今回はIPO企業の中から、 10月15日に東証スタンダードに上場予定のライオン事務器(423A) をご紹介します。
ライオン事務器は、 文具・事務用品、オフィス家具及び事務機器の製造販売、オフィス環境のデザイン・施工・内装工事、ICT機器の文教市場向けの販売、並びにeコマースを行う企業です。
想定時価総額は65.6億円で、卸売業のIPOとなっています。
💡IPOスケジュールがメールで届く!

IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!
- IPOスケジュール
- 最新の初値予想
- 主要サイトの初値予想比較一覧
登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!
※登録後、配信解除も自由にできます。
この記事の監修者

執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
ライオン事務器のIPO基本情報
ここでは上場日や、かぶリッジ独自の初値予想を見てみましょう。
上場日 | 10月15日(水) |
---|---|
かぶリッジ独自の初値予想 | C(1.0倍以上1.3倍未満) ※想定価格209円から、209円~271円 |
企業Webサイト | https://www.lion-jimuki.co.jp/ |
取り扱い証券 | みずほ証券(主)、SBI証券、岡三証券、岩井コスモ証券など |

主幹事はみずほ証券だよ!
ライオン事務器のIPO日程と価格
IPOの日程と価格は次のようになっています。
※発表次第更新しています。
想定価格 | 209円 |
---|---|
仮条件 | 9月25日(木)発表予定 |
ブックビルディング期間 | 9月29日(月)~10月3日(金) |
当選発表日 | 10月6日(月) |
公開価格 | 10月6日(月)発表予定 |
申込期間 | 10月7日(火)~10月10日(金) |
上場日 | 10月15日(水) |
初値 | 10月15日(水)発表予定 |



まずは仮条件がどうなるか注目だよ。


ライオン事務器のIPO初値予想


想定時価総額65.6億円、吸収金額10.3億円の中型案件で、VC保有比率が0%のため上場後の売り圧力は抑制されると予想されます。
また、足元では日経平均株価が最高値を更新しており、市場環境が良好です。
一方で、公募割合が35.2%とやや低く、直近の業績が横ばいであることは懸念材料となります。
文具・事務用品という注目度が比較的低い事業領域であることも、投資家の関心を集めにくい要因として作用する可能性があります。
これらの点から、IPO評価: C(予想レンジ1.0倍以上1.3倍未満=209円~271円)と判断しました。
※IPO評価、初値予想は過去のデータを元に編集部が予想したものであり、結果を確約、投資を推奨するものではございません。
詳しい評価項目を知りたい方はこちら
- 発行済み株式数:想定時価総額を計算。
- オファリングレシオ:小さい方が投資家からの人気が高い。市場に出回る株式数が少なくなることを意味するため。
- 公募割合:大きい方が投資家からの人気が高い。企業に資金が多く入ることを意味するため。
- 上場市場:グロースに上場する企業は人気が高くなりやすい。
- 事業のトレンド性:成長市場に位置し、トレンド性が高い企業は人気になりやすい。
- VC保有比率:VCが多くいる企業は事業のトレンド性が高く・成長企業であることが多いが、ロックアップがない場合はIPO後の需給が悪化しやすい
- 売上高成長率・経常利益率:大きい方が人気。過去の業績が良い。
- 前後2週間のIPO数:少ない方が投資家からの人気が高くなりやすい。
- 過去1ヶ月の日経平均リターン:高い方が人気。投資家心理に影響。
ちなみに
初値予想方法については、「【IPO初値予想】IPOの評価方法を初心者向けにやさしく解説!過去の事例も」の記事で解説しています。
また、IPO初値・騰落率結果一覧では直近のIPOデータを掲載しています。
ライオン事務器の主幹事・幹事証券
同社のIPO株を取り扱う証券会社は、次のようになっています。
証券会社名 | 割当率 | 割当株数 |
---|---|---|
みずほ証券(主) | % | 株 |
SBI証券 | % | 株 |
岡三証券 | % | 株 |
岩井コスモ証券 | % | 株 |
楽天証券 | % | 株 |
広田証券 | % | 株 |
松井証券 | % | 株 |
マネックス証券 | % | 株 |
丸三証券 | % | 株 |
水戸証券 | % | 株 |
当選しやすい証券会社ランキング



なかなかIPOが当選しないな…
この記事をご覧頂いている方の中には、1つの証券口座だけでIPO抽選に参加している方も多いのではないでしょうか。
IPO投資で成功するには、複数口座を使い分けて抽選に参加するのがおすすめです。
以下の表では、IPO投資で開いておくべき”おすすめの証券口座”を紹介しています。
SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | SMBC日興証券 | 松井証券 | 岡三証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|
取扱数 | 76 | 50 | 54 | 52 | 55 | 49 |
主幹事数 | 11 | 0 | 0 | 22 | 0 | 0 |
抽選方法 | 完全平等抽選: 60% IPOチャレンジポイントに基づいた配分: 30% 取引状況等を踏まえて定めた配分: 10% | 完全平等抽選 | 完全平等抽選 | 完全平等抽選: 10% ステージ別抽選: 最大5% ※ほか対面割り当て | 配分予定数量の70%以上を抽選 | 取引実績に応じて優遇抽選 |
事前入金 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |



松井証券や岡三証券は、事前入金不要で抽選に参加できるワン!


