
全世界株式に100万円投資したら20年後いくらになるの?
全世界株式に投資しても大丈夫?
※本記事は2024年3月に公開されたものであり、執筆時点の利回りをもとに作成しています。
このようなお悩みを解決します。
かぶリッジの結論
- 過去20年間の成長率は10.2%
- 全世界株式に20年間で100万円投資すると、効率よく資産形成ができる
- 投資初心者には、積立投資がおすすめ
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動するインデックスファンドです。
このファンド1本で全世界の株式に国際分散投資でき、積立投資の定番として個人投資家から高い人気を集めています。
そこで今回は、全世界株式に100万円投資すると20年後にはいくらになるのか、シミュレーションで解説。
基礎知識となる全世界株式の特徴や、おすすめファンドについてイチ早く知りたい方は、以下の関連記事からご覧ください。
全世界株式の過去の利回りはどうだった?


全世界株式への投資を検討している方の中で「どのくらいの平均利回りが期待できるのか」と気になる方も多いはず。
実際に過去10年・20年・30年別の平均利回りを見ていきましょう。
利回りとは、投資金額に対する収益の割合のこと。
今回は、eMAXIS Slim全世界株式への投資を想定してシミュレーションします。
全世界株式の過去10年間の利回り


過去10年間のリターンの平均は12.4%でした。
そのため、今後10年もリターンが変わらないと仮定すると321万円になります。



10年間でこれだけ増えると嬉しいね!
全世界株式の過去20年間の利回り


過去20年間のリターンの平均は10.2%でした。
そのため、今後20年もリターンの平均が変わらないと仮定すると696万円になります。



貯金よりも魅力的だね!
全世界株式の過去30年間の利回り


過去30年間のリターンの平均は10.2%でした。
そのため、今後30年もリターンが変わらないと仮定すれば1,845万円になります。



全世界株式が人気な理由がわかるね!
全世界株式に100万円投資した10年後の利回りをシミュレーション


全世界株式の過去10年・20年・30年の成長率で、100万円投資したら10年後にどれだけのリターンを期待できるのか、気になる方も多いでしょう。
以下、それぞれ過去の成長率で10年後もリターンが変わらないことを仮定して、シミュレーションをしました。
過去10年間の成長率(12.4%)の場合


成長率12.4%では10年間で約322万円に。
過去10年間の成長率では、成果をしっかりと感じられる結果になりました。
過去20年間の成長率(10.2%)の場合


過去20年間の成長率10.2%では10年後には約264万円に。



複利の効果もあるんだね!
過去30年間の成長率(10.2%)の場合


過去20年間と同様、過去30年間の成長率10.2%では10年間で約264万円に。



低金利の時こそ、投資を活用したいね!
全世界株式に100万円投資した20年後の利回りをシミュレーション


以下、それぞれ過去の成長率で20年後もリターンが変わらないことを仮定した場合のシミュレーションをしました。



20年間保有しているだけで、どれだけリターンを期待していいんだろう…?
過去10年間の成長率(12.4%)の場合


過去10年間の成長率12.4%では20年後には約1,036万円に。
今もAIやブロックチェーン、半導体などの領域で新興企業が次々と誕生しています。
20年のスパンで考えると、これら新興企業の中から世界を牽引する企業が現れ、大きく成長することを期待できるでしょう。
過去20年間の成長率(10.2%)の場合


過去20年間の成長率10.2%では10年間で約697万円に。
過去の成長率からみても、達成不可能な額ではないでしょう。



20年間ほったらかしただけで、元金の7倍以上になるのって魅力的だね!
過去30年間の成長率(10.2%)の場合


過去20年間と同様、過去30年間の成長率10.2%だと、20年後は約697万円に。
JPモルガン・アセット・マネジメントが2022年に公表した「今後10~15年の世界株式と先進国債券の期待リターン」では、世界株式の期待リターンを年8.5%と見込んでいます。



中長期で投資をしていけば、予測のような運用利回りを上げることは十分に可能だワン!
全世界株式に100万円投資した30年後の利回りをシミュレーション


以下、それぞれ過去の成長率で30年後もリターンが変わらないことを仮定した場合の、シミュレーションをしました。
過去10年間の成長率(12.4%)の場合


過去10年間の成長率12.4%では30年後約3,334万円に。



今後も全世界株式の利回りが伸びると考えると嬉しいね!
過去20年間の成長率(10.2%)の場合


過去20年間の成長率10.2%では30年後、約1,842万円に。



100万円が20年後には元本の20倍近くにもなるとは知らなかった!
過去30年間の成長率(10.2%)の場合


過去20年間と同様、過去30年間の成長率10.2%では30年後、約1,842万円に。
全世界株式は積立投資がおすすめ!


