昨日の日経平均は前日比125円高、TOPIXは2P安で終了しました。
個別銘柄は、ニコン(7731)がストップ高でした。同社に対し「レイバン」ブランドなどを手掛ける欧州の大手眼鏡メーカー、エシロールルックスオティカから出資比率引き上げの提案を受けているとの報道が好感されました。
NJS(2325)が大幅高でした。25年12月期の連結業績予想について、売上高を250億円から255億円(前期比12.9%増)へ、営業利益を30億5000万円から36億円へ上方修正したことが評価されました。国内コンサルティング事業の受注が順調に推移しています。
マネックスグループ(8698)が買われました。日本国債などを裏付け資産とする円建てのステーブルコインの発行を検討が好感されました。
中外製薬(4519)は米製薬大手イーライリリーが開発している経口型肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」において、2型糖尿病で肥満症または太り過ぎの症状を抱える成人を対象とした後期臨床試験で体重が10.5%減ったと発表しました。同薬を創製し、イーライリリーに開発・販売権を許諾している同社が買われました。
以下のチタン関連銘柄が上昇しました。
- 大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)
- 東邦チタニウム(5727)
米ボーイングが中国向けに最大500機の航空機販売契約で最終合意が近いと報じられるなど航空機需要の回復に期待が膨らんでいます。
一方で、ACCESS(4813)が大幅安でした。東証が同社に対し、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求を行うことを決定したと発表した事が嫌気されました。
ネクセラファーマ(4565)が売られました。SMBC日興証券が、25年末のGPR52作動薬のフェーズ1b結果に注目し、投資評価は「1(アウトパフォーム)」を継続し、但し目標株価を1200円→1100円に引き下げしたことがネガティブ視されました。
児玉化学工業(4222)が一時ストップ安でした。連結子会社であるダイヤメットにおいて、2025年8月18日、藤岡工場において生産設備の冷却用装置の不具合により漏水が発生し生産設備が浸水したため、生産ラインの一部で運転を停止したことが嫌気されました。
今朝のNYダウは146ドル高、ナスダックは45P高、S&P500は15P高でした。
注目されたNVIDIAの決算は、2025年5~7月期は売上高が前年同期比56%増の467億4300万ドル、純利益は59%増の264億2200万ドルでした。売上高、純利益ともに市場予想を上回り、四半期ベースで過去最高を更新しました。2025年8~10月期の売上高が前年同期比54%増の540億ドル(約7兆9600億円)前後になるという見通しも同時に発表しました。但し、6時現在は時間外で3%安で推移しています。
今日の予定
●8/28(木)
【国内】
2年国債入札
【海外】
米4-6月期GDP改定値(21:30)
米7月NAR仮契約住宅販売指数(23:00)
米7年国債入札
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資