9/11(木)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|アクシスコンサルティング株式会社(9344)申込受付開始!

7月11日(金)☆昨日の日経平均は前日比174円安で終了!イオンは3-5月期の決算発表延期で続落、ナスダック指数とS&P500が過去最高値を更新

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前日比174円安、TOPIXは15P安で終了しました。

個別銘柄は、ディスコ(6146)が大幅高でした。前日に第1四半期業績予想の上方修正を発表していました。営業利益は従来予想の238億円から345億円、前年同期比3.3%増に引き上げが好感されました。エヌビディアが上場来高値を更新した事も追い風となりました。
古野電気(6814)が買われました。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は34.4億円で前年同期比30.8%増が材料視されました。船用事業の売上増加が収益拡大を牽引しました。

楽天グループ(4755)が3日続伸でした。ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示の無効確認求める訴訟提起がきっかけとなりました。
MrMax(8203)が8%高でした。26年2月期第1四半期(3-5月)の連結経常利益は前年同期比50.4%増の12.8億円に拡大が好感されました。

霞ヶ関キャピタル(3498)は、同社の子会社である霞ヶ関リートアドバイザーズが資産運用を受託する霞ヶ関ホテルリート投資法人が、東証REIT市場へ8月13日に新規上場する事がポジティブ視されました。

一方で、イオン(8267)が続落となりました。11日に予定していた3-5月期の決算発表を31日に延期すると発表が嫌気されました。金融子会社のイオンフィナンシャルサービス(8570)が2月に連結子会社化しているベトナムの金融子会社「ポスト・アンド・テレコミュニケーション・ファイナンス・カンパニー」において、買収前時点での不適切な会計処理が判明した事が要因となりました。

ウイングアーク(4432)が売られました。26.2期1Q(3-5月)の連結営業利益は21.0億円(前年同期比13.1%減)がきっかけとなりました。人員の増加による人件費や外注費の増加により減益となりました。
東京通信(7359)は大幅安でした。6月実績が前月比で減少したことが嫌気されました。

今朝のNYダウは192ドル高、ナスダック19P高、S&P500は17P高でした。
ナスダック指数、S&P500が過去最高値を更新しました。

個別銘柄では、デルタ航空が大幅高でした。2025年4~6月期決算は純利益が前年同期と比べ63%増え21億3000万ドル(約3100億円)が好感されました。ファーストクラスを含む高単価席「プレミアム」の収益が伸び業績を下支え要因となりました。
以下の航空関連も上昇しました。

  • アメリカン航空
  • ユナイテッド航空

エヌビディアが小幅高となり、時価総額が4兆ドルを超えて取引を終了しました。

今日の予定

●7/11(金)
【国内】
オプションSQ

【決算】
良品計画、コスモス薬品、ローツェ、ビックカメラ、JINS ホールディングス、コメダ、イオン北海道、ドトールコーヒー、ニッケ、QPS研究所、MV東海、タマホーム、イオン九州、ワキタなど

【海外】
米6月財政収支(7/12 3:00)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資