
・初心者におすすめな金融商品は?
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ってどんな金融商品なの?
このようなお悩みを解決します。
🔰かぶリッジの結論
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全世界の株式にまとめて投資できる
- 同商品は手数料が低く、少額から買付できる
- 配当金の分配は無く、ファンド内で自動的に再投資されている
- NISAつみたて投資枠で投資したい初心者にとってオススメ
「オルカン」の愛称で知られるeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。
全世界の株式に投資でき、積み立て投資の定番として個人投資家から根強い人気を誇ります。
あなたがリスクを分散させつつも、世界経済の成長の恩恵を受けたいと考えているのなら、この商品はおすすめです。
今回は、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) の内容や特徴、その魅力について解説していきます。
\買いなの?/
かぶリッジ評価
★★★★★
良い
\実績は?/
年間リターン
23.49%
良い
\コストは?/
信託報酬
0.05775%
低い
\規模は?/
純資産総額
72,380億円
大きい
※2024年5月31日時点


執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。


合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
■毎日更新かぶリッジブログ
元証券ディーラー・たけぞうの「かぶリッジブログ」
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは?


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、新興国を含めた全世界の株式にまとめて投資できる投資信託です。
まずは基本情報を見ていきましょう。
項目 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
---|---|
設定日 | 2018/10/31 |
償還日 | 無期限 |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
買付単位 | 金額:100円以上1円単位 口数:1万口以上1万口単位 積立:100円以上1円単位 |
売却単位 | 金額:1円 口数:1万口 |
買付手数料 | なし |
信託報酬 | 0.05775%以内 |
分配金利回り | なし |
純資産価額 | 72,380.31億円 |
ベンチマーク | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース) |
運用方針 | 各マザーファンド受益証券への投資を通じて、主としてMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等に投資を行い、信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行います。 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は 三菱UFJアセットマネジメントによって運用される、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス に連動することを目指す投資信託です。



「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」 って何?
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスとは、金融商品の指数を提供する会社として世界的に有名な米国のMSCI社が提供する株価指数です。
2025年7月現在、先進国23か国と新興国(エマージング)24か国にまたがる約2,500銘柄で構成されています。
また、世界株投資のベンチマークとして世界中で用いられている信頼できる指標です。
この指標に連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) の純資産価額は、以下の通り推移しています。


2020年3月のコロナショックから回復した後、順調に右肩上がりで推移していることが分かります。
組み入れ銘柄TOP10は以下の通りです。
ランク | 企業名 | 比率 (%) | 業種 |
---|---|---|---|
1 | エヌビディア | 3.9% | 情報技術 |
2 | マイクロソフト | 3.5% | 情報技術 |
3 | アップル | 3.0% | 情報技術 |
4 | アマゾン | 2.3% | 一般消費財・サービス |
5 | メタ・プラットフォームズ (クラスA) | 1.3% | コミュニケーション・サービス |
6 | ブロードコム | 1.3% | 情報技術 |
7 | アルファベット (クラスA) | 1.2% | コミュニケーション・サービス |
8 | アルファベット (クラスC) | 0.8% | コミュニケーション・サービス |
9 | テスラ | 0.8% | 一般消費財・サービス |
10 | 台湾積体電路製造(TSMC) | 0.8% | 情報技術 |



組み入れ企業の上位には、アメリカの巨大IT企業が入っているね!
時価総額が大きく、経営状態の良い優良企業が上位にきているので、比較的安心して買うことができますね。
監修者のポイント



この商品の特徴は、これ1つで全世界の株式に国際分散投資できるインデックスファンドです。
組み入れ比率は、2025年8月29日基準で、エヌビディア(4.9%)マイクロソフト(4.0%)アップル(3.9%)アマゾン(2.5%)と続きます。
今年に入りエヌビディアの組み入れ比率が大きくなっており、世界の時価総額に応じて組み入れ比率を変えています。
2028年4月末時点での国別配分比率は米国64.0%と他を圧倒しています。なお、日本は4.9%です。
おすすめな人



