かぶリッジのピックアップニュースでは、IRニュースや決算発表を元に、市場で注目を集めそうな企業を主観でご紹介します。
ニュース内容
共和電業(6853)は、8月4日15時30分に「剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ」および「株主優待制度の導入に関するお知らせ」を発表しました。
共和電業は、ひずみゲージをはじめとするセンサや計測器などの開発・製造を行う計測機器メーカーで、構造物の安全管理や試験・評価用途における計測ソリューションを提供しています。
まず2025年12月期中間配当について、1株当たり10円の配当を実施することを決定しました。
これは前期実績の8円から2円増配となっており、株主還元を重視した「累進配当」方針に沿った対応です。
配当の詳細は以下のとおりです。
項目 | 決定額 2025年12月期中間 | 配当予想(5月7日発表) | 前期実績 2024年12月期中間 |
---|---|---|---|
基準日 | 2025年6月30日 | 同左 | 2024年6月30日 |
1株当たり配当金 | 10円00銭 | 同左 | 8円00銭 |
配当金総額 | 262百万円 | - | 218百万円 |
効力発生日 | 2025年9月5日 | - | 2024年9月6日 |
配当原資 | 利益剰余金 | - | 利益剰余金 |
続いて、新たに株主優待制度を導入することも発表しました。
優待制度の内容は以下のとおりです。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上600株未満 | QUOカード 2,000円分 |
600株以上 | QUOカード 5,000円分 |
初年度(2025年)は特例措置が設けられ、200株以上または600株以上を保有している方が対象です。
2年目以降は、12月31日時点で200株以上を「1年以上継続保有」している必要があります。
2025年に入ってから株価は大きく上昇していますが、今回の発表を受けてさらに10%以上上昇しました。
詳細は同社IRニュースをご確認ください。
企業情報・株価
企業名 | 株式会社共和電業 |
---|---|
市場・証券コード | 東証スタンダード・6853 |
時価総額 | 約178億円 |
PER・PBR | 約15.7倍・0.94倍 |
8月4日終値 | 562円 |
1か月前の株価(7月4日終値) | 525円 |
ひとこと
共和電業が中間配当の増配と株主優待制度の導入というダブルの株主還元策を発表しました。
PBR 0.94倍と、バリュエーション的にも割安感がある点に注目です。
今回の優待導入によって、200株以上の保有でQUOカードがもらえる仕組みとなり、個人投資家にとっては魅力的な保有メリットが増えました🎁
中期経営計画「KYOWA Vision 2027」の初年度として、今後も安定成長と株主還元のバランスをどう取っていくかに注目したいですね📈