9/11(木)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|アクシスコンサルティング株式会社(9344)申込受付開始!

オイシックス(3182)の将来性は?業績や事業内容から徹底分析

オイシックスアイキャッチ

・オイシックスってどんな会社?
・将来性はあるのかな?

このようなお悩みを解決します。

かぶリッジの結論

  • オイシックスは食のEC市場の拡大により将来性が高い
  • ミールキット「Kit Oisix」が爆発的にヒット中
  • シダックス子会社化でBtoB事業も拡大

オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念に掲げ、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することを目指している企業です。

食の安全性への関心の高まりや、共働き世帯の時短ニーズの拡大を背景に、着実に成長を続けています。

そこで今回の記事では、オイシックスの将来性について、事業内容や業績、強みの観点から詳しく解説します。

オイシックス株への投資を検討している方は必見だワン!

目次

オイシックスの将来性は?3つの理由を解説

オイシックスの将来性は

オイシックスが将来性の高い企業だと考えられる理由は、以下の3つです。

食のEC市場の拡大とデジタル化の波

オイシックスの将来性を支える最大の要因は、食のEC市場の急速な拡大です。

コロナ禍を機に、食品のオンライン購入が一般的になったことで、生鮮EC事業は今後も大きく伸びる分野として注目されています。

特にオイシックスは、有機野菜や特別栽培農産物など「食の安全性」にこだわった商品を中心に展開しており、健康志向の高まりとともに需要が拡大しています。

食の安全性への関心は年々高まっているよね!

同社は2000年の創業から「作った人が自分の子供に安心して食べさせることができる食品」のみを販売するという一貫したポリシーを貫いており、この差別化戦略が今後も競争優位性をもたらすと期待されます。

ミールキット「Kit Oisix」の爆発的成長

オイシックスの成長エンジンとなっているのが、ミールキット「Kit Oisix」です。

「20分以内で主菜・副菜の2品が作れる」というコンセプトで、共働き世帯や子育て中の家庭の時短ニーズを見事に捉えており、累計販売数は2億食を突破しています(2024年8月末時点)。

Kit Oisixの成功要因は、以下の点にあります:

  • 必要な分だけの食材とレシピがセット
  • 時短でも本格的な料理が作れる
  • 食材の無駄を削減
  • 継続的な商品改善

同社は顧客へのヒアリングを丁寧に重ね、データをもとに継続的な改善を行っており、今後も新たなニーズに対応した商品開発が期待できます。

シダックス子会社化によるBtoB事業の本格展開

オイシックスは2024年にシダックスを子会社化し、BtoB事業への本格参入を果たしました

これまでBtoC(一般消費者向け)が中心だったオイシックスが、法人向け事業に本格展開することで、新たな成長ドライバーを獲得しています。

特に注目すべきは、保育園向けの業務用ミールキット事業です。

「タイパ給食モデル」として調理時間が最大50%や食材・人件費が最大22%削減できるモデルを開発しています。

BtoB事業は収益の安定化にも寄与しそうだワン!

人手不足が深刻な食品業界において、業務用ミールキットによる省力化・コスト削減ニーズは高く、今後の成長分野として大きな可能性を秘めています。

オイシックスの事業内容・業績

オイシックスの事業内容・業績

💡このパートの要約

  • オイシックスはBtoCとBtoBの両軸でサブスクリプションビジネスを展開
  • BtoC事業で得た食品の調達から運送までのノウハウをBtoBへ
  • 2025年3月期はシダックス子会社化により売上高2,560億円(前期比72.5%増)の大幅増収

ここでは、オイシックスの事業内容と業績について詳しく見ていきます。

事業内容

オイシックス・ラ・大地は、BtoCとBtoBの両軸でサブスクリプションビジネスを展開する食のインフラ企業です。

同社の特徴は、一般消費者向けの食品宅配と法人向けの給食事業の両方で、継続的な収益を生み出すサブスクリプションモデルを確立していることです。

サブスクモデルは安定的な収益基盤を築けるから投資家にとって魅力的だよね!