オルカンは、どんな人に向いているの?
投資を始めたばかりの初心者が特におすすめです。
なぜなら、オルカンを使えば少額から分散投資ができるからです。
個別株式では始めるにあたって数十万円単位の資金が必要となりますが、オルカンは投資信託なので100円から投資することができます。



100円以上1円単位で購入可能で、初心者の方や若年層の方におすすめですよ。
過去の利回り・リターン
過去のパフォーマンスを見てみましょう。
6か月 | 1年 | 3年 | |
---|---|---|---|
リターン(年率) | +29.18% | +23.49% | +19.06% |
過去6ヵ月のリターンはすさまじいですが、中長期でも大きなプラスになっています。
過去のパフォーマンスは将来の成果を約束するものではなく、あくまで参考程度に留めてください。



各地の紛争や世界的なインフレなど経済の先行きが見通せない状況で、今後も必ずしも同様の成長が見込めるとは限らないワン!
世界経済の成長を見越して長期で右肩上がりの資産に投資している前提ならば、一時的に下落しても安く買えるチャンスになります。
継続的に積立投資をしたり、資金に余裕がある場合は下落時に買い増したりすると良いでしょう。



オール・カントリーの20年間の平均利回りは約8.98%とされています。
ここ数年の株価上昇が寄与しているとはいえ高い利回りとなっています。
ただ、年によってはマイナスになる場合が当然あります。
IMFは2025年4月に発表した「世界経済の見通し」において、世界経済は2.8%成長すると発表しました。
このように、今後も世界経済は順調に成長していくことが予想されるので、オルカンは伸びていくと考えられます。
一方で、オルカンの6割以上を占めるアメリカの経済成長率が、2024年の2.8%から2025年には1.8%へと鈍化する見通しです。
この動向は、オルカンにとって少し懸念材料と言えるでしょう。
最新の景気動向を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の評価





オルカンは5段階評価でいくつ?
オルカンの評価はズバリ5です。
オルカンを他の投資信託と比べてみると、以下の通りです。
商品名 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | eMAXIS 先進国株式インデックス(除く日本) | つみたて先進国株式 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) | eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500) |
---|---|---|---|---|---|
純資産総額 | 72,380.31億円 | 1,197.59億円 | 4,167.23億円 | 10,028.25億円 | 82,197.38億円 |
利回り(年利) | 23.49% | 22.85% | 23.38% | 23.53% | 23.58% |
信託報酬 | 0.05775% | 0.66% | 0.22% | 0.09889% | 0.08140% |
NISA つみたて投資枠対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オルカン以外のインデックスファンドと比べても、信託報酬はオルカンがダントツで低いんです。
しかも、どのファンドも利回りは大差ないので、信託報酬が安い分、オルカンが一番お得と言えるでしょう。
もちろん、全世界に広く分散投資できるのが、オルカンの最大の特徴です。



S&P500だとアメリカ株だけだし、先進国株式だと新興国は入っていないもんね…
eMAXIS Slim 全世界株式と他の投資信託を比較





他の投資信託と何が違うの?
以下では、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と他の投資信託を比較してみました。
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) と比較
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) は米国の代表的な株価指数S&P500に投資する投資信託です。
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | |
---|---|---|
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント | 三菱UFJアセットマネジメント |
純資産額 | 72,380.31億円 | 82,197.38億円 |
信託報酬 | 0.05775% | 0.08140% |
NISAつみたて投資枠 | ○ | ○ |
過去5年のリターン(年率) | +20.72% | +23.65% |



