
・よく行くあのお店、優待でお得になるって聞いたけど?
・外食代、少しでも節約できないかな…?
・できれば10万円以内で気軽に投資してみたい!
そんなあなたに向けて、2025年最新の10万円以下で買えるコスパ最強の外食の株主優待21銘柄をご紹介します!
かぶリッジの結論
- ファミレスや寿司、牛丼など種類別におすすめ優待銘柄を大紹介!
- 10万円の投資でもらえる株主優待も存在する
- 物価高の今こそ活用したい、外食の株主優待!
日本でも物価の上昇が続き、食費や外食代の高騰に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな今こそ活用したいのが、外食チェーンで使える「株主優待」。
今回は、10万円以下から始められる優待銘柄も含め、2025年最新の外食チェーン優待銘柄を厳選してご紹介します。


執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
※本記事の注意事項
正しい情報をお伝えするために随時更新を実施しますが、掲載内容には古い情報、誤った情報が含まれることがございます。
また、本記事でご紹介する企業や投資商品はすべて情報提供目的であり、投資を推奨・勧誘する目的はございません。
情報の取捨選択や投資判断は各ユーザー様のご判断・責任にてお願いいたします。
※掲載内容へのご指摘につきましては、お問い合わせフォームより受け付けております。
外食におすすめの株主優待銘柄21選
外食におすすめの銘柄をカテゴリ別に21個紹介していきます。



以下のリストから、気になる銘柄について調べてみよう!
銘柄名 | 優待カテゴリ | 優待の最低取得額 | 優待内容 |
---|---|---|---|
すかいらーくHD(3197) | ファミレス・和食・定食 | 約32万円 | 食事優待券 |
ロイヤルHD(8179) | ファミレス・和食・定食 | 約26万円 | 食事優待券 |
大戸屋HD(2705) | ファミレス・和食・定食 | 約53万円 | 自社ポイント |
SRSホールディングス(8163) | ファミレス・和食・定食 | 約120万円 | 食事優待券 |
トリドールHD(3397) | ファミレス・和食・定食 | 約42万円 | 食事優待券 |
FOOD & LIFE COMPANIES(3563) | 寿司・牛丼 | 約60万円 | 食事優待券 |
くら寿司(2695) | 寿司・牛丼 | 約31万円 | 食事優待券 |
カッパ・クリエイト(7421) | 寿司・牛丼 | 約15万円 | 自社ポイント |
ゼンショーHD(7550) | 寿司・牛丼 | 約81万円 | 食事優待券 |
吉野家HD(9861) | 寿司・牛丼 | 約32万円 | 食事優待券 |
松屋フーズホールディングス(9887) | 寿司・牛丼 | 約56万円 | 食事優待券 |
ハイデイ日高(7611) | 中華・ラーメン | 約32万円 | 食事優待券 |
王将フードサービス(9936) | 中華・ラーメン | 約35万円 | 食事優待券 |
丸千代山岡家(3399) | 中華・ラーメン | 約51万円 | 食事優待券 |
日本マクドナルドHD(2702) | その他 | 約61万円 | 食事優待券 |
コメダHD(3543) | その他 | 約29万円 | 食事優待券 |
エターナルホスピタリティグループ(3193) | その他 | 約29万円 | 食事優待券 |
壱番屋(7630) | 10万円以下 | 約9万円 | 食事優待券 |
幸楽苑(7554) | 10万円 | 約10万円 | 食事優待券 |
ワタミ(7522) | 10万円 | 約10万円 | 食事優待券 |
ライドオンエクスプレスHD(6082) | 10万円以下 | 約10万円 | 食事優待券 |
ファミレス・和食・定食系のおすすめ優待銘柄


まずは、ファミレス・和食・定食系のおすすめ優待銘柄をご紹介します。



よく行く店はあるかな?
すかいらーくホールディングス(3197)


ファミレス系優待の代表格ともいえる「すかいらーくホールディングス」。
ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉など、全国に展開する人気チェーンで利用できるプリペイド型の株主優待カードがもらえます。
株価 | 3,171円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約32万円 |
権利確定日 | 6月末日および12月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> 2,000円分優待カード×2回(年間4,000円分) <300株以上500株未満> 5,000円分優待カード×2回(年間10,000円分) <500株以上1,000株未満> 8,000円分優待カード×2回(年間16,000円分) <1,000株以上> 17,000円分優待カード×2回(年間34,000円分) ※2025年9月発送分より「株主様ご優待カード」から「株主優待券(電子チケット)」に変更になります。 |
ガストはファミレスの中でも利用店舗数が圧倒的に多く、家族連れから一人暮らしの方まで幅広く使える点が魅力です。
「株主優待券(電子チケット)」はスマートフォンで電子チケットをご利用いただけるほか、郵送された「株主優待券」(紙)をレジでご提示して利用することも可能です。



