今回はIPO企業の中から、11月4日に東証グロースに上場予定のNE(441A)をご紹介します。
NEは、SaaS型EC支援プラットフォーム「ネクストエンジン」の運営、ECコンサルティング事業、ふるさと納税支援等地方創生事業を行う企業です。
想定時価総額は120.5億円で、情報・通信業のIPOとなっています。
💡IPOスケジュールがメールで届く!

IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!
- IPOスケジュール
- 最新の初値予想
- 主要サイトの初値予想比較一覧
登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!
※登録後、配信解除も自由にできます。
この記事の監修者

執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
NEのIPO基本情報
ここでは上場日や、かぶリッジ独自の初値予想を見てみましょう。
上場日 | 11月4日(火) |
---|---|
かぶリッジ独自の初値予想 | S(1.7倍以上) ※想定価格の730円から、1,241円以上 |
企業Webサイト | https://ne-inc.jp |
取り扱い証券 | みずほ証券(主)、SBI証券、楽天証券 |

主幹事はみずほ証券だよ!
NEのIPO日程と価格
IPOの日程と価格は次のようになっています。
※発表次第更新しています。
想定価格 | 730円 |
---|---|
仮条件 | 10月15日(水)発表予定 |
ブックビルディング期間 | 10月17日(金)~10月23日(木) |
当選発表日 | 10月24日(金) |
公開価格 | 10月24日(金)発表予定 |
申込期間 | 10月27日(月)~10月30日(木) |
上場日 | 11月4日(火) |
初値 | 11月4日(火)発表予定 |



まずは仮条件がどうなるか注目だよ。


NEのIPO初値予想


想定時価総額120.5億円、吸収金額4.2億円の小型案件です。
オファリングレシオが3.1%と非常に低く、公募比率100%でVC保有比率も0%のため、売り圧力が極めて弱い点は投資家にとって大きな魅力となります。
また、経常利益率38.8%と高収益性を誇り、さらに過去1ヶ月の日経平均リターンが11.45%とマーケット環境も良好です。
一方で、IPOにおける売出株は少ないものの、スピンオフにより親会社株主に株式が分配されるため、上場直後に需給が悪化するリスクがあります。
これらの点から、IPO評価:S(予想レンジ1.7倍以上=1,241円以上)と判断しました。
※IPO評価、初値予想は過去のデータを元に編集部が予想したものであり、結果を確約、投資を推奨するものではございません。
詳しい評価項目を知りたい方はこちら
- 発行済み株式数:想定時価総額を計算。
- オファリングレシオ:小さい方が投資家からの人気が高い。市場に出回る株式数が少なくなることを意味するため。
- 公募割合:大きい方が投資家からの人気が高い。企業に資金が多く入ることを意味するため。
- 上場市場:グロースに上場する企業は人気が高くなりやすい。
- 事業のトレンド性:成長市場に位置し、トレンド性が高い企業は人気になりやすい。
- VC保有比率:VCが多くいる企業は事業のトレンド性が高く・成長企業であることが多いが、ロックアップがない場合はIPO後の需給が悪化しやすい
- 売上高成長率・経常利益率:大きい方が人気。過去の業績が良い。
- 前後2週間のIPO数:少ない方が投資家からの人気が高くなりやすい。
- 過去1ヶ月の日経平均リターン:高い方が人気。投資家心理に影響。
ちなみに
初値予想方法については、「【IPO初値予想】IPOの評価方法を初心者向けにやさしく解説!過去の事例も」の記事で解説しています。
また、IPO初値・騰落率結果一覧では直近のIPOデータを掲載しています。
NEの主幹事・幹事証券
同社のIPO株を取り扱う証券会社は、次のようになっています。
当選しやすい証券会社ランキング



なかなかIPOが当選しないな…
この記事をご覧頂いている方の中には、1つの証券口座だけでIPO抽選に参加している方も多いのではないでしょうか。
IPO投資で成功するには、複数口座を使い分けて抽選に参加するのがおすすめです。
以下の表では、IPO投資で開いておくべき”おすすめの証券口座”を紹介しています。
SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | SMBC日興証券 | 松井証券 | 岡三証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|
取扱数 | 76 | 50 | 54 | 52 | 55 | 49 |
主幹事数 | 11 | 0 | 0 | 22 | 0 | 0 |
抽選方法 | 完全平等抽選: 60% IPOチャレンジポイントに基づいた配分: 30% 取引状況等を踏まえて定めた配分: 10% | 完全平等抽選 | 完全平等抽選 | 完全平等抽選: 10% ステージ別抽選: 最大5% ※ほか対面割り当て | 配分予定数量の70%以上を抽選 | 取引実績に応じて優遇抽選 |
事前入金 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |



松井証券や岡三証券は、事前入金不要で抽選に参加できるワン!


