【登録特典あり】メールマガジン会員募集中!!

9月2日(火)☆日経平均は前週末比529円安で終了!アドバンテストなど半導体関連がアリババのAI半導体開発報道で下落、日東紡績が大幅高

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前週末比529円安、TOPIXは11P安で終了しました。

個別銘柄は、IIJ(3774)が大幅上昇でした。ゆうちょ銀行がデジタル通貨を26年度に貯金者向けに発行すると報じられているが、同社グループのディーカレットDCPが開発するデジタル通貨「DCJPY」を導入するとされています。
電算システムホールディングス(4072)は、ゆうちょ銀行のデジタル通貨発行報道が伝わり、ステーブルコインを用いた次世代決済基盤の構築を目指している同社などへの刺激材料となり買われました。

日東紡績(3110)が大幅高でした。福島事業センター内にガラスクロスの生産設備を増設すると先週末に発表した事が好感されました。AIサーバー市場の拡大に伴ってスペシャルガラスの需要が大幅に拡大しており、生産能力を増強して対応していく方針です。

あすか製薬ホールディングス(4886)は、意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承された事が評価され買われました。

エーザイ(4523)が上昇しました。アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」の皮下注射が、米国で承認された事が好感されました。

一方で、以下の半導体関連が下落しました。

  • アドバンテスト(6857)
  • ディスコ(6146)
  • 東京エレクトロン(8035)

中国のインターネットサービス最大手のアリババが、新たなAI半導体を開発したとの報道を受け、SOX指数が大幅安となった事がきっかけとなりました。従来は米NVIDIA製品を使用していた同社ですが、米トランプ政権による輸出規制を受けて、自前のチップで代替する方針です。

トリケミカル研究所(4369)がストップ安でした。26年1月期の連結業績予想について、売上高を260億円から230億円へ、営業利益を60億5000万円から55億円へ下方修正が嫌気されました。中国の主要顧客による生産効率化の影響で、同社が供給する高誘電率材料の消費量が大幅に減少すると説明しています。

NY市場はお休みです。

今日の予定

●9/2(火)
【国内】
8月マネタリーベース(8:50)
10年国債入札

【海外】
米8月ISM製造業景況指数(23:00)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資