優待狙いの投資家から根強い人気を誇る銘柄だね!
ロイヤルホールディングス(8179)


ロイヤルホールディングスは、「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」などの外食チェーンを展開する企業です。
株主優待として、グループ店舗で利用できる500円分の食事券が所有株式数によって複数枚贈呈されます。
株価 | 2,609円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約26万円 |
権利確定日 | 6月末日および12月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上500株未満> 年間1,000円分(500円×1枚×2回) <500株以上1,000株未満> 年間10,000円分(500円×10枚×2回) <1,000株以上> 年間24,000円分(500円×24枚×2回) |
優待券が使えるロイヤルホストは、素材や盛り付けにもこだわったファミレスの上位ブランド。
ワンランク上の食事をお得に楽しめる優待内容は、グルメ志向の投資家からも高評価です。
大戸屋ホールディングス(2705)


大戸屋HDは、「大戸屋ごはん処」などの定食チェーンを展開する企業で、コロワイドグループの一員です。
株主優待として、コロワイドグループ各店で利用可能な「株主様ご優待ポイント」が贈呈されます。
株価 | 5,260円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約53万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上500株未満> 4,000ポイント(4,000円分) <500株以上> 20,000ポイント(20,000円分) |
和食中心の定食メニューが特徴の大戸屋。
家庭的で栄養バランスの取れた定食が人気で、健康志向の方やビジネスパーソンを中心に幅広い支持を集めています。
SRSホールディングス(8163)


SRSホールディングスは、「和食さと」「天丼・天ぷら本舗 さん天」「にぎり長次郎」などの和食チェーンを展開する企業です。
株主優待として、グループ店舗で利用できる500円分の食事券が贈呈されます。
株価 | 1,196円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約120万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <1,000株以上> 500円×24枚×2回(年間で24,000円相当) |
和食を中心に、寿司、天ぷら、うどんなど、幅広いメニューを楽しめるため、家族連れやシニア層にも人気の銘柄です。
最低取得額は少し高いのがネックですが、和食好きの方は注目の銘柄でしょう。
トリドールホールディングス(3397)


トリドールホールディングスは、「丸亀製麺」だけでなく、「コナズ珈琲」「豚屋とん一」「ずんどう屋」など多彩なブランドを展開。
株主優待として、丸亀製麺をはじめとするグループ店舗で利用できる電子式の食事優待カードが年2回贈呈されます。
株価 | 4,248円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約42万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上200株未満> 3,000円相当×2回 <200株以上1,000株未満> 4,000円相当×2回 <1,000株以上2,000株未満> 10,000円相当×2回 <2,000株以上> 15,000円相当×2回 ※200株以上を1年以上継続保有すると、追加で3,000円相当の優待(年2回) |
200株以上を1年以上継続保有すると、年間6,000円分の追加優待があり、長期保有の魅力も高まります。
使い勝手の良さとお得感を兼ね備えた、長期投資に適した銘柄です。
寿司・牛丼チェーン系のおすすめ優待銘柄


次に、寿司・牛丼チェーン系のおすすめ優待銘柄をご紹介します。
FOOD & LIFE COMPANIES(3563)


「回転寿司はやっぱりスシロー!」という方におすすめなのがFOOD & LIFE COMPANIES。
「スシロー」「杉玉」「京樽」などのブランドで全国に展開しており、家族や友人との食事に大活躍の株主優待がもらえます。
株価 | 5,984円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約60万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上200株未満> 1,650円相当×2回(3年以上保有で2,750円×2回) <200株以上400株未満> 2,200円相当×2回(3年以上保有で3,300円×2回) <400株以上800株未満> 3,300円相当×2回(3年以上保有で4,400円×2回) <800株以上2,000株未満> 6,600円相当×2回(3年以上保有で7,700円×2回) <2,000株以上> 16,500円相当×2回(3年以上保有で17,600円×2回) |
優待券は、日常的に使える回転寿司チェーンで使えるため、実用性はトップクラス。
加えて海外展開も加速しており、今後の成長性にも注目が集まる銘柄です。
くら寿司(2695)


