昨日の日経平均は前週末比85円高、TOPIXは25P安で終了しました。
個別銘柄は、以下のチタン関連銘柄が大幅高でした。
- 大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)
- 東邦チタニウム(5727)
米ボーイングが中国向けに最大500機の航空機販売契約で最終合意が近いと報じられるなど、航空機需要の回復に期待が膨らみました。
ニコン(7731)が週間で16%高でした。「レイバン」ブランドなどを手掛ける欧州の大手眼鏡メーカー、エシロールルックスオティカから出資比率引き上げの提案を受けていることが評価されました。
マネックスグループ(8698)が買われました。日本国債などを裏付け資産とする円建てのステーブルコインの発行を検討していることが好感されました。国際送金や法人決済などでの利用を想定しています。
以下の下水道関連の上昇が目立ちました。
- NJS(2325)
- 日本ヒューム(5262)
気温の急上昇に伴い老朽化した水道管が膨張して破裂を助長するというケースが今後増える可能性があるとの報道もきっかけとなりました。
Defcon(4833)が大幅高でした。新たな事業として、ビットコインの早期備蓄など「ビットコイントレジャリー事業」を開始することが好感されました。
一方で、ACCESS(4813)が大幅安でした。東京証券取引所は26日、同社に対して特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金4800万円の徴求を行うと発表しており、これを嫌気した売りが広がりました。
以下のステーブルコイン関連が売られました。
- Speee(4499)
- 電算システムホールディングス(4072)
前週に大幅上昇した分が剥がれました。
以下のエンタメ株が下落しました。
- 任天堂(7974)
- サンリオ(8136)
- バンダイナムコホールディングス(7832)
- コナミ(9766)
ゲームやキャラクター、映画などエンタメ関連は4月の米相互関税詳細公表以降マネーの集中が強まっていました。
今日の予定
●9/1(月)
【国内】
4-6月期四半期法人企業統計調査(8:50)
8月新車販売台数(14:00)
8月軽自動車新車販売台数(14:00)
【海外】
中国8月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:45)
休場:米(レーバーデー)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資