読者のギモン
楽天銀行は他行からの定額自動入金が可能でしょうか?
他の給与受取口座から貯蓄用の楽天銀行の口座へ、毎月定額入金をしたいと考えています。
編集部の回答
現在、楽天銀行への他行からの定額自動入金はできません。

楽天銀行だけでなく、定額自動入金ができる銀行は限られているよ…
定額自動入金サービスとは
定額自動入金サービスとは、他の口座から毎月定額を自動で引き落とし、指定した口座に入金してくれるサービスです。
例えば上記の質問者様のように、会社に指定された給与口座から、毎月生活費や貯蓄用など他の口座に移したい場合に役立ちます。
定額自動入金ができる銀行
以下では定額自動入金ができる銀行をまとめました。
各行の自動入金状況について、詳細を以下で解説していきます。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント


DAIBOUCHOUさん、たけぞうさんといった著名投資家による株式投資セミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
三井住友銀行
三井住友銀行はOliveアカウント口座への入金の場合、手数料無料で定額自動入金ができます。
さらに選べる特典で給与・年金受取特典を選択し、一定額の入金がされると200ptのVポイントが付与されます。
Vポイントはお買い物や景品への交換、手数料割引などに利用できます。



三井住友銀行はSBI証券と連携しているのも便利だワン!
SBI証券の口座を三井住友銀行のアプリ内で連携すると、口座残高などの確認ができたり、投資信託の取引が行えてとても便利です。
\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /
SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
優待株・高配当株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は無料※で定額自動入金ができます。
住信SBIネット銀行へ毎月一定額をATMや振込によって入金している方は、自動で入金が可能です。
※定額自動入金サービスを用いてスルガ銀行Dバンク支店から入金している場合は手数料あり(住宅ローン、目的ローンまたはカードローンの残高がある場合は無料)。



SBI経済圏をフル活用したい人なら、三井住友銀行以上におトクかも!
また住信SBIネット銀行も、ネット証券で圧倒的な人気を誇るSBI証券と口座連携できます。
いろはにマネーではタイアップ企画もご用意しておりますので、ぜひこちらもご活用ください。
イオン銀行
イオン銀行では、手数料無料で最大5契約まで自動入金サービスを利用できます。
定額自動振込もあり、家賃の支払いや仕送りも自動で行えるので非常に便利です。



他行からでも手数料無料なのが嬉しいね!
イオン銀行はATMが全国にあるので、日常利用でも使い勝手が良いでしょう。
筆者の見解まとめ
定額自動入金サービスができる銀行はいくつかあります。
どの銀行も魅力的で選ぶのを迷ってしまう方は、定額自動入金以外の特徴も注目してみましょう。
あなたに合った銀行を選んでくださいね。
💻併せて読みたい!関連記事
- おすすめのネット証券をチェック
おすすめのネット銀行12選!金利・手数料やメリット・デメリット 2024年


執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント


※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
かぶリッジのお悩み質問箱【一問一答で丸わかり】TOPはこちら >
みんなが気になっている他の質問を見る
-
iDeCoの申し込み手続きがめんどくさい場合は?
-
iDeCoの賢い受け取り方は?一時金と年金どっちがお得?
-
iDeCoの銘柄を全米株式のみにしない方がいいですか?
-
iDeCoを全世界株式ファンド1つだけにしたい!おすすめのファンドは?
-
iSPEEDを使って日経新聞を無料で読むにはどうすれば良いですか?
-
NISA(つみたて投資枠)とiDeCoは同じ口座で開設した方がいい?
-
NISAでVTIに投資できますか?
-
NISAよりiDeCoを満額にすべきと聞きました。どっちを優先すべきですか?
-
NISA口座で買うつもりの株を、間違えて特定口座で買ってしまった。対処法を教えてください
-
S&P500に分配金はある?もらえる時期が知りたいです
-
SBI証券のかんたん同時開設はするべき?信用口座やFXはいらない?
-
SBI証券の口座開設後に放置してしまうと費用はかかる?
-
SBI証券は楽天カードでの投信積立ができますか?
-
「iDeCo受給者の8割は元本割れしている」ってホント?
-
「新NISAで後悔した」というブログを見ました。本当に始めて大丈夫ですか?
-
おすすめの配当金の受け取り方法は何ですか?
-
お金を預けるなら銀行と郵便局どちらがおすすめ?
-
ひふみプラスを新NISAで投資するデメリットはある?
-
ゆうちょ銀行の新NISA口座を廃止して乗り換えるには?
-
アナリストレポートって何ですか?入手方法が知りたいです
-
ウェルスナビで手数料負けする可能性はある?
-
オール・カントリーとS&P500を両方買うのはあり?
-
セゾン投信はほったらかしでも大丈夫ですか?
-
ソフトバンクが潰れる可能性はある?