【登録特典あり】メールマガジン会員募集中!!

9月3日(水)☆昨日の日経平均は前日比121円高で終了!伊藤園は17.3%増益の好決算で大幅高、三越伊勢丹など百貨店関連は8月売上好調で上昇

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前日比121円高、TOPIXは18P高で終了しました。

個別銘柄は、以下の百貨店関連が買われました。

  • 三越伊勢丹ホールディングス(3099)
  • 松屋(8237)
  • J.フロント リテイリング(3086)

大手百貨店で8月の月次売上高が前年実績を上回った事が好感されました。
伊藤園(2593)が大幅高でした。第1四半期の決算を発表し、営業利益は83.6億円で前年同期比17.3%増が好感されました。茶系飲料の堅調推移や広告宣伝費抑制などで伊藤園単独の収益が伸びました。

日本特殊陶業(5334)は、デンソーから自動車プラグ事業を買収することで合意したと正式に発表が評価され上昇しました。今回の事業買収によって、同社の自動車プラグの世界シェアは6割となります。

窪田製薬ホールディングス(4596)がストップ高でした。近視矯正用のAR(拡張現実)メガネ「Kubota Glass」の販売特約店契約を発表が好感されました。
アプリックス(3727)が急騰しました。ジャスミーと協業し、電子マネーサービス「さガッツ!マネー」の提供を開始すると発表がポジティブ視されました。

一方で、ライフドリンクカンパニー(2585)が大幅安でした。既存株主による売り出しを決議したと発表が嫌気されました。筆頭株主の投資ファンド、サンライズ・キャピタルが1019万7000株を売り出す予定です。
増担保金徴収措置等による需給悪化が引き続き警戒され、以下の銘柄が売られました。

  • アステリア(3853)
  • 電算システムホールディングス(4072)
  • インタートレード(3747)

増担保金徴収措置等による需給悪化を引き続き警戒されています。

今朝のNYダウは249ドル安、ナスダックが175P安、S&P500は44P安でした。
NYダウは1896年の算出開始以来、9月の平均騰落率が1.1%安と他の月よりも突出して悪い傾向があります。S&P500も同様となっています。

個別銘柄はグーグルが反トラスト法訴訟の判決でクローム売却義務なしと判断され、時間外で5%高となっています。バイオ医薬品のバイオジェンが買われました。パートナーのエーザイと共同開発したアルツハイマー病治療薬「レケンビ」の新しい自己注射型製剤「レケンビ・イクリック」がFDAから承認を獲得しました。
一方で、アルコール飲料のコンステレーション・ブランズが下落しました。26年度通期の1株利益の見通しを下方修正したほか、売上高、フリーキャッシュフロー(FCF)も下方修正が嫌気されました。

今日の予定

●9/3(水)
【海外】
中国8月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)(10:45)
米7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(23:00)
米7月製造業新規受注(23:00)
米地区連銀経済報告(ベージュブック)(9/4 3:00)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資