昨日の日経平均は前週末比457円安、TOPIXは21p安で終了しました。
個別銘柄は、リクルートホールディングス(6098)が買われました。ゴールドマン・サックス証券が「中立」から「買い」に格上げし、目標株価は8200円から1万円に増額された事がきっかけとなりました。
ユーグレナ(2931)が一時ストップ高でした。先週末に通期業績予想の上方修正を発表しました。営業利益は従来予想の12億円から24億円、前期比8倍の水準にまで増額しました。
ホギメディカル(3593)がストップ高でした。マージャーマーケットの有料会員向け英文記事において、非公開化を検討との報道が好感されました。
LITALICO(7366)が11%高でした。26年3月期第1四半期の連結決算を発表し、営業利益が前年同期比3.7倍の9億4800万円となったことがポジティブ視されました。就労支援事業で新規利用者数が順調に拡大しています。
東光高岳(6617)が大幅高でした。先週末に第1四半期の決算を発表し、営業利益は14.7億円で前年同期比28.9%増が好感されました。
一方で、SCREENホールディングス(7735)が大幅安でした。先週末に第1四半期の決算を発表し、営業利益は244億円で前年同期比12.2%減でした。市場予想を50億円程度下振れる着地となった事が嫌気されました。
アドバンテスト(6857)が8.9%安でした。UBS証券が、目標株価を6400円から9000円に引き上げたものの、投資判断は「ニュートラル」から「セル」に格下げがネガティブ視されました。第1四半期をピークに、今後は漸減していくと予想しています。
以下の地銀が売られました。
- ほくほくフィナンシャルグループ(8377)
- 七十七銀行(8341)
- 筑波銀行(8338)
債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが低下した事が影響しました。
今朝のNYダウは64ドル安、ナスダックが70P高、S&P500は1P高でした。
ナスダック、S&P500は連日の過去最高値を更新しました。
個別銘柄は、オランダの半導体製造装置のASMLが買われました。主力顧客である韓国のサムスン電子がテスラ向けAIチップの製造契約を獲得したことが材料視されました。
ナイキが上昇しました。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の64ドルから93ドルに引き上げたことが好感されました。
今日の予定
●7/29(火)
【国内】
2年国債入札
配当・優待権利付き最終売買日
【決算】
キーエンス、アドバンテスト、NEC、コマツ、JR東海、野村ホールディングス、シマノ、ANAホールディングス、SCSK、中部電力、清水建設、ヤクルト、アコム、小糸製作所、群馬銀行、日本瓦斯、トクヤマ、エクセディ、十六フィナンシャルグループ、キッセイ薬品工業、松井証券、池田泉州ホールディングスなど
【海外】
FOMC(~7/30)
米5月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
米6月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(23:00)
米7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(23:00)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資