大株主情報
大株主の状況は以下の通りで、筆頭株主の株式会社大塚商会が36.85%を保有しています。
また銀行や生命保険、損害保険といった複数の金融機関が上位株主に名を連ねています。
株主名 | 比率 |
---|---|
株式会社大塚商会 | 36.85% |
福井 資 | 4.22% |
福井 靖 | 3.66% |
福井 務 | 3.37% |
株式会社みずほ銀行 | 2.59% |
ライオン事務器社員持株会 | 1.95% |
勝又 祐一郎 | 1.23% |
株式会社三井住友銀行 | 1.20% |
寺西 八 | 1.12% |
日本生命保険相互会社 | 1.02% |



大塚商会との資本業務提携が特徴的で、VC保有比率は0%となっているね!
ライオン事務器の業績情報




決算期 | 2020年9月 | 2021年9月 | 2022年9月 | 2023年9月 | 2024年9月 |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 30,964 | 47,924 | 33,945 | 33,021 | 34,894 |
成長率 | ー | +54.8% | -29.2% | -2.7% | +5.7% |
経常利益 | 717 | 1,646 | 1,046 | 1,110 | 1,168 |
成長率 | ー | +129.6% | -36.5% | +6.1% | +5.2% |
経常利益率 | 2.3% | 3.4% | 3.1% | 3.4% | 3.3% |
当期純利益 | 539 | 1,342 | 718 | 809 | 762 |
成長率 | ー | +149.0% | -46.5% | +12.7% | -5.8% |
EPS | 18.0 | 44.9 | 24.0 | 27.1 | 25.5 |
BPS | 261.3 | 307.9 | 330.2 | 357.1 | 382.4 |
※単位は売上高・利益は百万円
ライオン事務器の業績を見てみると、2021年9月期に、コロナ禍で進んだ学校でのタブレットの導入によって売上高が大幅に伸長しました。
その後は特需の反動により調整局面に入りましたが、2024年9月期は売上高348億円(前期比5.7%増)と回復基調にあります。



文教事業では売上高が前期比21.4%増となったよ!
文教事業では教育現場での端末需要が見込まれるほか、ハイブリッドワークの浸透により個室ブースなど新商品の需要も拡大しており、今後の成長が期待されます。
ライオン事務器の事業内容
ライオン事務器は、1792年創業の老舗企業で、文具・事務用品からオフィス家具、ICT機器まで幅広く手がける総合オフィスソリューション企業です。
「オフィスまるごと提案」を掲げ、メーカー機能と商社機能を駆使した包括的なサービスを提供しています。
同社の事業は、以下4つの事業ユニットで構成されています。
販売店事業


全国の文具・オフィス用品を取り扱う販売店向けの事業で、官公庁にも販売を行っています。
- 売上高比率: 42.4%(2024年9月期)
- 主要顧客:全国の文具・オフィス用品販売店約6,000社
- 特徴:年1回約18,000点掲載の総合カタログを配布
文具・事務用品、オフィス家具、事務機器等を販売しており、創業当初からの祖業を継続している事業です。
近年、売上は横ばいですが、同社の収益の基盤となっています。
エンタープライズ事業
異業種の大手パートナー企業との協業や法人ユーザーとの直接取引を行う成長事業です。
販売店事業の売上が横ばいであるため、現在同社はエンタープライズ事業の拡大に力を入れています。
- 売上高比率:32.3%(2024年9月期)
- 主要顧客:株式会社大塚商会など大手パートナー企業
- 特徴:介護・福祉市場、海外80か国以上にも商品を販売
株式会社大塚商会との資本業務提携により培ったスキームを活用し、協業企業との共同提案や顧客紹介による安定収益を確保しています。
文教事業


自治体・教育委員会を通じて公立小中学校にICT機器や保守サービスを提供する事業です。
- 売上高比率: 25.2%(2024年9月期)
- 主要顧客:東京都北区・板橋区、神奈川県横浜市等36自治体
- 主力商品:タブレット、充電収納保管庫、保守サービス
GIGAスクール構想と呼ばれる、全国の児童・生徒1人に1台の端末を使える環境を整備する取り組みによって、需要が急拡大しました。
長年の文教市場への取り組みにより深い理解を有し、ヘルプデスクや柔軟な個別対応が強みとなっています。
EC事業


ECプラットフォーム「ナビリオン(NAVILION)」を運営し、全社横断的なストックビジネスを展開しています。
- 基盤システム:株式会社大塚商会の「たのめーる」
- 取扱商品数:Web約450,000点、カタログ約31,000点
- 自社商品:ライオンブランド約2,900点
文具・事務用品からお茶やティッシュまで、オフィスで必要なあらゆる商品を提供しています。
年2回発刊される「ナビリオン・カタログ」と連動し、次世代の収益基盤として成長加速を目指しています。



230年以上の歴史を持つ老舗企業が、デジタル化に対応してECプラットフォームも展開しているんだワン!
直近IPOの初値予想と騰落結果
直近にIPOした企業の初値予想と結果は以下の通りです。
企業名 | 上場日 | 初値予想 | 初値騰落結果 |
---|---|---|---|
アクセルスペースホールディングス | 8/13 | A(1.5倍~1.7倍未満) | 2.0倍 |
山忠 | 7/29 | C(1倍~1.3倍未満) | 1.0倍 |
フラー | 7/24 | S(1.7倍以上) | 4.44倍 |
みのや | 7/18 | C(1倍~1.3倍未満) | 1.64倍 |
ヒット | 7/4 | B(1.3倍~1.5倍未満) | 1.44倍 |
リップス | 6/30 | C(1倍~1.3倍未満) | 1.02倍 |
直近1ヶ月はIPOがありませんでしたが、9月末ごろから活発になるため、結果に期待です。
💡IPOスケジュールがメールで届く!


IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!
- IPOスケジュール
- 最新の初値予想
- 主要サイトの初値予想比較一覧
登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!
※登録後、配信解除も自由にできます。