【告知】12月19日(木)19時~、さくらインターネット(3778)のセミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
昨日の日経平均は前日比92円安、TOPIXは10P安、グロース250は2P安で終了しました。
個別銘柄では、ニーズウェル(3992)がストップ高でした。25年6月までに株価目標600円という「6.600(ロクテンロクマルマル)作戦」を発表した事が好感されました。
パーク24(4666)が大幅高でした。今期の売上高は前期比8.9%増の4040億円、最終利益は同15.4%増の215億円を見込むとしています。前期に続き過去最高益を更新する計画が評価されました。
ソフトバンクグループ(9984)が4.4%高でした。孫正義会長兼社長が、トランプ次期米大統領と会談し、今後4年間で米国に1000億ドル(約15兆4000億円)を投資する計画を表明した事が好感されました。
MIXI(2121)が続伸しました。新SNS「mixi2」を前日公開され、引き続き材料視されました。
象印マホービン(7965)が大幅高でした。第4四半期において、国内で最上位機種の「炎舞炊き」を中心に圧力IH炊飯ジャーや加湿器などが好調に推移し、業績を上方修正しました。
反面、アドバンテスト (6857)が大幅下落となりました。同社だけで日経平均を235円押し下げました。これといった理由は見当たらないですが、エヌビディア株が直近の高値からの下落率が10%を超えた事などが挙げられています。
プロレド・パートナーズ(7034)が一時ストップ安でした。24年10月期の決算を発表し、営業損益は0.9億円の赤字が嫌気されました。
アイサンテクノロジー(4667)は、自社株買いの終了を発表し売られました。
その他では、以下など電線株の下げも目立ちました。
- フジクラ(5803)
- 古河電気工業(5801)
今朝のNYダウは267ドル安、ナスダック64P安、S&P500が23P安でした。
NYダウは9日続落となりました。
以下などの量子コンピューター関連が大幅上昇しました。
- クオンタム・コンピューティング(QUBT)
- リゲッティ・コンピューティング(RGTI)
反面、以下などの半導体関連が売られました。
- ブロードコム(AVGO)
- マーベル・テクノロジー(MRVL)
今日のニュース
ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。世界の自動車産業は米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが既存大手を脅かしつつあり、テクノロジーとプレーヤーの両面で歴史的な構造転換が進む。
日本経済新聞(2024年12月18日)
今日の予定
●12/18(水)
【国内】
日銀金融政策決定会合(~12/19)
11月貿易収支(8:50)
11月訪日外客数(16:15)
【海外】
パウエルFRB議長、定例記者会見
米11月住宅着工件数(22:30)
米11月建設許可件数(22:30)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資