【動画コンテンツ】注目企業インタビュー|ちょる子氏xシンデン・ハイテックス鈴木社長

10月16日(木)☆昨日の日経平均は前日比825円高で終了!メルカリはスキマバイトサービス終了が好感され14%高、エーバランスはストップ高

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前日比825円高、TOPIXは49P高で終了しました。

個別銘柄は、メルカリ(4385)が14%高でした。スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」を12月18日で終了することを発表が好感されました。6月には登録者1200万人を突破していましたが、アクティブユーザー数や勤務実績などが低調で、25年6月期は58億円の営業赤字となっていました。
松竹(9601)が大幅高でした。演劇事業では歌舞伎公演が好調に推移し、夏の映画興行も想定を上回る結果から業績を上方修正がポジティブ視されました。

米国市場でクリティカル・メタルズ、MPマテリアルズなどレアアースの上昇が目立った事が追い風となり、以下のレアアース関連が買われました。

  • 三井海洋開発(6269)
  • 東洋エンジニアリング(6330)

イオン(8267)は、前日第2四半期の決算を発表し、6-8月期営業利益は618億円で前年同期比21.7%増となり、600億円程度の市場予想を上回った事が評価され9.4%高でした。
エーバランス(3856)がストップ高でした。テキサス州ヒューストン市に構える太陽光パネル新工場について、ヒューストン市当局から入居・操業許可証を取得したと発表が好感されました。

一方で、メディカル・データ・ビジョン(3902)が一時ストップ安でした。25年12月期の業績下方修正を発表し、営業利益は従来予想の26億円から4.9億円にまで下方修正が嫌気されました。データ利活用サービスの売上高が当初想定を下回る見通しとなりました。
ラクトジャパン(3139)が売られました。6-8月期が10.8億円で同11.8%減と減益に転じた事がネガティブ視されました。最終製品の値上げの影響で一部の乳原料やチーズ、豚肉関連商品の販売が伸び悩みました。

今朝のNYダウは17ドル安、ナスダックが148P高、S&P500は26P高でした。

個別銘柄は、Hims & Hersが大幅高でした。同社は、更年期前(ペリメノポーズ)および更年期に悩む女性を対象に、手頃な価格の治療プランへのアクセスを提供する新サービスを導入する事を公表が好感されました。
バンク・オブ・アメリカは、取引開始前に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、経常収益が予想を上回った事が評価され買われました。

今日の予定

●10/16(木)
【国内】
8月機械受注(8:50)

【海外】
米9月小売売上高(21:30)
米9月生産者物価指数(PPI)(21:30)
米10月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(21:30)
米10月NAHB住宅市場指数(23:00)

【決算】
TSMC

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資