回転寿司チェーンの「くら寿司」は、全国に500店舗以上を展開する人気ブランド。
日本国内の「くら寿司」全店舗、「無添蔵」全店舗で使用できる優待割引券がもらえます。
株価 | 3,095円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約31万円 |
権利確定日 | 4月末日 |
優待回数 | 年1回 |
株主優待の内容 | <100株以上200株未満> 2,500円分 <200株以上400株未満> 5,000円分 <400株以上1,000株未満> 10,000円分 <1,000株以上> 20,000円分 |
実は2024年12月に一度株主優待制度を廃止していたものの、株主からの強い要望を受けて2025年2月に優待が再導入され、大きな話題を呼びました。
回転寿司業界でも知名度の高いブランドだけに、再び優待目当てで保有を検討する投資家も増えています。
カッパ・クリエイト(7421)


カッパ・クリエイトは「かっぱ寿司」でおなじみの回転寿司チェーン。
親会社のコロワイドグループに属しており、かっぱ寿司をはじめとするコロワイドグループ店舗で使用できる「コロワイドグループ共通ポイント」がもらえます。
株価 | 1,470円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約15万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上1,000株未満> 3,000ポイント(3,000円分) <1,000株以上2,000株未満> 6,000ポイント(6,000円分) <2,000株以上> 12,000ポイント(12,000円分) |
このポイントは、かっぱ寿司の他に、「甘太郎」「3・6・5酒場」「ステーキ宮」など系列ブランドでも利用可能。
ポイントはカードにチャージされる形で、使い勝手の良さも人気の理由です。
ゼンショーホールディングス(7550)


外食業界最大級の規模を誇る「ゼンショーホールディングス」。
すき家、はま寿司、なか卯、ココス、ビッグボーイなど多彩なブランドを展開し、グループ各店舗で使える株主優待券がもらえます。
特に「すき家」は全国どこでも見かける店舗数を誇り、忙しい日のランチや一人暮らしの食事にも便利。
株価 | 8,125円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約81万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> 1,000円分( 500円券×2枚 ) <300株以上500株未満> 3,000円分( 500円券×6枚 ) <500株以上1,000株未満> 6,000円分( 500円券×12枚 ) <1,000株以上5,000株未満> 12,000円分( 500円券×24枚 ) <5,000株以上> 30,000円分( 500円券×60枚 ) |
優待券は1枚500円の紙形式で、家族でも1人でも使いやすいのが魅力です。



圧倒的な店舗数と使い勝手の良さから、優待投資家の間でも長年人気の銘柄だね!
吉野家ホールディングス(9861)


「うまい、やすい、はやい」でおなじみの吉野家を運営する「吉野家ホールディングス」。
吉野家を中心に、はなまるうどんやラーメン店など複数ブランドを展開しており、全国の対象店舗で使える優待券がもらえます。
牛丼だけでなく、うどんやラーメンなどジャンルも豊富で、気分に合わせて使えるのが嬉しいポイント。
株価 | 3,199円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約32万円 |
権利確定日 | 2月末日および8月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上200株未満> 500円相当×4枚×2回 <200株以上1,000株未満> 500円相当×10枚×2回 <1,000株以上2,000株未満> 500円相当×12枚×2回 <2,000株以上> 500円相当×24枚×2回 |
優待券は500円単位の紙形式で、複数枚の利用が可能。
一人暮らしの方からファミリーまで、日常生活にしっかりフィットする優待です。
松屋フーズホールディングス(9887)


牛めしチェーン「松屋」を展開する「松屋フーズホールディングス」。
松屋をはじめ、とんかつ業態の「松のや」やラーメン業態の「松軒中華食堂」などでも使える優待食事券がもらえます。
株価 | 5,550円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約56万円 |
権利確定日 | 3月末日 |
優待回数 | 年1回 |
株主優待の内容 | <1年以上継続保有> 一食分のお食事券×10枚 <3年以上継続保有> 一食分のお食事券×12枚 |
優待券は1枚で好きな定食・丼などと引き換えできます。
実質10食分のランチが無料になる点はとても魅力的でしょう。
中華・ラーメン系のおすすめ優待銘柄


次に、中華・ラーメン系のおすすめ優待銘柄をご紹介します。
ハイデイ日高(7611)


ラーメン・定食チェーン「日高屋」を展開する「ハイデイ日高」。
株主には日高屋全店舗で使える優待券(500円券)がもらえ、定食やラーメンを食べることが出来ます。
ワンコイン感覚のリーズナブルな価格帯で、街の食堂として幅広い世代に愛されています。
株価 | 3,215円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約32万円 |
権利確定日 | 2月末日および8月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上500株未満> 500円券×2枚×2回またはおこめ券1枚×2回 <500株以上1,000株未満> 500円券×10枚×2回またはおこめ券3枚×2回 <1,000株以上> 500円券×20枚×2回またはおこめ券5枚×2回 ※500株以上かつ継続保有3年以上の場合は長期保有優待制度があります。 |
優待券は紙形式で、食事代からそのまま割引できるシンプルさも魅力。
駅チカ立地が多く、サラリーマンや一人暮らしの強い味方として優待投資家にも人気の銘柄です。