ここまでは、一括投資で全世界株式に100万円投資する場合を考えてきました。
投資には「一括投資」と「積立投資」の2種類の買い方が存在します。
以下では各投資方法の特徴と、どちらがおすすめかについてまとめました。
積立投資と一括投資
- 積立投資:定期的に一定金額で購入する
- 一括投資:一度のタイミングでまとまった金額で購入する
毎月積み立てていく積立投資、100万円といったまとまった金額を一度に投資する一括投資、どちらにもメリット・デメリットがあります。
しかし損のしにくさという観点でみると、積立投資がおすすめです。
以下ではおすすめの具体的な理由と、積立投資と一括投資それぞれの特徴を解説します。
積立投資の特徴
積立投資の特徴は以下の通りです。
- 少額から貯金感覚で始められる
- 安いときには多く、高いときには少なく買える
積立投資は少額から投資できるため、ハードルが低く投資初心者でも始めやすいというメリットがあります。
さらにドルコスト平均法という、安いときには購入数を多くし、高いときには少なくする方法で投資できるのも魅力です。



購入する商品の価格が平均化されるから、損失リスクを抑えることにつながるんだワン!
そのため長期的に見ると、一括投資よりも保有口数を増やせる可能性も高く、利益の最大化も狙いやすいでしょう。



すぐにまとまった資金が用意できなくても、積立なら大丈夫なのも安心だね!
一括投資の特徴
一括投資の特徴は以下の通りです。
- 大きなリターンを狙うことができることができる
- 短期間で複利効果を得やすい
リターンの大きさは元本の大きさに比例します。
底値圏や右肩上がりの相場など市場の状況によっては、一括投資の方が短期間で大きなリターンが手に入れられるでしょう。
しかし、タイミングを誤ると大きな損失が出てしまうリスクがある投資手法ともいえます。
100万円を余裕資金にでき、市場を見きわめることができる方は、一括投資がよいかもしれません。



一括投資はハイリスク・ハイリターンということだね!
全世界株式に投資できるおすすめの証券会社


全世界株式に投資をするためには、証券口座が必要です。
おすすめの証券会社は以下の通り。
それぞれの特徴を確認していきましょう。
SBI証券【人気No.1】
- TポイントやVポイントで投資信託が買える
- 2,700本以上という豊富な投資信託ラインナップ
- かぶリッジの独自調査で人気度No.1
「ネット証券と言えばSBI証券」という投資家もいるほど、人気なのがSBI証券。
投資信託の積立投資も簡単で、新NISA対象商品も豊富に取り揃えています。
全世界株式に連動する投資信託やETFにも投資でき、TポイントやPontaポイント、Vポイントを使った投資が可能です。



かぶリッジ「投資信託におすすめの証券会社」の調査でも、1位を獲得したワン!
楽天証券
- 楽天ポイントで投資信託を購入できる
- 投信積立を楽天カード決済すると、楽天ポイントが貯まる
- 投資信託の残高に応じて楽天ポイントが10~500ポイントもらえる
楽天証券は、楽天カードや楽天銀行との連携でお得にポイントが貯まるのが特徴的。
楽天カードで投資信託の積立ができるだけでなく、投資しながら楽天ポイントを貯めることもできます。
楽天証券も業界最多水準の投資信託のラインナップを揃えていて、かぶリッジの独自調査でも人気No.2となっています。



最近は20代・30代の口座開設が増えているみたいだよ!
【まとめ】全世界株式は長期的な積立投資がおすすめ





100万円が30年後にこんなに増えるなんて!
今回は全世界株式に100万円投資したら10年・20年・30年後にいくらになるのか、シミュレーションを使って調査しました。
最後に本記事で重要なポイントを3つにまとめます。
- 過去20年間の成長率は10.2%
- 全世界株式に20年間で100万円投資すると、効率よく資産形成ができる
- 投資初心者には、積立投資がおすすめ
これまでの成績から、全世界株式は成果が期待できるでしょう。
投資を始めたいと思った方は、まずはSBI証券など人気の証券口座を無料開設して、始めてみるのがおすすめです。


