純資産額は、eMAXIS Slim 米国株式の方が大きいね…
また、過去5年の年率リターンも米国株式(S&P500)の方が高いです。
信託報酬は少し高くなりますが、長期的な視点でより高いリターンを狙いたい方は「eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)」の方がおすすめだと言えます。



eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) は、米国S&P500に投資する投資信託で、eMAXIS Slim 全世界株式は、日本を含む先進国及び新興国の株式市場の値動きに連動する商品です。
米国の大型株に投資したい方は、eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) を選ぶと良いでしょう。
eMAXIS Slim 米国株式を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
楽天VTIと比較
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)とは、楽天投信投資顧問が運用しているインデックスファンドです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全世界なのに対し、楽天VTIはアメリカの中小型~大型株式に投資しています。
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 楽天VTI | |
---|---|---|
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント | 楽天投信投資顧問 |
純資産額 | 72,380.31億円 | 19,958.24 億円 |
信託報酬 | 0.05775% | 0.162% |
NISAつみたて投資枠 | ○ | ○ |
過去5年のリターン | +20.72% | +22.82% |
純資産額はオルカンが楽天VTIの2倍以上で、オルカンの方が人気があることが分かります。
信託報酬はオルカンの方が圧倒的に有利で、楽天VTIのおよそ半分です。
投資信託では信託報酬が低いほどパフォーマンスが高くなりますので、優位性の高い商品と言えます。



信託報酬が安いのは魅力的だワン!
ただ、過去5年のトータルリターンは楽天VTIが上回っています。



楽天VTIは、米国大手のバンガード社が運用する投資信託「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」で、約4,000銘柄に分散投資が行える商品です。
米国市場の大型・小型株を投資先に組み入れたい投資家向けの商品です。
楽天VTIについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


たわらノーロード先進国株式と比較
たわらノーロード先進国株式は日本を除く先進国株式に投資を行う商品です。
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | たわらノーロード先進国株式 | |
---|---|---|
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント | アセットマネジメントOne |
純資産額 | 72,380.31億円 | 9,089.71億円 |
信託報酬 | 0.05775% | 0.09889% |
NISAつみたて投資枠 | ○ | ○ |
過去5年のリターン | +20.72% | +22.19% |
純資産額はオルカンの方が高く、信託報酬もオルカンの方が安くなっています。
両者の大きな差は、たわらノーロードが先進国のみに投資する商品だということです。
つまり、新興国が投資先に含まれていません。
先進国だけで十分だと思われる方は、たわらノーロードをおすすめします。
一方で、投資対象に新興国を含めたい方はオルカンが良いでしょう。



たわらノーロード先進国株式は、日本を除く先進国に投資し、米国中心でありながらも先進国に幅広く投資できる商品です。
先進国株式は、米国71.79%とeMAXIS Slim 全世界株式より若干米国の比率が高いです。
たわらノーロード先進国株式を詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の魅力





オルカンは実際買うべき?
オルカンは様々な魅力があり、特に初心者にはおすすめの商品です。
以下では、その長所について解説していきます。
分散投資
オルカンは新興国を含めた世界中の株式に投資ができるため、投資のリスクを抑えることができます。


対象インデックスの国・地域 | 構成比率 |
---|---|
アメリカ | 64.5% |
日本 | 4.9% |
イギリス | 3.4% |
中国 | 3.2% |
カナダ | 2.8% |
フランス | 2.6% |
その他 | 11.5% |
表示桁未満の数値がある場合は四捨五入。
MSCI Inc.のデータをもとに、三菱UFJアセットマネジメント作成(2023年9月末)
構成株式の地域別割合はアメリカが64.5%と大半を占める一方で、日本や欧州、中国など様々な国に投資していることが分かります。



先進国と新興国の割合も、程よい比率で構成されているね!
一つの国に投資してしまうと、投資成果がその国の状態に過度に依存してしまいます。
投資対象国を分散させることで、リスクの低減を図っています。
監修者のポイント