日高屋のバクダン炒め定食がおいしいんだよね!
王将フードサービス(9936)


中華料理チェーンの王道「餃子の王将」を展開する王将フードサービス。
100株保有の株主には、年2回 合計2,000円分(500円×4枚)の食事優待券が届きます。
株価 | 3,495円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約35万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> 4,000円分(500円券×4枚×2回) <300株以上500株未満> 6,000円分(500円券×6枚×2回) <500株以上1,000株未満> 8,000円分(500円券×8枚×2回) <1,000株以上2,000株未満> 13,000円分(500円券×13枚×2回) <2,000株以上4,000株未満> 25,000円分(500円券×25枚×2回) <4,000株以上> 35,000円分(500円券×35枚×2回) ※3月末のみ全店で5%オフになる「株主優待カード」も贈呈 |
名物の焼餃子は1人前330円ほどなので、優待だけで約5〜6人前が無料に。
さらに、3月末時点の株主には全店で5%オフになる「株主優待カード」も贈呈され、日常使いにうれしい内容。



王将のキムチ炒飯は絶品だよ!
丸千代山岡家(3399)


ガツンと濃厚な豚骨スープがクセになる「ラーメン山岡家」を展開する丸千代山岡家。
駅チカではなく、ロードサイド店舗を中心に展開しているのも特徴で、車で立ち寄れるラーメン屋としてドライバーにも支持されています。
株主優待では、ラーメン無料券を保有株式数に応じてもらうことができます。
株価 | 5,100円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約51万円 |
権利確定日 | 1月末日および7月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上500株未満> ①ラーメン無料券2枚 ②お米2㎏ ③乾麺セット1個 のいずれか <500株以上1,000株未満> ①ラーメン無料券4枚 ②お米4㎏ ③乾麺セット2個 のいずれか <1,000株以上2,000株未満> ①ラーメン無料券6枚 ②お米6㎏ ③乾麺セット3個 のいずれか <2,000株以上> ①ラーメン無料券8枚 ②お米8㎏ ③乾麺セット4個 のいずれか |
こってり好きにはたまらない、優待目当ての投資家にも人気の銘柄です。
24時間営業の店舗も多く、深夜でも食べられるラーメンとしてファンに愛されています。



あの濃厚スープと極太ストレート麺は、一度食べたら忘れられないよね!
その他のおすすめ優待銘柄


次に、その他のおすすめ優待銘柄をご紹介します。
日本マクドナルドホールディングス(2702)


誰もが知ってるファストフードの代表格「マクドナルド」。
日本マクドナルドHDの株主になると、年2回の食事優待券がもらえます。
バーガー・サイド・ドリンクが自由に組み合わせできる嬉しい内容です。
株価 | 6,090円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約61万円 |
権利確定日 | 6月末日および12月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつ <300株以上500株未満> バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が18枚ずつ <500株以上> バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が30枚ずつ ※継続保有期間1年以上の株主のみ |
優待投資家からの人気も高く、初心者にもオススメの定番銘柄です。



月見バーガーが出ると、毎年つい通っちゃうんだよね!
コメダHD(3543)


「コメダ珈琲店」を展開するコメダホールディングス。
株主優待では、全国の店舗で使えるプリペイドカード「KOMECA」に1,000円分チャージされます。
株価 | 2,858円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約29万円 |
権利確定日 | 2月末日および8月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | 1,000円分のプリペイドカード「KOMECA」×2回 ※300株以上かつ継続保有3年以上の場合は、追加で1,000円分チャージ |
朝は無料トースト付きモーニング、昼はボリューム満点のランチにも使えます。
店舗は広々としていて、老若男女問わずゆったり過ごせるのが特徴。



シロノワール、ついつい頼んじゃうんだよね!
エターナルホスピタリティグループ(3193)


均一価格居酒屋「鳥貴族」を全国に展開するエターナルホスピタリティグループ。
全品税込390円の均一価格で、コスパの良さが魅力。
株主優待は、店舗で使える食事券が年2回届き、おトクに外食が楽しめます。
株価 | 2,863円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約29万円 |
権利確定日 | 1月末日および7月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> 年間2,000円相当のお食事ご優待券(1,000円相当を年2回) <300株以上500株未満> 年間6,000円相当のお食事ご優待券(3,000円相当を年2回) <500株以上> 年間10,000円相当のお食事ご優待券(5,000円相当を年2回) |
学生から社会人まで幅広い層に人気で、いつも活気ある雰囲気。
焼き鳥はもちろん、唐揚げやポテトなどサイドメニューも充実しています。



