8/25(月)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|株式会社豆蔵デジタルホールディングス(202A) 申込受付開始!

8月6日(水)☆昨日の日経平均は前日比258円高で終了!オルガノは業績上方修正でストップ高、LINEヤフーは検索広告収入が減少が影響し大幅安

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前日比258円高、TOPIXは20P高で終了しました。

個別銘柄は、オルガノ(6368)がストップ高でした。26年3月期第2四半期と通期の連結業績予想を上方修正が好感されました。主に海外における電子産業分野の大型プラント案件の上期の工事進捗が期初の想定を上回ったと説明しています。
NTN(6472)が15%高でした。2025年4~6月期の連結決算で、純利益は前年同期比7倍の11億円でした。軸受けの需要は減少したものの、構造改革効果で欧米での変動費や経費などが減少したことで大幅増益となり材料視されました。

ジーエス・ユアサコーポレーション(6674)が大幅高でした。非常用電源装置において大口案件を受注したことや蓄電(ESS)用リチウムイオン電池の需要増加により産業電池電源が伸長し、第1四半期は営業利益34%増が好感されました。
以下の電線株が買われました。

  • 古河電気工業(5801)
  • 住友電気工業(5802)
  • フジクラ(5803)

データセンター建設需要が世界的に高まるなか、通信インフラに必須の部材である光ファイバーなどを手掛ける3社に注目が集まっています

一方で、LINEヤフー(4689)が大幅安でした。検索広告の減少などによるメディア事業の減益で、営業利益は951億円で前年同期比11.0%減が嫌気されました。
東京精密(7729)は、市場予想を10億円程度下回った事がネガティブ視されました。

ツムラ(4540)は、主力の医療用漢方製剤129処方が、前期末の流通在庫が高水準だったことや限定出荷の影響により減少から、第1四半期は27%営業減益が嫌気されました。
いであ(9768)が大幅安でした。25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比15.1%減の21.4億円に減った事がきっかけとなりました。

今朝のNYダウは61ドル安、ナスダックは137P安、S&P500は30P安でした。

個別銘柄は、情報分析ソフトのパランティア・テクノロジーズが買われました。前日引け後に4-6月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った事が好感されました。
ファイザーは、売上高の伸びが見られない中、コスト削減が奏功し、通期の利益見通しを上方修正が材料視され上昇しました。

一方で、肥満薬の調剤版を販売するテレヘルスのヒムズ&ハーズ・ヘルスが下落しました。GLP-1減量薬の売上高が1.9億ドルと前四半期の2.3億ドルから減収となった点がネガティブ視されました。

今日の予定

●8/6(水)
【国内】
6月毎月勤労統計調査(8:30)

【決算】
NTT、本田技研工業、富士フイルムホールディングス、大和ハウス工業、花王、IHI、鹿島建設、川崎重工業、シスメックス、エムスリー、楽天銀行、資生堂、明治ホールディングス、F&LC、めぶきフィナンシャルグループ、オムロン、東急不動産ホールディングス、日油、栗田工業、ブラザー工業、THK、リンナイ、カカクコム、東京応化工業、ロート製薬 など

【海外】
米10年国債入札

【決算】
マクドナルド、ウォルト・ディズニー、ウーバー・テクノロジーズ、エアビーアンドビー、ロックウェルオートメーション、ドアダッシュなど

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資