8/25(月)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|株式会社豆蔵デジタルホールディングス(202A) 申込受付開始!

リミックスポイント(3825)の将来性は?今後の株価をビットコイン投資戦略とWeb3事業から徹底分析

リミックスポイントアイキャッチ

・リミックスポイントの株価は今後どうなるんだろう?
・ビットコイン投資で話題になっているけど将来性はあるの?
・Web3事業への参入で成長は期待できる?

このようなお悩みを解決します。

かぶリッジの結論

  • 総額200億円超のビットコイン投資戦略により企業価値が5倍に拡大
  • Web3・バリデータ事業への本格参入により新たな収益源を確立
  • エネルギー事業の安定性と暗号資産投資の成長性を兼ね備えた独自戦略

リミックスポイントは、法人向け電力小売りを主力とするエネルギー企業でしたが、2024年9月以降に暗号資産投資を本格化し、大きな注目を集めています。

現在は総額200億円を超える暗号資産を保有し、Web3・バリデータ事業への参入により、従来のエネルギー事業と最新技術を融合した独自のビジネスモデルを構築しています。

そこで今回は、リミックスポイントの株価の今後の見通しと、ビットコイン投資戦略・Web3事業展開による将来性について詳しく解説します。

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

※本記事の注意事項

正しい情報をお伝えするために随時更新を実施しますが、掲載内容には古い情報、誤った情報が含まれることがございます。
また、本記事でご紹介する企業や投資商品はすべて情報提供目的であり、投資を推奨・勧誘する目的はございません。
情報の取捨選択や投資判断は各ユーザー様のご判断・責任にてお願いいたします。

※掲載内容へのご指摘につきましては、お問い合わせフォームより受け付けております。

新たな証券口座の選択肢に!

moomoo証券 為替手数料完全無料化スタート
  • 入金で最大10万円相当の人気株が必ずもらえる
  • 日本株は手数料0円!米国株も7,000銘柄取扱い
  • 円貨決済含めた為替手数料が完全無料に!
目次

リミックスポイントの将来性は?3つの理由を解説

リミックスポイントの将来性は?

💡このパートの要約

  • ビットコインなど暗号資産への戦略的投資で企業価値向上を図る
  • Web3・バリデータ事業への参入により新たな収益源を確立
  • ビットコインを保有するだけでなく活用する次世代のビットコイントレジャリー企業へ

リミックスポイントは、従来の電力小売事業から暗号資産・Web3分野への事業拡大により、大きな注目を集めています。

ビットコイン投資で話題になっている会社だね!

リミックスポイントの将来性が高いと考えられる主な理由は、次の3つです。

ビットコイン投資戦略による企業価値の大幅向上

リミックスポイントは2024年9月以降、総額200億円を超える暗号資産投資を実施し、企業価値の大幅向上を目指しています。

同社が保有する暗号資産の内訳は以下の通りです。

  • ビットコイン(BTC):1,168BTC以上(時価評価額約200億円)
  • イーサリアム(ETH):901.45ETH
  • ソラナ(SOL):13,920SOL
  • リップル(XRP):119万XRP
  • ドージコイン(DOGE):280万DOGE

特にビットコインを中核に据えた戦略により、暗号資産投資開始前と比較して同社の時価総額は約5倍に拡大しており、投資家から高い評価を受けています。

ビットコインの価格上昇と連動して株価も上昇しているんだね!

Web3・バリデータ事業への本格参入で収益源多様化

リミックスポイントは暗号資産の保有だけでなく、Web3関連事業への本格参入により、新たな収益源の確立を目指しています

2025年には以下の戦略的取り組みを発表しています。

  • バリデータ事業への参入:Proof-of-Stakeチェーンでの検証業務
  • WebX2025のプラチナスポンサー:Web3分野での存在感向上
  • 専門人材の獲得・育成:Web3技術者の積極採用

暗号資産をただ保有するだけでなく、活用まで考えられているのは非常に魅力的です。

バリデータとは暗号資産の取引を確認、正しいかチェックする事だワン!