山芋の鉄板焼は超人気メニューだよね!
10万円以下!外食株主優待のおすすめ5選
最後に、10万円以下で買えるおすすめの優待銘柄をご紹介します。
壱番屋(7630)


壱番屋は「カレーハウスCoCo壱番屋」を全国展開するカレー専門店チェーン。
株主優待では、自社店舗やグループで使えるお食事優待券がもらえます。
株価 | 915円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約9万円 |
権利確定日 | 2月末日および8月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上1,000株未満> 1,000円相当(500円券×2枚) (年間2,000円相当) <1,000株以上5,000株未満> 2,000円相当(500円券×4枚)(年間4,000円相当) <5,000株以上10,000株未満> 6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当) <10,000株以上> 12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当) |
トッピングも自由自在で、自分好みのカレーが楽しめるのが魅力。
辛さやごはんの量を選べるから、毎回違う味わいにできるのがいいですよね!
幸楽苑(7554)


リーズナブルなラーメンで親しまれている「幸楽苑」。
株主優待では、100株保有で年1回2,000円分の食事券がもらえます。
株価 | 1,030円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約10万円 |
権利確定日 | 3月末日 |
優待回数 | 年1回 |
株主優待の内容 | <100株以上500株未満> 2,000円分の優待券 <500株以上1,000株未満> 10,000円分の優待券 優待品A <1,000株以上> 20,000円分の優待券 優待品B |
定番の中華そばは1杯490円(税込)ほどなので、約4食分が実質無料に。
また、500株以上を保有する株主は、優待券を優待品に引換え可能です。
- 優待品A:以下3点から1点を選択
- 冷凍生餃子4袋
- 調味料セット
- 花春酒造「純米吟醸」1本
- 優待品B:以下2点から1点を選択
- 冷凍生餃子4袋+調味料セット
- 花春酒造「山田錦 大吟醸 + 純米吟醸」
価格の手ごろさと安定の味で、日常使いにぴったりの優待銘柄です!



餃子セットを頼むのが好きだなー
ワタミ(7522)


「サブウェイ」や「焼き肉の和民」から、「ミライザカ」や「三代目鳥メロ」などの居酒屋まで幅広く展開するワタミ。
株主優待では、グループ店舗で使える食事券がもらえ、飲み会にも使えます。
株価 | 1,024円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約10万円 |
権利確定日 | 3月末日および9月末日 |
優待回数 | 年2回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> 優待券8枚(4,000円分) <300株以上500株未満> 優待券14枚(7,000円分) <500株以上1,000株未満> 優待券20枚(10,000円分) <1,000株以上> 優待券30枚(15,000円分) ※サブウェイではご利用いただけません。 |
サブウェイでは使えませんが、焼き肉や居酒屋で使うことができます。
ワタミの宅食にも使うことが出来るのがとてもユニークです。
ライドオンエクスプレスホールディングス(6082)


宅配寿司「銀のさら」や釜飯の「釜寅」を展開するライドオンエクスプレスHD。
株主優待では、自社グループの宅配メニューで使える食事券がもらえます。
株価 | 998円 ※2025年5月20日時点 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の最低取得額 | 約10万円 |
権利確定日 | 3月末日 |
優待回数 | 年1回 |
株主優待の内容 | <100株以上300株未満> 「株主ご優待券2,500円分」1枚 または「新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)2kg」 <300株以上> 「株主ご優待券2,500円分」2枚(合計5,000円分) または「新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)2kg」2袋(合計4kg) |
出来立てを自宅で楽しめるから、外食気分を味わえるのが魅力。
雨の日や忙しい日に大活躍な株主優待です。
【まとめ】外食のおすすめ優待銘柄は盛りだくさん





外食の食事優待券が貰える銘柄って結構あるんだね!
かぶリッジの結論
- ファミレスや寿司、牛丼など、外食チェーンの優待銘柄は数多くある
- 10万円からもらえる株主優待も存在する
- 物価高の今こそ活用したい、外食の株主優待!
外食の株主優待は、日々の節約にも役立つ実用的な制度です。
10万円以下でも始められる銘柄があり、初心者にもおすすめです。
物価高の今こそ、優待を上手に活用してお得に外食を楽しみましょう。