指数の見直しが行われています。
2024年2月、eMAXIS Slim 全世界株式が投資成果をめざす「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」が中国株66銘柄を除外すると公表しました。
中国景気の減速や長引く不動産不況の影響で、株価が下落した企業が除外されました。
代わりに、経済成長が見込まれるインドの比率を上げる事も同時に公表されています。
四半期ごとに指数見直しが行われており、その内容によって運用リスクを低下させています。
低コスト



インデックスファンドは運用コストが低いって聞くよね!
オルカンはインデックスファンドであり、インデックスファンドは運用コストが低いのが特徴です。
インデックスファンドとは、株式指数に連動した成果を目指す投資信託のことです。
オルカンの信託報酬は 0.05775% であり、ファンドマネージャーが銘柄を選別するアクティブファンドと比べると大幅に安くなっています。
SBI証券が扱う投資信託のうち、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) は信託報酬の安さで2,614銘柄中16位です。



信託報酬が安ければ安いほど、同じリターンなら利益は大きくなるワン!



NISAつみたて投資枠でも購入できるの?
オルカンはNISAつみたて投資枠でも購入することができます。
NISAつみたて投資枠のおすすめ銘柄としても紹介しており、少額から積み立てられるので長期投資にピッタリの商品ですよ。



毎月積み立てておくだけで、手軽に資産形成ができるワン!
\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /


SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
高配当株・優待株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる
配当金がない



オルカンって配当金が出ないのか…
オルカンは発売されてから現在(2024年2月)までに、配当金を出していません。
もしあなたが配当金を重視するのであれば、この商品はおすすめできません。
オルカンの投資先である企業が出した配当金が自動的に再投資されることで、自動的に複利効果を活用することができます。
複利効果とは、成長率が元本のみならずそれによって生み出された利益にもかかることで、富を指数関数的に増やせる効果のことです。



長期保有することで複利効果の恩恵を受けられるワン!
複利効果について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
受賞歴がある


オルカンは2024年の「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」において、以下の部門で第1位を獲得しました。
- インデックス部門
- 総合部門(参考)
- 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year部門(参考)
それだけ個人投資家の多くに支持されている商品です。
投票者の主な口コミを紹介します。
長期・分散・低コストという資産形成の三大原則をそのまま具現化した画期的商品だと思います。投資の難解さや煩わしさといったハードルを下げた立役者です。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2024より
株式時価総額比率で分散投資でき、隠れコストを含めた実質コストで見ても低コストであり、純資産総額が十分大きく、資金が流入していて、インデックスとの差異も小さい、王道な商品だと認識しています。今後も隠れコストやインデックスとの差異に留意した丁寧な運用を期待しています。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2024より



投資ブロガーも支持してるんだね!
「オルカン」と「除く日本」はどっちがいい?
eMAXIS Slim 全世界株式には「オール・カントリー」と「除く日本」の二つがあります。
二つのインデックスの違いは、投資対象国に日本を含んでいるか否かです。
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) | |
---|---|---|
国内株式 | 4.9% | – |
先進国株式 | 89.7% | 89.1% |
新興国株式 | 10.3% | 10.9% |



でも、日本を含むものと含まないものって、どっちがいいんだろう?
先進国株式の割合はオルカンの方が高いですが、新興国株式の割合は除く日本の方が高くなっています。
投資信託だけで資産形成をしようとしている方は、オルカンに投資し日本も投資対象に含めると良いでしょう。



僕は完全に初めての投資先として選ぶから、日本も含めた分散効果の高いオルカンにするよ!