電力事業との組み合わせによる独自のシナジー効果

リミックスポイントの最大の強みは、従来のエネルギー事業と最新のWeb3技術を組み合わせることにあります。

電力小売事業で培ったエネルギー分野の知見と、暗号資産・Web3技術の組み合わせにより、以下のような将来的なシナジー効果が期待されます。

  • マイニング事業への展開可能性:電力調達ノウハウの活用
  • 再生可能エネルギーとブロックチェーン:環境配慮型暗号資産事業
  • エネルギー取引のDX化:ブロックチェーン技術の活用
  • 分散型エネルギー管理:蓄電池事業との連携

エネルギーとWeb3の組み合わせは他社にはない独自性があるね!

リミックスポイントの事業内容・業績

リミックスポイントの事業内容・業績

💡このパートの要約

  • 電力小売、レジリエンス、金融投資の3つの事業を展開
  • 2025年3月期は売上高211億2,900万円、営業損失-5億9,300万円
  • 2026年3月期業績予想は未定なものの暗号資産の価格上昇により好調な見通し

ここでは、リミックスポイントの詳細な事業内容と業績について見ていきます。

事業内容

リミックスポイントは3つの主要事業を展開しています。

エネルギー事業

主に法人向け電力小売事業を展開しています。

「リミックスでんき」のブランドで、企業・法人向けに電力の小売販売を行っており、特定卸供給事業者として登録し、再エネの導入から運用まで、ワンストップでのサービス提供を実現しています。

また、高圧需要家向けの新プラン「高圧チョイスプラン」では、電源比率を選択できる仕組みを導入し、電力コストの最適化を支援しています。

レジリエンス事業

商業施設を中心に業務用蓄電池システムの提供など省エネルギー化の推進を行っている事業です。

特に蓄電池システムは災害時のBCP対策として需要が高まっており、企業の事業継続性向上に貢献しています。

BCPは災害時でも事業を継続できるようにする計画を指すワン!

ビットコイン・トレジャリー事業

2024年9月に新たに立ち上げた暗号資産投資を含む金融投資事業です。

ビットコインを中核に据えた資産運用戦略を展開し、価値保存資産としての特性や、通貨・資産・インフラという多面的な機能に着目した企業価値向上を目指しています。

ビットコインともう一つのコア事業であるエネルギーの融合も考えられているよ!

業績

リミックスポイントの業績は暗号資産の価格変動によって大きく変動しています。

2025年3月決算では以下の実績です。

2025年3月決算

  • 売上高:211億2900万円(前年同期比+3.1%)
  • 親会社株主に帰属する当期純利益:-5億9300万円

これは暗号資産の価格下落に伴い、20億円の損失となっている事が原因です。

また、2026年3月期の通期業績予想は未定となっています。

これは2026年度にビットコインを315億円調達する予定であり、それらの業績に与える影響が見積もることが難しいためです。

8/14に公表された2026年第一四半期の決算では経常利益が前年同期比の43倍だったよ!

リミックスポイントの強みから見た将来性

リミックスポイントの
強みから見た将来性

リミックスポイントが将来的に成長を続けると期待される理由は、同社の独自の強みにあります。

暗号資産業界での豊富な経験と専門知識

リミックスポイントの最大の強みは、2016年に暗号資産交換業(ライセンス取得)を開始した豊富な業界経験にあります。

同社は過去にビットポイントジャパンという暗号資産取引所を運営しており、現在の暗号資産投資の元手もこの取引所をSBIホールディングスに譲渡した際の代金を活用しています。

  • 2016年:暗号資産交換業のライセンスを取得
  • 2022年5月:ビットポイントジャパンがSBIグループに
  • 2023年3月:取引所事業を完全に譲渡
  • 2024年9月:譲渡代金を活用して暗号資産投資を本格化

この経験により、暗号資産市場の変動やリスクを深く理解した上での戦略的投資が可能となっており、単なる投機的な投資ではない、計画的なポートフォリオ構築を実現しています。

業界の最前線で経験を積んできた実績があるんだワン!

