【登録特典あり】メールマガジン会員募集中!!

8月29日(金)☆昨日の日経平均は前日比308円高で終了!三菱商事はバークシャーの保有株積み増し発表で年初来高値更新、NYダウとS&P500は過去最高値更新

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

昨日の日経平均は前日比308円高、TOPIXは20P高で終了しました。

個別銘柄は、三菱商事(8058)が後場に買われ、年初来高値を更新しました。バークシャー傘下のインデムニティーは、三菱商株の保有比率を3月時点の9.74%から10.23%に引き上げた事が前場引け後に判明した事がきっかけとなりました。
以下の総合商社も上昇しました。

  • 伊藤忠商事(8001)
  • 丸紅(8002)
  • 三井物産(8031)
  • 住友商事(8053)

以下のチタン関連株が大幅高でした。

  • 大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)
  • 東邦チタニウム(5727)

経済産業省が国産旅客機開発に再挑戦するとの報道がありました。2026年度予算概算要求に次世代航空機の産業基盤を整備する事業として、2025年度当初予算比9割増の150億円を計上する見込みが好感されました。

不二製油グループ本社(2607)が買われました。3カ年の新中期経営計画を策定したと発表し、最終年度となる28年3月期の連結事業利益目標を450億円(26年3月期予想は295億円)が評価されました。
クレハ(4023)は、東海東京インテリジェンス・ラボでは投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価も2680円から4720円に引き上げしました。強力な株主還元姿勢が評価され、バリュエーションの回復が好感され4%を超える上昇となりました。

一方で、以下の塗料株が下落しました。

  • DIC(4631)
  • artien(4634)

野村証券が、「Buy」から「ニュートラル」に格下げした事が嫌気されました。顔料の在庫調整長期化や、競争激化を警戒を理由に挙げています。
日本新薬(4516)が売られました。モルガン・スタンレーMUFG証券が中立の「イコールウエート」から弱気の「アンダーウエート」に格下げがきっかけとなりました。主力薬の特許切れ後の再成長ストーリーが不透明としています。

メドレー(4480)が3%安でした。SBI証券が「買い」から「中立」に格下げし、目標株価を6000円から3000円に引き下げが嫌気されました。勤続支援金の規制影響に起因する採用決定報告漏れにより、先行き不透明感が増したことが要因としています。

今朝のNYダウは71ドル高、ナスダックが115P高、S&P500は20P高でした。
NYダウとS&P500は過去最高値更新となりました。

個別銘柄は、クラウドを活用したビッグデータの保管分析サービスを手掛けるスノーフレークが大幅高でした。前日引け後に5-7月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回りました。ガイダンスも公表し、通期の製品売上高の見通しを上方修正が好感されました。
一方で、エヌビディアは小幅安で終了しました。

今日の予定

●8/29(金)
【国内】
7月失業率(8:30)
7月有効求人倍率(8:30)
8月都区部消費者物価指数(CPI)(8:30)
7月商業動態統計(8:50)
7月鉱工業生産指数(8:50)
7月住宅着工統計(14:00)

【海外】
米7月個人所得(21:30)
米7月個人消費支出(PCE)(21:30)
米7月個人消費支出(PCEデフレーター)(21:30)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資