7月15日(火)☆日経平均は前週末比110円安で終了!日産は米国でのホンダ車生産へ協議報道から上昇、仮想通貨の最高値更新を受けコインベースなど買われる
インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前週末比110円安、TOPIXは0.4P安で終了しました。
個別銘柄は、以下の防衛関連が買われました。
- 三菱重工業(7011)
- 川崎重工業(7012)
- IHI(7013)
英FT紙が12日、米国防総省が日本とオーストラリア両政府に対し、中国が台湾に武力侵攻した際の役割を明確にするよう求めていると報じた事がきっかけとなりました。
日産自動車(7201)は上昇しました。米国でホンダに自動車を供給する協議を始めたと日経新聞社が報じた事が材料視されました。稼働率が落ち込む日産の米国工場を活用し、ホンダ向けの大型車を生産する方向で検討しています。
近鉄百貨店(8244)は続伸となりました。26年2月期上期(3-8月)の連結純利益予想を従来の15.0億円から32.0億円(前期比2.2倍)に上方修正が好感されました。併せて、株主優待制度を一部変更すると発表しました。同社「近鉄百貨店ネットショップ」において、株主優待を利用した割引(10%、除外品あり)を公表し好感されました。
NITTOKU(6145)が上昇しました。シティインデックスイレブンスが保有株を買い増しが判明した事がきっかけとなりました。
一方で、ジェイテックコーポレーション(3446)が大幅安でした。先週末に25年6月期の業績下方修正を発表し嫌気されました。営業利益は従来予想の3.7億円から1.2億円、前期比58.9%減と、一転大幅減益となりました。
IGポート(3791)は一時20%を超える下げとなりました。最終利益は同28.5%減の8億2800万円を公表し、映像制作事業の損失拡大が響きました。
伊澤タオル(365A)は大幅下落となりました。26年2月期第1四半期(3-5月)の経常損益(非連結)は2.3億円の赤字がネガティブ視されました。
ニッケ(3201)は売られました。25年11月期第2四半期累計の連結決算とあわせて、通期業績予想の下方修正を発表が嫌気されました。学校制服用素材の出荷減が響きました。
今朝のNYダウは88ドル高、ナスダックは54P高、S&P500は8P高でした。
ナスダック指数は過去最高値を更新しました。
個別銘柄では、仮想通貨が最高値を更新した事が評価され、コインベースやマイクロンストラテジーが買われました。ボーイングとGEエアロスペースが上昇しました。インド政府が先月発生したエア・インディア運航のボーイング787ドリームライナー墜落事故に関する暫定報告書を公表。現時点でボーイングの機体あるいは搭載されていたGEエアロスペース製のエンジンに対して措置を講じる必要があることを示す証拠は確認されていない事が材料視されました。
今日の予定
●7/15(月)
【決算】
東宝、ベイカレント、パーク24、マネーフォワード、松竹、いちご、ディップ、ボードルア、パソナグループ、ウエストホールディングス、日置電機、不二越、ティーケーピー、リテールパートナーズ、グローバルインフォメーション、ベクトル、FPパートナー、AIT、日本国土開発、テラスカイ、ABEJAなど
【海外】
中国4-6月期GDP(11:00)
中国6月小売売上高(11:00)
中国6月鉱工業生産(11:00)
中国6月固定資産投資(11:00)
独7月ZEW景況感指数(18:00)
米6月消費者物価指数(CPI)(21:30)
米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資