オイシックス事業内容
決算説明資料より

BtoCビジネス(宅配)

BtoC事業では、4つの食品宅配ブランドを運営し、合計で約47万人の会員を持つ国内最大級の食品宅配サービスを提供しています。

ブランド会員数(2025年6月時点)ARPU(月額)特徴
Oisix35.2万人1.23万円時短だけど誇らしい食事
らでぃっしゅぼーや7.65万人1.65万円料理を通じた楽しい暮らし
大地を守る会3.57万人2.30万円手軽な健康実感
Purple Carrot不明不明アメリカのビーガン向け

ARPUとは登録者一人当たりの売上のことでありサブスク事業において重要な数値だワン!

特に注目すべきは、Oisixの新サービス展開です:

  • デリOisix:定期会員1.7万人(7月末時点)、今後5万人以上を目指す
  • Oisix CookBox:料理教室サービス、今後5万人以上を目指す
  • コラボ商品:佐々木希、ディズニー『リロ&スティッチ』など話題性の高い商品

BtoBビジネス(給食)

2024年のシダックス子会社化により本格参入したBtoB事業では、給食業界における「タイパ給食モデル」の構築を進めています。

2025年6月時点での契約施設数は以下の通りです:

事業領域契約施設数売上高(四半期)特徴
ライフケア821施設84億円高齢者施設、保育、病院等
コントラクト1,032施設65億円工場、金融機関支店、オフィス等
学校給食744施設45億円小中学校、高等学校等

BtoB事業の核となる「タイパ給食モデル」は、業務用ミールキットを活用することで以下を実現します:

  • 省人化による人件費削減
  • オイシックス野菜を活用した高品質メニュー
  • 栄養バランスの最適化
  • 調理時間の短縮(タイムパフォーマンス向上)

給食業界は人手不足が深刻な課題となっており、省人化ソリューションの需要は急速に拡大しています。

同社は27年3月期以降の新規契約獲得に向けて、メディア露出も強化しており、シダックス/ノンピの露出数は当社グループ化前と比較して2倍に増加しています。

BtoCで培ったミールキットのノウハウをBtoB給食に活かしてるんだね!

業績

オイシックスの業績は、シダックス子会社化の影響もあり、大幅な成長を見せています。

2025年3月期の業績は以下の通りです:

  • 売上高:2,560億円(前年同期比72.5%増)
  • 営業利益:68億円(前年同期比33.9%増)
  • 純利益:36億円(前年同期比11.4%減)

シダックスの子会社化により売上高が大幅に増加した一方、前年度と比較して特別利益の減少や法人税の増加により純利益は減少しています。

2026年3月期の通期業績予想は以下の通りです:

  • 売上高:2,700億円(前期比5.5%増)
  • 営業利益:80億円(前年同期比16.5%増)
  • 純利益:40億円(前期比9.9%増)

売上利益ともに増収増益の予想だよ!利益率の改善が大きいのが特徴だね!

短期的には統合コストの影響で利益率が低下していますが、今期からはシナジー効果による収益性の改善が見込まれます

オイシックスの強みから見た将来性

オイシックスの強みから見た将来性

オイシックスの持続的な成長を支える強みは、以下の3つです。

全国4,000軒の生産者ネットワーク

オイシックスの最大の競争優位性は、全国約4,000軒の生産者と築いた直接的なネットワークです。

同社は全ての生産者と直接契約を結び、「顔の見える関係性」を重視しています。この取り組みにより、以下のメリットを実現しています:

  • 高品質な農産物の安定調達
  • 厳格な安全基準の徹底
  • 中間流通業者を介さないコスト効率
  • 生産者間の技術向上支援

また、事業体を超えて余剰品の融通ができるようになったことで、欠品と食品ロスという課題を同時に解決する仕組みも構築しています。

生産者との長期的な信頼関係は、簡単に真似できない強力な参入障壁だね!

