8/6(水)19:00~生配信 投資家ヘムがトップに聞く! 株式会社イントラスト桑原社長 対談セミナー 申込受付開始!

共和電業(6853)中間配当を増額、新たに株主優待も導入し株主還元を強化

共和電業(6853)中間配当を増額、新たに株主優待も導入し株主還元を強化

かぶリッジのピックアップニュースでは、IRニュースや決算発表を元に、市場で注目を集めそうな企業を主観でご紹介します。

ニュース内容

共和電業(6853)は、8月4日15時30分に「剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ」および「株主優待制度の導入に関するお知らせ」を発表しました。

共和電業は、ひずみゲージをはじめとするセンサや計測器などの開発・製造を行う計測機器メーカーで、構造物の安全管理や試験・評価用途における計測ソリューションを提供しています。

まず2025年12月期中間配当について、1株当たり10円の配当を実施することを決定しました。

これは前期実績の8円から2円増配となっており、株主還元を重視した「累進配当」方針に沿った対応です。

配当の詳細は以下のとおりです。

スクロールできます
項目決定額
2025年12月期中間
配当予想(5月7日発表)前期実績
2024年12月期中間
基準日2025年6月30日同左2024年6月30日
1株当たり配当金10円00銭同左8円00銭
配当金総額262百万円218百万円
効力発生日2025年9月5日2024年9月6日
配当原資利益剰余金利益剰余金
※配当方針は「累進配当(維持・増配)」を基本としています。

続いて、新たに株主優待制度を導入することも発表しました。

優待制度の内容は以下のとおりです。

スクロールできます
保有株式数優待内容
200株以上600株未満QUOカード 2,000円分
600株以上QUOカード 5,000円分
※毎年12月31日を基準日とし、3月の定時株主総会終了後に発送予定。

初年度(2025年)は特例措置が設けられ、200株以上または600株以上を保有している方が対象です。

2年目以降は、12月31日時点で200株以上を「1年以上継続保有」している必要があります。

2025年に入ってから株価は大きく上昇していますが、今回の発表を受けてさらに10%以上上昇しました。

詳細は同社IRニュースをご確認ください。

企業情報・株価

企業名株式会社共和電業
市場・証券コード東証スタンダード・6853
時価総額約178億円
PER・PBR約15.7倍・0.94倍
8月4日終値562円
1か月前の株価(7月4日終値)525円

ひとこと

共和電業が中間配当の増配と株主優待制度の導入というダブルの株主還元策を発表しました。

PBR 0.94倍と、バリュエーション的にも割安感がある点に注目です。

今回の優待導入によって、200株以上の保有でQUOカードがもらえる仕組みとなり、個人投資家にとっては魅力的な保有メリットが増えました🎁

中期経営計画「KYOWA Vision 2027」の初年度として、今後も安定成長と株主還元のバランスをどう取っていくかに注目したいですね📈

メルマガバナー

かぶリッジのメルマガ会員になりませんか
・投資系インフルエンサーx企業対談セミナー情報配信
・【登録特典】過去開催セミナーのインフルエンサー作成資料プレゼント etc...

📅 2025年8月6日(水)19:00~20:00
📍 YouTube Live(無料)

投資系インフルエンサーのヘムさんが「個人投資家の代表」としてかぶリッジ企業対談セミナーに初登壇!

株式会社イントラストは、家賃債務保証を中心としたストック型ビジネスで成長を続ける企業で、無借金経営と安定した財務基盤を強みに、9期連続増配など株主還元も積極的に行っています。

本セミナーでは、ヘムさんが個人投資家の視点から、イントラスト社の桑原社長に直接、成長性・リスク・今後の展望まで深掘りしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!