Web3分野に特化した新経営体制の確立

2025年6月より、リミックスポイントはWeb3分野への注力を強化するための新経営体制に移行しています。

新体制では、SBIクリプトアセットホールディングス代表取締役社長を務める田代卓氏が代表取締役社長CEOに就任し、暗号資産業界での豊富な経験を活かしてWeb3分野での事業拡大を牽引します。

新経営体制の特徴

  • 田代卓氏(新CEO):暗号資産業界での豊富な経験
  • 高橋由彦氏(CFO):従来からの経営ノウハウを継承
  • 専門人材の積極採用:Web3技術者の獲得・育成
  • 事業基盤の整備:Omakase社との戦略的提携

この体制により、従来の電力事業の安定性を保ちながら、Web3分野での積極的な事業展開が可能となり、両分野のシナジー効果を最大化できると期待されます。

リスク管理された財務戦略と成長投資のバランス

リミックスポイントの投資戦略の特徴は、リスクを適切にコントロールしながら成長投資を実行している点にあります。

同社は「万が一、ビットコインの価値がゼロになっても本業に影響はない」と明言しており、余剰資金を活用した健全な投資戦略を採用しています。

財務戦略のポイント

  • 手持ち資金での投資:借入に依存しない健全な投資
  • 段階的な投資実行:市場動向を見極めながらの購入
  • 多様な暗号資産保有:ビットコイン中心のポートフォリオ分散
  • 四半期ごとの時価評価:透明性の高い財務報告

2025年4月以降新株予約権による定期的な増資やメディカル事業の売却などを通し資金を調達しています。

このように調達した資金のほとんどはビットコインの取得に回っています。

メディカル事業の売却など事業ポートフォリオを絞り、資産をビットコインに集中させてるね!

【まとめ】リミックスポイントの株価は今後どうなる?

【まとめ】リミックスポイントの株価は今後どうなる?

リミックスポイントの将来性を総合的に分析すると、ビットコインの成長性を信じる人にとっては良い銘柄と考えられます。

特に注目すべきは以下の点です。

リミックスポイントの将来性まとめ

  • ビットコイン価格との連動性:暗号資産市場の成長による企業価値向上
  • Web3事業の本格展開:バリデータ・ステーキング事業による安定収益
  • 独自のシナジー効果:エネルギー×Web3の新たなビジネスモデル
  • 経験豊富な経営陣:暗号資産業界での実績と専門性
  • 健全な財務戦略:リスク管理された成長投資

一方で、投資を検討する際には以下のリスク要因も理解しておく必要があります。

注意すべきリスク要因

  • 暗号資産価格の変動:ビットコイン価格下落時の影響
  • 規制環境の変化:暗号資産関連規制の動向
  • 増資リスク:新株予約権による株式の希薄化、需給悪化
  • 評価損益の変動:四半期ごとの業績への影響

結論として、リミックスポイントは従来の電力事業の安定性とWeb3分野の成長性を兼ね備えた企業といえます。

一方で、暗号資産に懐疑的な人や高いボラティリティに恐怖を感じる人にはおすすめできない銘柄と言えるでしょう。

リミックスポイントに投資するお金は無くなってもいいと思える分だけにした方が賢明だね。

投資判断は個人の責任において行い、十分な情報収集とリスク理解のもとで検討することをお勧めします。

メルマガバナー

かぶリッジのメルマガ会員になりませんか
・投資系インフルエンサーx企業対談セミナー情報配信
・【登録特典】過去開催セミナーのインフルエンサー作成資料プレゼント etc...

2025年8が月25日自社開催 かぶリッジセミナー 株式会社豆蔵デジタルHD

📅 2025年8月25日(月)19:00~20:00
📍 YouTube Live(無料)

投資系インフルエンサーのDAIBOUCHOUさんが「個人投資家の代表」としてかぶリッジ企業対談セミナーに登壇!

豆蔵デジタルホールディングスは、AI・クラウド・モビリティ分野に強みを持ち、先端IT技術のコンサルティングや開発を幅広く手がける企業です。

高い成長力と利益率、株主還元に積極的な姿勢を兼ね備えたDX関連銘柄として、投資家から大きな注目を集めています。

本セミナーでは、同社の成長戦略や新たな市場価値創造への取り組みについて、DAIBOUCHOUさんがその真価に迫ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次