8/25(月)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|株式会社豆蔵デジタルホールディングス(202A) 申込受付開始!

8月15日(金)☆昨日の日経平均は前日比625円安で終了!トライアルHDは26年6月期大幅純益減を嫌気され売られる、三菱UFJなどメガバンクは利上げ期待で買われる

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前日比625円安、TOPIXは33P安で終了しました。

個別銘柄は、サンコール(5985)が50%超上昇しました。先週末に26年3月期の業績予想の上方修正を発表しました。営業利益は従来見通しの25億円から47億円としています。データセンター向け光デバイス好調に推移しました。
以下のメガバンクが買われました。

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
  • 三井住友フィナンシャルグループ(8316)
  • みずほフィナンシャルグループ(8411)

イエレン米財務長官が、日本に対して金融引き締めの遅れを指摘した事で、早期の利上げ期待が要因となりました。

トリドール(3397)が大幅高でした。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結最終利益は前年同期比2.9倍の43.9億円に急拡大が評価されました。主力の「丸亀製麺」事業は既存店が好調だったほか、新店が寄与し堅調に推移しました。
アニコムホールディングス(8715)は、大和証券が5段階中2位の「2」から最上位の「1」に格上げし、目標株価を従来の850円から1400円に引き上げた事で14%高となりました。

FFRIセキュリティ(3692)がストップ高でした。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常損益は2億6000万円の黒字が評価されました。FFRI yaraiシリーズの販売において、当社製品を積極的に販売する戦略的販売パートナーとの連携強化及び、OEM販売が好調に推移した他、前年におけるマルウェア自動解析ツールFFRI yarai Analyzerの契約ライセンス数増加となりました。

一方で、イーディーピー(7794)が大幅安でした。26年3月期1Q(4-6月)の連結純利益は2.8億円の赤字が嫌気されました。インド子会社での輸入手続き遅延などにより種結晶の売り上げが大幅に減少した他、基板およびウエハや工具素材の売り上げが大幅に減少したことも響きました。
トライアルホールディングス(141A)は、純利益が前年同期比95.7%減の5億円となった事がネガティブ視され売られました。M&A関連費用の計上により大きく減少しました。

フリー(4478)が一時ストップ安でした。前期営業損益は黒字着地も市場コンセンサス下回った事が要因となりました。

今朝のNYダウは11ドル安、ナスダックは2P安、S&P500は1P高でした。
S&P500は連日の過去最高値を更新しました。

個別銘柄は、インテルが大幅高でした。トランプ米政権は、同社の株式取得の可能性について協議していると報じられた事がきっかけとなりました。インテルの米国内生産強化に向けた取り組みを支援する狙いがあると見られています。

一方で、光学部品のコヒレントが大幅安でした。第1四半期のガイダンスについては予想範囲内の見通しに留めていたが、今回の見通しはAI分野の減速を示唆しているとの指摘が嫌気されました。

今日の予定

●8/15(金)
【国内】
4-6月期GDP(8:50)

【決算】
KeePer技研、シンクロフード、明豊ファシリティワークス、WOLVES、ロジザードなど

【海外】
中国7月小売売上高(11:00)
中国7月鉱工業生産(11:00)
米7月小売売上高(21:30)
米8月ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30)
米7月輸出物価指数(21:30)
米7月輸入物価指数(21:30)
米7月鉱工業生産(22:15)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資