2025年は日本市場が他国と比較してかなり上昇しています。
今後の東証の改革などから上場企業の変革も期待されますし、日本株を含むオルカンを選択しても良いのではないでしょうか。
一方、日本株を個別で保有している方は「除く日本」に投資をすることをおすすめします。
日本国内への投資は個別株を使っている部分で十分なので、投資信託の運用資金は他の銘柄に投資すると良いでしょう。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の買い方





実際に買うにはどうすればいいの?
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資するためには、証券会社で口座開設する必要があります。
まだ口座開設されていない方は、ネット証券がおすすめです。
ネット証券は口座開設から取引までパソコンやスマホ一台で可能なので、若い人や手数料を抑えたい方は特におすすめです。



監修者目線ではマネックス証券がおすすめです。
当ファンドのマネックスポイント(投信保有ポイント)の付与率は、 年率0.0175%となります。
SBI証券【人気No.1】


- TポイントやVポイントで投資信託が買える
- 2,600本以上という豊富な投資信託ラインナップ
- かぶリッジの独自調査で人気度No.1
「ネット証券と言えばSBI証券」という投資家もいるほど、人気なのがSBI証券。
投資信託の積立投資も簡単で、つみたてNISA対象商品も豊富に取り揃えています。
もちろんeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にも投資でき、TポイントやPontaポイント、Vポイントを使った投資が可能となっています。



かぶリッジの「投資信託におススメの証券会社」の調査でも1位を獲得したワン!
参考としてこちらの記事もあわせて読んでみてください。
\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /


SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
高配当株・優待株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる
マネックス証券【米国株に強い】


- 米国株投資をしたい人
- IPO抽選は平等な方が良い人
- クレカ積立で投資信託を購入したい人
「米国株投資をするならマネックス証券」と多くの投資家に言われるほど、外国株投資で人気の証券会社です。
米国株の取扱い銘柄数は業界トップクラスの5,000銘柄超で、顧客の要望に応じて継続的に取扱銘柄数を増やしています。(2023年12月時点)
マネックス証券の手数料
マネックス証券の現物手数料は、「取引毎手数料コース」と「一日定額手数料コース」の2種類があります。
取引毎手数料コース | 手数料 | (参考)楽天証券 |
---|---|---|
10万円以下 | 99円 | 99円 |
10万円超 20万円以下 | 115円 | 115円 |
20万円超 30万円以下 | 275円 | 275円 |
30万円超 40万円以下 | 275円 | 275円 |
一日定額手数料コース | 手数料 | (参考)楽天証券 |
---|---|---|
100万円まで | 550円 | 0円 |
200万円まで | 2,750円 | 2,200円 |
300万円まで | 2,750円 | 3,300円 |



一日定額コースは少し高めだね…。



マネックスは「アメリカ株用の口座」として持っている投資家も多いんだワン!
特徴を4つにまとめると、以下の通り。
- クレカ積立で投資信託を買うと、1.1%(期間中は2.2%)のポイント還元
- 現物株手数料は55円から
- 米国株投資は最低手数料0米ドル
- 米国株買付時の為替手数料0円



クレカ積立がお得なんだよ!
マネックス証券のクチコミ一覧



マネックス証券は画面が親切で使いやすい。米国株のツールがとても使いやすい。



暗号資産も含めて取扱い品目が多いし、ポイントが貯まる。



日本株手数料はネット証券ではやや高めだがスカウターなどツールが充実している。
セミナー等も大いに役立っている。米国株はリアルタイムで取引できる。



日本株検索ツールが秀逸。
マネックス証券について詳しく知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。
また、ネット証券について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。


【まとめ】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは?





オルカンについてよくわかったよ!
最後に、この記事の結論を確認しましょう。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全世界の株式にまとめて投資できる
- 同商品は手数料が低く、少額から買付できる
- 配当金の分配は無く、ファンド内で自動的に再投資されている
- NISAつみたて投資枠で投資したい初心者にとってオススメ
オルカンに長期投資することで、世界の経済成長の恩恵を受けることができます。
人気の高まっているオルカン投資は資産運用の初心者にも始めやすいので、ぜひ投資先として検討してみましょう。



今年から開始された新NISAでも一番人気の商品で、全世界株式に投資できるという事が人気の要因でしょう。
ただし、米国市場の比率が高いという事を忘れないようにしましょう。
\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /


SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
高配当株・優待株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる