【企業インタビュー&セミナー動画】YouTubeで公開中!

パワーエックス(485A)のIPO初値予想と上場概要紹介

パワーエックス(485A)のIPO初値予想と上場概要紹介

今回はIPO企業の中から、12月19日に東証グロースに上場予定のパワーエックス(485A)をご紹介します。

パワーエックスは、大型蓄電池の製造・販売、EVチャージステーションのサービス展開、船舶用蓄電システムの開発・製造、再生可能エネルギー等の電力供給を行う企業です。

想定時価総額は435.6億円で、電気機器のIPOとなっています。

IPOメールマガジン登録

IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!

  • IPOスケジュール
  • 最新の初値予想
  • 主要サイトの初値予想比較一覧

登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!


※登録後、配信解除も自由にできます。

この記事の監修者
かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

目次

パワーエックスのIPO基本情報

ここでは上場日や、かぶリッジ独自の初値予想を見てみましょう。

上場日12月19日(金)
かぶリッジ独自の初値予想D(1.0倍未満)
※想定価格の1,200円未満
企業Webサイトhttps://power-x.jp/
取り扱い証券三菱UFJモルガン・スタンレー証券(主)、モルガン・スタンレーMUFG証券(主)、SMBC日興証券(主)、野村證券 など

共同主幹事は三菱UFJモルガン・スタンレー証券とモルガン・スタンレーMUFG証券とSMBC日興証券の3社だよ!

マネックス証券バナー

パワーエックスのIPO日程と価格

IPOの日程と価格は次のようになっています。

※発表次第更新しています。

想定価格1,200円
仮条件12月3日(水)発表予定
ブックビルディング期間12月3日(水)~12月9日(火)
当選発表日12月10日(水)
公開価格12月10日(水)発表予定
申込期間12月11日(木)~12月16日(火)
上場日12月19日(金)
初値12月19日(金)発表予定

まずは仮条件がどうなるか注目だよ。

パワーエックスのIPO初値予想

パワーエックス 初値予想

想定時価総額435.6億円、吸収金額115.8億円の中型案件です。

VC保有比率が5.15%と売り圧力が弱く、事業のトレンド性が高い点は大きな魅力となります。

一方で、経常利益・当期純利益が大幅な赤字であることや、吸収金額が115.8億円と大きい点は懸念材料です。

過去1ヶ月の日経平均リターンがマイナスとマーケット環境が良くない点も含め、収益性の課題と需給面での不安が初値形成の重要なポイントとなりそうです。

これらの点から、IPO評価: D(予想レンジ1.0倍未満=1,200円未満)と判断しました。

※IPO評価、初値予想は過去のデータを元に編集部が予想したものであり、結果を確約、投資を推奨するものではございません。

初値予想アンケート

想定価格:1,200

IPO初値予想
詳しい評価項目を知りたい方はこちら
  • 発行済み株式数:想定時価総額を計算。
  • オファリングレシオ:小さい方が投資家からの人気が高い。市場に出回る株式数が少なくなることを意味するため。
  • 公募割合:大きい方が投資家からの人気が高い。企業に資金が多く入ることを意味するため。
  • 上場市場:グロースに上場する企業は人気が高くなりやすい。
  • 事業のトレンド性:成長市場に位置し、トレンド性が高い企業は人気になりやすい。
  • VC保有比率:VCが多くいる企業は事業のトレンド性が高く・成長企業であることが多いが、ロックアップがない場合はIPO後の需給が悪化しやすい
  • 売上高成長率・経常利益率:大きい方が人気。過去の業績が良い。
  • 前後2週間のIPO数:少ない方が投資家からの人気が高くなりやすい。
  • 過去1ヶ月の日経平均リターン:高い方が人気。投資家心理に影響。

ちなみに

初値予想方法については、「【IPO初値予想】IPOの評価方法を初心者向けにやさしく解説!過去の事例も」の記事で解説しています。

また、IPO初値・騰落率結果一覧では直近のIPOデータを掲載しています。

パワーエックスの主幹事・幹事証券

同社のIPO株を取り扱う証券会社は、次のようになっています。

証券会社名割当率割当株数
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(共主)%
モルガン・スタンレーMUFG証券(共主)%
SMBC日興証券(共主)%
野村證券%
みずほ証券%
SBI証券%
マネックス証券%
松井証券%
中銀証券%
岡三証券%
岩井コスモ証券%
割当率・割当株数は12月10日に発表

当選しやすい証券会社ランキング

なかなかIPOが当選しないな…

この記事をご覧頂いている方の中には、1つの証券口座だけでIPO抽選に参加している方も多いのではないでしょうか。

IPO投資で成功するには、複数口座を使い分けて抽選に参加するのがおすすめです。

以下の表では、IPO投資で開いておくべき”おすすめの証券口座”を紹介しています。

スクロールできます
SBI証券マネックス証券楽天証券SMBC日興証券松井証券岡三証券
取扱数765054525549
主幹事数11002200

抽選方法
完全平等抽選: 60%
IPOチャレンジポイントに基づいた配分: 30%
取引状況等を踏まえて定めた配分: 10%
完全平等抽選完全平等抽選完全平等抽選: 10%
ステージ別抽選: 最大5% ※ほか対面割り当て
配分予定数量の70%以上を抽選取引実績に応じて優遇抽選
事前入金必要必要必要必要不要不要
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※取扱数、主幹事数は2024年のデータ

松井証券や岡三証券は、事前入金不要で抽選に参加できるワン!

マネックス証券バナー

大株主情報

大株主の状況は以下の通りで、第3位の伊藤 正裕氏は同社の代表執行役社長CEOです。

また筆頭株主の株式会社FAROUTは、伊藤氏の資産管理会社となっており、第2位のアキュメン株式会社は取締役会長の資産管理会社となっています。

株主名比率
株式会社FAROUT12.95%
アキュメン株式会社12.91%
伊藤 正裕8.85%
今治造船株式会社5.69%
日本瓦斯株式会社2.97%
日本郵船株式会社2.39%
伊藤忠商事株式会社2.34%
FRONTIVE X LIMITED2.29%
株式会社三菱UFJ銀行2.23%
Spiral Capital Japan Fund2号投資事業有限責任組合2.01%
上位10名を記載

創業者とその資産管理会社が上位を占めているけど、今治造船や日本郵船など大手事業会社も株主になっているね!

パワーエックスの業績情報

パワーエックス 業績データ
パワーエックス 業績②
EPSは左軸、BPSは右軸
スクロールできます
決算期2023年12月2024年12月
売上高3276,161
成長率+1,784.1%
経常利益-5,7375,702
成長率
経常利益率
当期純利益-6,166-8,013
成長率
EPS-253.7-280.0
BPS-306.6-535.4
目論見書を元に、かぶリッジ作成
※2025年8月9日付で普通株式1株につき1,000株の割合で株式分割を実施。EPS、BPSは2023年12月期期首に株式分割が行われたと仮定して算出。

パワーエックスは、2021年3月に設立し、2023年12月期から連結決算に移行しています。

業績を見ると、2024年12月期には前期比で約18倍と大幅に拡大

事業企画、製品開発、生産準備及び社内管理体制の構築など事業立上げのための先行投資を行ってきたことにより、継続的に赤字を計上している状況です。

これは成長企業の典型的なパターンだよ!

注目すべきは製品の受注高が約423億円(2025年9月末時点)に達している点で、今後の売上高計上が大きく期待できるでしょう。

大型蓄電池やEV充電ステーションなど、脱炭素化に向けた成長市場で事業を展開しているよ!

2024年12月期にはEV充電サービスの機械装置や製造設備について減損損失を計上しましたが、これは事業の選択と集中を進める過程での健全な経営判断です。

大型蓄電池という成長市場において、今治造船、日本郵船、伊藤忠商事など大手企業が株主として支援している点も、同社の技術力と将来性の高さを裏付けています。

パワーエックスの事業内容

パワーエックスは「永遠に、エネルギーに困らない地球」をビジョンに掲げ、日本のエネルギー自給率の向上を目指す企業です。

大型蓄電池の製造・販売を主力事業とし、EV充電インフラや電力供給サービスまで、エネルギー関連の総合的なソリューションを提供しています。

「Made in Japan宣言」のもと、国内での設計・製造、自社開発ソフトウェア、完全現地サポートという三つの要素で、電力インフラの最高水準のセキュリティを約束しています。

BESS事業(蓄電システム事業)

BESS事業は、同社の中核を担う事業で、売上高構成比の約84%を占めています。

Battery Energy Storage Systemの略だワン!

主な製品・サービスとしては、大型定置用蓄電システム「PowerX Mega Power」と中型定置用蓄電システム「PowerX Cube」の販売及びメンテナンスです。

PowerX Mega Power(2.7MWh 20ft定置用蓄電システム)

Mega Power 2700A
目論見書より
  • 容量:2.7MWh(大容量)
  • 用途:電力系統用、産業・商業用の両方に対応
  • 特徴:発電所等の電力供給システムに接続し、再生可能エネルギーの有効活用を実現
  • サポート:事前調査を踏まえた導入サポート、自社開発「Power OS」による遠隔監視・常時保守

PowerX Cube(358kWh 商業用蓄電システム)

  • 容量:358kWh(中型)
  • 用途:産業用・商業用に特化
  • 特徴:設置面積が小さく、様々な用途に展開可能
  • メリット:工場、倉庫、ビルなどで余剰発電量を蓄電し夜間電力として活用、電気代削減、BCP対策にも貢献

蓄電池の運用管理に必要なソフトウェアの開発・提供や、販売後の保守メンテナンスまで一貫して対応する体制を構築している点が特徴です。

周辺インフラとして、バッテリー貯蔵システム(ESS)、パワーコンディショナー(PCS)、変圧器(TR)、パワー管理システム(PMS)、エネルギー管理システム(EMS)なども提供しています。

EVCS事業(EV充電事業)

EVCS事業では、国内EV普及の課題である急速充電設備の不足を解決するための製品販売及びサービスを展開しています。

売上高構成比は8.5%です。

PowerX Hypercharger(超急速EV充電システム)

  • 出力:最大240kWhによる短時間充電が可能
  • 設備: 変電機・パワーコンディショナー・充電器を兼ね備えたオールインワン設計
  • 環境:蓄電池内蔵型のため、100%再生可能エネルギーによるEV充電を実現

PowerX Charge Station(EVユーザー向け充電サービス)

  • サービス:自社開発アプリで検索・予約・決済まで完結
  • 特徴:直感的なUI/UXで使いやすさを重視、予約時間内であればフル充電も可能
  • 電力:純再エネ100%、純再エネ70%等、環境意識に合わせて選択可能

国内外のカーディーラーや自動車用品販売業者、運送業者などを主要顧客として製品を販売するほか、自社拠点の運営、及びFC拠点の運営受託も行っています。

電力事業

電力事業では、蓄電池を利用した電力供給サービス及び蓄電所の開発・運営サービスを展開しています。

売上高構成比は7.7%です。

X-PPA(蓄電池を使ったオフサイトPPA)

  • 仕組み:発電元より再生可能エネルギーを購入し、蓄電池に蓄えて夜間にオフィスビルや商業施設等に供給
  • メリット:顧客は自ら設定した再エネ比率での電力供給を経済的かつ安定的に受けられる
  • 効果: 再生可能エネルギーの高い活用率を実現、夜間も「夜間太陽光」として供給可能

蓄電所の開発・運営サービス

  • 役割:ディベロッパーとして新しい蓄電所の企画・開発を実施
  • 販売: 蓄電所のアセットオーナーに蓄電池製品を販売
  • 運営: 商業運転開始後の運営を受託(電力小売、電力卸売市場、容量市場、需給調整力市場で取引を実施)

法人顧客の再生可能エネルギー活用における様々な課題を解決し、持続可能なエネルギー供給体制の構築を支援しています。

蓄電池の特性を最大限活用して、昼間の太陽光発電を夜間にも供給できるのが大きな特徴だね!

海上送電事業

海上送電事業は、主に連結子会社である海上パワーグリッドにおいて事業の構想準備段階にあります。

電力を海上輸送する電気運搬船を利用した事業化を進めています。

  • メリット:海底ケーブルと比較して、環境や自然に優しく、災害にも強い送電方法
  • 現状:電気運搬船の初号船開発に向けたプロジェクトを推進中、今後国内外で実証実験を予定

現在、未だ事業化には至っておらず、計画が想定したとおり進捗しない可能性があります。

蓄電池製造・販売を主軸に、EV充電、電力供給、将来的な海上送電まで、エネルギー分野で総合的なソリューションを提供する企業なんだワン!

直近IPOの初値予想と騰落結果

直近にIPOした企業の初値予想と結果は以下の通りです。

スクロールできます
企業名上場日市場かぶリッジ予想初値(公開価格比)
ノースサンド11/21グロースC(1倍~1.3倍未満)1.07倍
ハンワホームズ11/17名証ネクストB(1.3倍~1.5倍未満)1.10倍
クラシコ11/5グロースS(1.7倍~)2.35倍
NE10/24グロースS(1.7倍~)1.03倍
インフキュリオン10/24グロースC(1倍~1.3倍未満)0.93倍

条件の良い銘柄はしっかりと強い上昇を見せています。

IPOメールマガジン登録

IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!

  • IPOスケジュール
  • 最新の初値予想
  • 主要サイトの初値予想比較一覧

登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!


※登録後、配信解除も自由にできます。

メルマガバナー

かぶリッジのメルマガ会員になりませんか
・投資系インフルエンサーx企業対談セミナー情報配信
・【登録特典】過去開催セミナーのインフルエンサー作成資料プレゼント etc...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次