8/25(月)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|株式会社豆蔵デジタルホールディングス(202A) 申込受付開始!

8月13日(水)☆昨日の日経平均は前週末比897円高で終了!サンリオは好決算で一時ストップ高、ナスダックやS&P500が過去最高値を更新

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前週末比897円高、TOPIXは42P高で終了しました。

個別銘柄は、サンリオが一時ストップ高でした。国内外のライセンス事業が、複数キャラクター戦略の好調継続により北米・中国を中心に大幅に伸長したことも利益押し上げたことで、第1四半期決算が営業利益は202億円で前年同期比88.0%増となり、150億円程度の市場予想を大幅に上回ったことが評価されました。
新電元工業(6844)もストップ高でした。第1四半期決算を発表し、営業利益は14.5億円で前年同期1.1億円から大幅な増益が好感されました。パワーユニット事業で、主力の二輪向け製品がアセアンを中心に底堅く推移したことに加え、為替相場が想定に対し円安傾向で進捗しており前回予想値から増収増益となりました。

アンビスホールディングス(7071)は、特別調査委員会の調査報告書を受領と先週末に発表。調査の結果、一部報道にあるような組織的な不正および不正請求の実態がないことが事実認定されたことがポジティブ視されストップ高でした。
メルカリ(4385)が買われました。UBS証券が「ニュートラル(中立)」から「Buy(買い)」に格上げし、目標株価は2850円から3050円に上積みしました。営業増益率が底入れするとみているほか、フィンテック事業の成長にも期待するとしています。

住友不動産(8830)が買われました。同社株を保有する英エリオットインベストメントマネジメントは12日、同社に対し、資本効率の改善、株主還元の強化、および政策保有株式の縮減という重要課題において、対応が不十分であるとの声明を発表しました。いっそうの資本効率改善を要求が好感されました。

一方で、リベルタ(4935)がストップ安でした。1~6月期連結決算を発表し、売上高は42億400万円、最終損益は2億100万円の赤字が嫌気されました。
NIPPON EXPRESSホールディングス(9147)が大幅安でした。上半期の決算を発表、営業利益は288億円で前年同期比50.7%増となり、従来予想の330億円を下回る着地がネガティブ視されました。米国の関税政策の不確実性や中東情勢の悪化に伴う国際物流の需要減退に加え、物流コストの高止まりや人件費などのコスト上昇が下振れとなりました。

今朝のNYダウは483ドル高、ナスダックが296P高、S&P500は72P高でした。
ナスダック、S&P500が過去最高値を更新しました。

個別銘柄は、次世代原発を手掛けるオクロが買われました。同社の先進型原子炉プロジェクトが米エネルギー省による新たなトランプ政権のパイロットプログラムに選定されたことが好感されました。メキシコ料理のファストフードを手掛けるチポトレ・メキシカン・グリルはアナリストの格上げが好感され上昇しました。
一方で、肥料のモザイクが売られました。米農務省が8月の世界農業需給見通し報告を発表し、2025-2026年の大豆と綿花の在庫が減少する一方、トウモロコシと小麦は予想レンジ内だったと報告したことが嫌気されました。

今日の予定

●8/13(水)
【国内】
7月企業物価指数(8:50)
7月工作機械受注(15:00)
5年国債入札

【決算】
アシックス、ネクソン、光通信、マツキヨココカラ、オープンハウス、メタプラネット、ラクス、スズケン、リゾートトラスト、トライアル、アルバック、フリー、シチズン、日本電子、サンケン電気、ライフネット生命、ライフドリンクカンパニー、渋谷工業、プラスアルファ・コンサルティング、東北新社、RSTECH、Aiロボティクス、ヘリオス、弁護士ドットコムなど

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資