このネットワークは創業から20年以上かけて築かれたものであり、競合他社が短期間で構築することは困難な差別化要因となっています。

顧客との徹底的な向き合いによる商品開発力

オイシックスは「お客さまを裏切れ」という独特の行動規範を持ち、期待を超える商品・サービスの提供にこだわっています。

Kit Oisixの大成功は、まさにこの姿勢の成果です。同社は顧客へのヒアリングを丁寧に重ね、定量的なデータと組み合わせて継続的な改善を行っています。

この商品開発力の特徴は以下の通りです:

  • 顧客の潜在ニーズの発掘
  • データドリブンな商品改善
  • スピーディーな試行錯誤
  • 社会課題解決との両立

ユーザーの声を製品に反映するPDCAサイクルが確立されており、今後も市場のニーズ変化に迅速に対応していくことが期待されます。

お客さんの期待を「いい意味で裏切る」商品開発が成長の原動力だワン!

先進的な物流インフラと技術力

オイシックスは物流インフラの強化にも積極的に投資しており、効率的で環境に配慮した配送システムを構築しています。

2024年には神奈川県海老名市に大型冷蔵物流センターを新設し、従来施設から敷地倉庫面積を約3.7倍、物流稼働量を約2.8倍に拡大しました。

これらの物流インフラ投資により、以下の効果が期待されます:

  • 配送コストの削減
  • 商品の品質維持・向上
  • 配送エリアの拡大
  • 環境負荷の軽減(再生エネルギー活用)

特に注目すべきは、電力を全て再生エネルギーで賄っている点です。

ESG(環境・社会・ガバナンス)への配慮は、今後の企業評価において重要性が増しており、投資家からの評価向上も期待できます。

持続可能な事業運営は長期的な競争優位性につながるよね!

【まとめ】オイシックスの株価は今後どうなる?

まとめオイシックス

オイシックスの将来性と投資価値について、最後にポイントをまとめます。

かぶリッジの結論

  • オイシックスは食のEC市場の拡大により将来性が高い
  • ミールキット「Kit Oisix」が爆発的にヒット中
  • シダックス子会社化でBtoB事業も拡大

オイシックスの株価見通しとしては、中長期的には上昇トレンドが期待されると考えられます。

その根拠として、以下の点が挙げられます:

【プラス要因】

  • 食品EC市場の継続的拡大
  • 健康志向・安全志向の高まり
  • 共働き世帯の時短ニーズ増加
  • シダックス統合によるシナジー効果
  • BtoB事業の本格展開

【注意点】

  • Amazon、楽天など大手の参入リスク
  • 原材料・物流コストの上昇
  • 借入金返済による資金繰りの悪化

総合的に見ると、オイシックスは食の社会課題解決を軸とした成長戦略が明確で、長期投資に適した銘柄だと考えます。

オイシックスは内部からの成長に加えてM&Aを積極的に行うため外部からの成長も期待できるね!

投資を検討される際は、四半期ごとの業績発表や、Kit Oisixの成長率、BtoB事業の進捗状況などを定期的にチェックすることをおすすめします。

「食のこれからをつくり、ひろげていく」オイシックスの挑戦は、まだ始まったばかりと言えるでしょう。

食の社会課題解決と企業成長の両立を目指すオイシックスの今後に注目だワン!

メルマガバナー

かぶリッジのメルマガ会員になりませんか
・投資系インフルエンサーx企業対談セミナー情報配信
・【登録特典】過去開催セミナーのインフルエンサー作成資料プレゼント etc...

DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|アクシスコンサルティング株式会社(9344)

📅 2025年9月11日(木)19:00~20:00
📍 YouTube Live(無料)

投資系インフルエンサーのDAIBOUCHOUさんが「個人投資家の代表」としてかぶリッジ企業対談セミナーに登壇!

アクシスコンサルティングは、コンサルタントをはじめとするハイエンド人材・戦略実現人材を対象に、人材紹介とスキルシェアを展開

2025年8月には、2025年6月期通期決算の発表と同時に、今後の成長戦略をまとめた事業計画および成長可能性に関する資料を公表しました。

今回のセミナーでは、DAIBOUCHOU氏が個人投資家の視点から踏み込んだ質問を行い、同社の成長性・リスク・今後の展望まで徹底的に掘り下げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次