大株主情報
大株主の状況は以下の通りで、筆頭株主のHamee株式会社が97.60%を保有しており、同社は当社の親会社となっています。
また第2位の比護 則良氏は同社の代表取締役社長、第3位の鈴木 淳也氏は代表取締役会長となっています。
株主名 | 比率 |
---|---|
Hamee株式会社 | 97.60% |
比護 則良 | 0.91% |
鈴木 淳也 | 0.30% |
同社従業員 | 0.12% |
北村 京 | 0.09% |
同社従業員 | 0.09% |
同社従業員 | 0.09% |
同社従業員 | 0.09% |
同社従業員 | 0.09% |
同社従業員 | 0.09% |



上場後は親会社のHamee株式会社と同じ構成になるよ!
NEの業績情報




決算期 | 2023年4月 | 2024年4月 | 2025年4月 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,536 | 3,768 | 3,925 |
成長率 | ー | +48.6% | +4.2% |
経常利益 | 1,063 | 1,588 | 1,524 |
成長率 | ー | +49.4% | -4.0% |
経常利益率 | 41.9% | 42.1% | 38.8% |
当期純利益 | 537 | 1,032 | 940 |
成長率 | ー | +92.2% | -8.9% |
EPS | 33.6 | 64.5 | 58.7 |
BPS | 126.0 | 180.4 | 219.8 |
※2025年9月1日付で普通株式1株につき4.00025025株の割合で株式分割を実施。EPS、BPSは2023年4月期期首に株式分割が行われたと仮定して算出。
NE株式会社の業績を見てみると、売上高は2022年の設立以降右肩上がりで伸びており、2024年4月期は前期比48.6%増、2025年4月期は4.2%増と堅調に推移しています。
経常利益は2024年4月期に1,588百万円と大きく伸長しましたが、2025年4月期は1,524百万円と前期比4.0%減となりました。



本社移転に伴う販管費の増加が主な要因だワン!
経常利益率は約40%前後を維持しており、高い収益性を示しています。
同社の主力事業であるネクストエンジン事業は、SaaS型のビジネスモデルにより高い利益率を実現しています。



EC市場の拡大を背景に、ネクストエンジンの契約社数は6,570社まで増加しているよ!
今後は、グローカル・コマースプラットフォーム※の確立を目指す方針としており、さらなる成長が期待されます。
※グローバル(世界的な)とローカル(地方的な)を結びつけるプラットフォーム
NEの事業内容
NE株式会社は、「コマースに熱狂を。」をパーパスに掲げ、EC事業者の成長を支援する企業です。
クラウド型EC管理システム「ネクストエンジン」を中心に、コンサルティングや地方創生支援など、コマースに関わる総合的なサービスを展開しています。
ネクストエンジン事業


「ネクストエンジン」は、複数のECショップを一元管理できるクラウド型システムです。
楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなど、異なるECモールの受注処理や在庫管理を自動化し、EC事業者の業務効率化を実現します。
- 契約社数: 6,570社(2025年4月期末)
- 利用店舗数: 53,602店(2025年4月期末)
- 取引総額: 1兆1,879億円(2025年4月期)
- 特徴: メール自動対応、受注伝票一括管理、在庫自動連携などの機能を提供
API公開によりプラットフォーム化を実現し、自社や外部ディベロッパーが開発した各種アプリとの連携が可能です。
顧客ごとの独自運営に合わせた「ネクストエンジン・オーダーメイド」の受託開発サービスも展開し、ARPUの向上に注力しています。
コンサルティング事業


ネクストエンジンのデータとノウハウを活用し、EC事業者の売上向上を支援するコンサルティングサービスです。
- ECコンサルティング: 担当コンサルタントが戦略策定などサポート
- 運営代行: ECサイト等運営を要望に応じて代行
- EC出店: EC新規出店を一気通貫で引受
ネットショップ店長経験者やマーケター経験者など、各分野のスペシャリストがチームで顧客のEC事業を総合支援します。
2025年5月からは、生成AIを活用した業務効率化のための「AIリスキリング講座」など新商材の販売も開始しています。
ロカルコ事業


地方創生の観点から、ふるさと納税支援サービスと伝統工芸品のEC販売を展開しています。
- ふるさと納税支援: 寄附拡大と業務効率化の両面でサポート
- EC販売事業: 「ロカルコストア」で伝統工芸品を販売
自治体向けには、SEO対策、メールマガジン運用、返礼品開発など、寄附額拡大のための各種支援を提供しています。
2024年4月に事業譲受した伝統工芸品EC販売では、自社(本店)サイト、Amazon、楽天市場などで日本全国の工芸品を販売し、地方創生に貢献しています。



EC市場の拡大を背景に、事業領域をグローバルへ拡張する「グローカル・コマースプラットフォーム」の確立を目指しているんだワン!
NE株式会社は、EC事業者のバックオフィス業務の効率化から、フロントオフィスの売上拡大支援まで、一貫したサービスを提供することで、「コマースに関わるすべての人」と共に成長を目指しています。
直近IPOの初値予想と騰落結果
直近にIPOした企業の初値予想と結果は以下の通りです。
企業名 | 上場日 | 初値予想 | 初値騰落結果 |
---|---|---|---|
ウリドキ | 10/7 | D(1倍未満) | 1.08倍 |
ムービン・ストラテジック・キャリア | 10/6 | C(1倍~1.3倍未満) | 1.20倍 |
オーバーラップホールディングス | 10/3 | C(1倍~1.3倍未満) | 0.93倍 |
UNICONホールディングス | 9/26 | C(1倍~1.3倍未満) | 1.31倍 |
オリオンビール | 9/25 | B(1.3倍~1.5倍未満) | 2.19倍 |
GMOコマース | 9/25 | S(1.7倍以上) | 1.81倍 |
上場時期が重なり資金が分散され、初値が公開価格を下回ったIPO銘柄もありました。
ですが、予想を上回り、強い上昇を見せる銘柄も多いです。
💡IPOスケジュールがメールで届く!


IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!
- IPOスケジュール
- 最新の初値予想
- 主要サイトの初値予想比較一覧
登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!
※登録後、配信解除も自由にできます。