昨日の日経平均は前日比556円高、TOPIXは25P高で終了しました。
連日の過去最高値を更新となりました。
個別銘柄は、サンリオ(8136)が大幅高でした。引き続き好決算が好感されました。複数キャラクター戦略の好調継続により北米・中国を中心に大幅に伸長しました。なお、売買代金は全市場トップの4605億円でした。
アシックス(7936)が買われました。25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比36.0%増の786億円に拡大しました。また通期上方修正がポジティブ視されました。
AIメカテック(6227)の上昇が目立ちました。前週末に26年6月期営業最高益、増配予想を公表した事が好感されました。AI用先端半導体の需要拡大や次世代先端半導体パッケージ向け投資意欲の高まりに伴う積極的な設備投資が追い風となります。
エクサウィザーズ(4259)がストップ高でした。26年3月期第1四半期(25年4-6月)の営業損益を1.44億円の黒字が評価されました。サービス利用数の増加などでAIプロダクト事業が前年同期比約2倍のペースで成長しています。
一方で、データセクション(3905)がストップ安でした。新株予約権に係る発行登録書を関東財務局長に提出し、発行予定額の上限は780億円となった事が嫌気されました。新株予約権の発行は将来的な株式価値を希薄化させる可能性があるとの懸念が広がりました。
日本マイクロニクス(6871)が大幅安でした。第3四半期累計予想は従来の124億円から111億円、同28.4%増に下方修正がネガティブ視されました。製品出荷の遅延により一部影響を受けました。
ミライト・ワン(1417)が売られました。4~6月期連結決算を発表し、売上高は1213億7400万円(前年同期比3.4%増)だったものの、最終損益は13億1100万円の赤字が嫌気されました。
今朝のNYダウは463ドル高、ナスダックが31P高、S&P500は20P高でした。
ナスダック、S&P500は連日の過去最高値を更新しました。
個別銘柄は、デジタル漫画の制作・発見プラットフォームを運営するウェブトゥーンが大幅高でした。ディズニーとの提携を発表し、英語版アプリに約100作品を配信すると発表が好感されました。
一方で、AI向けクラウドサービスを手掛けるコアウィーブが大幅安でした。4-6月期決算(第2四半期)を発表し、売上高は予想を上回ったものの、1株損益の赤字が予想以上に膨らんだことが嫌気されました。
ステーブルコイン発行のサークル・インターネットは売られました。同社と既存株主の保有株の売り出しが明らかになった事がネガティブ視されました。
今日の予定
●8/14(木)
【決算】
SOMPOホールディングス、荏原、電通グループ、クレディセゾン、すかいらーくホールディングス、アサヒインテック、サンドラッグ、トリドールホールディングス、マブチ、三谷商事、エレコム、フェローテック、Appier、ジーエヌアイ、愛知フィナンシャルグループ、RIZAPグループ、PKSHA、シンス、メドレー、日機装など
【海外】
米7月生産者物価指数(PPI)(21:30)
【決算】
鴻海精密工業
【米国決算】
アプライド・マテリアルズ、ディア
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資