かぶリッジ主催株式投資セミナー|アーカイブ動画公開中

楽天証券でクレジットカード積立したい金額が10万円以上の場合どうすべき?

読者のギモン

楽天証券のクレカ積立を利用したいです。しかしクレカ積立の上限は10万円と聞きました。

10万円より多く投資したい場合はどうするべきですか?

編集部の回答

10万円を超える額のクレカ積立を行う場合、楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュ決済の2つの決済方法を利用します。

前提として、楽天カードクレジット決済を優先的に利用するのがおすすめです。

新しいNISA制度の開始に伴い、2024年3月10日より楽天カードによる投信積立の上限が10万円に引き上げられました。

以前の上限は5万円だったから、ちょうど倍の大幅アップだワン!

楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュ決済の使い分け

楽天証券では毎月15万円まで投信積立が可能でして、内訳は以下のとおり。

引き落とし方法積立上限額
楽天カードクレジット決済10万円
楽天キャッシュ5万円
合計15万円

楽天キャッシュは、楽天のインターネットサービスでの支払いに利用できる電子マネーのことです。

ただし楽天カードで引き落とさないと、ポイント還元の対象にならないため注意しましょう。

メルマガバナー

DAIBOUCHOUさん、たけぞうさんといった著名投資家による株式投資セミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

引き落とし別の楽天ポイント還元率

そして引き落とし方法別の還元率は、以下のとおりです。

楽天クレジットカード決済楽天カード積立楽天キャッシュ積立
代行手数料が0.4%未満の銘柄楽天ブラックカード:2%
楽天プレミアムカード:1.0%
楽天ゴールドカード:0.75%
上記以外の楽天カード:0.5%
0.5%
代行手数料が0.4%以上の銘柄1.0%0.5%
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard/list.html

楽天ゴールドカード以上を持っていたら、どの条件でもクレカ積立の方ががおトクなんだね!

ゴールドカード以上を保有している方は、クレカ決済の枠を上限まで利用するのがベスト

10万円を超えた金額を楽天キャッシュ決済で補いましょう。

プレミアム・ゴールド以外のカードの場合、代行手数料が0.4%以上の銘柄を優先的にクレカ決済で積立するのがお得です。

NISAつみたて投資枠で人気のインデックスファンドは、ほぼ代行手数料0.4%未満だよ!

人気の以下インデックスファンドも、代行手数料は0.4%未満なので安心して利用できますよ。

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • eMXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

筆者の見解まとめ

楽天証券で10万円より多く投信積立を行う場合、優先的にクレカ決済を利用することがおすすめです。

上限の10万円までクレカ決済で支払い、10万円を超える部分を楽天キャッシュで支払いましょう。

💻併せて読みたい!関連記事

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

メルマガバナー

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

かぶリッジのお悩み質問箱【一問一答で丸わかり】TOPはこちら >