9/11(木)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|アクシスコンサルティング株式会社(9344)申込受付開始!

6月24日(火)☆昨日の日経平均は前週末比49円安で終了!WTI原油先物の期近物価格が大幅高となったことが材料視され、INPEXなど石油開発大手が買われる

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前週末比49円安、TOPIXは10P安でした。

個別銘柄は、三井E&S(7003)が大幅高でした。丸三証券が「買い」を継続、目標株価を1950円から3300円に引き上げた事が好感されました。堅調な受注動向を踏まえて業績目線を引き上げました。
ホギメディカル(3593)は、アクティビストとして知られる米ダルトン・インベストメンツでCIOを務めるジェームズ・ローゼンワルド氏が社外取締役に就任することが材料視され15%高でした。

共栄タンカー(9130)が一時ストップ高でした。イランの国会が22日、ホルムズ海峡の封鎖を承認した事がきっかけとなりました。ただ、実際に封鎖するには国防や外交に関する政策を統括する委員会での決定が必要となります。
フォーシーズHD(3726)がストップ高でした。実業家で“青汁王子”の愛称で知られる三崎優太氏が同社の「新商品戦略アドバイザー」に就任することを発表が好感されました。

以下の石油開発大手が買われました。

  • INPEX(1605)
  • 石油資源開発(1662)

中東情勢の緊迫化による原油供給懸念から、WTI原油先物は期近物の価格が大幅高となった事が材料視されました。
中外製薬(4519)が大幅上昇でした。米国・ワシントンD.C.で開催中の国際血栓止血学会の2025年会議において、「NXT007」の血友病Aの患者を対象とした初めての臨床データである第1/2相臨床試験のデータを報告したと発表が好感されました。

一方で、ニトリ(9843)が年初来安値でした。米軍がイランの核施設3カ所を空爆したと発表し、為替市場では週明け早朝から「有事のドル買い」が先行しており、ドル円はが一時147円の円安となった事が嫌気されました。
以下などの電力株が売られました。

  • 東京電力ホールディングス(9501)
  • 北陸電力(9505)

米軍がイランの核施設3カ所を空爆した事がきっかけとなりました。
日本酸素ホールディングス(4091)は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が「イコールウエート」から弱気の「アンダーウエート」に変更し、目標株価を5200円から5100円に引き下げが材料視され5%安でした。

今朝のNYダウは374ドル高、ナスダックが183P高、 S&P500が57P高でした。
米国が21日、イランの複数の核施設を攻撃しました。一方でイランは23日、報復としてカタールの米軍基地にミサイルを発射しました。イランの報復攻撃が抑制的だったとの受け止めが広がり、原油価格が大幅下落となりました。

個別銘柄は、テスラが大幅高でした。待望の自動運転タクシー「ロボタクシー」のサービスを始動させたことが材料視されました。ロボタクシー運行開始に向け事前に選ばれたオンラインインフルエンサーの数人が、最初の乗車体験を動画で配信されました。
一方で、肥満薬の調剤版を販売する遠隔医療プラットフォームのヒムズ&ハーズ・ヘルスは、デンマークのノボ・ノルディスクが同社との提携を終了したと発表したことが嫌気され大幅安でした。

今日の予定

●6/24(火)
【国内】
5月全国百貨店売上高(14:30)
20年国債入札

【海外】
独6月Ifo景況感指数(17:00)
米4月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
米6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(23:00)
パウエル米連邦準備理事会FRB議長、発言(23:00) 
NATO首脳会議(~6/25 オランダ)
米2年国債入札

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資