【無料】日本株セミナー動画公開中

イオン(8267)に株主優待はある?お得に買い物する方法やラウンジ廃止の真相を解説!

イオンに株主優待はある?

・イオンに株主優待はあるの?
・お得に買い物をする方法を知りたいな。

このようなお悩みを解決します。

この記事の結論

イオンは、地域に密着し、優良プライベートブランド「トップバリュ」を低価格で提供しています。

ですが、「イオンでもっとお得に買い物をしたい!」と思ったこともあるでしょう。

今回は、イオンの株主優待の有無やお得に買い物をする方法、相性の良い証券会社などを分かりやすく解説します。

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

目次

そもそも株主優待とは?

株主優待とは?

そもそも株主優待ってどういうものなんだろう?

株主優待とは、企業が自社の株を保有している株主に送る、自社サービスの割引券や商品などのプレゼントのことです。

企業は自社の商品やサービスを知ってもらうことで、安定した株主(個人投資家)を得られるというメリットがあります。

イオンの株主優待の有無は次の章で解説しますが、イオンに株主優待があれば、イオン株を買うことでお得に買い物できるというイメージです。

あわせて読みたい
株主優待とは?いまさら聞けない仕組み・もらい方を簡単に解説 ・株主優待ってよく聞くけど、どんなものなの?・どうすれば株主優待がもらえるのか教えてほしい。 このようなお悩みを解決します。 かぶリッジの結論 株主優待とは企業...

イオンの株主優待の内容

イオンの株主優待の内容

結論、イオンは株主優待を実施しています。

イオンの株主優待について、3つのポイントにまとめたので以下で詳しく見ていきましょう。

イオンオーナーズカード

オーナーズカード
公式HPより

イオンオーナーズカードは、イオンの株式を100株以上所有している方に発行されます。

株主全員がもらえるカードなんだね!

イオンオーナーズカードの特徴
  • お買い物時に提示することで持ち株数に応じて3・4・5・7%のキャッシュバック!
スクロールできます
所有株数キャッシュバック割合
100~499株3%
500~999株4%
1,000~2,999株5%
3,000株以上7%
  • 毎月20、30日は「5%割引特典」「キャッシュバック特典」を受けられる
  • イオン系列店舗での割引優待料金での利用が可能

キャッシュバックのおかげでお財布が助かるワン!

ラウンジが使える

イオンラウンジとは?

ラウンジ会員のみが買い物の合間にくつろげる専用空間。事前予約制で待ち時間はなく、無料のドリンクサービスがあります。

2023年6月からイオンラウンジが再開されました。

Wi-Fiや飲み物が無料で、全国に192店舗あります。

利用条件は、株式を保有している、もしくはイオンカードで年間100万円以上利用する必要があります。

以下の記事では、イオンラウンジ改悪の真相や最新の利用方法まで詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

長期保有株主優待制度

イオンには、長期保有株主優待制度があります。

長期保有株主優待制度とは?

3年以上継続してイオン株を保有し、かつ毎年2月末日時点の株主名簿に基づき、1,000株以上保有している株主に保有株式数に応じてイオンギフトカードを贈呈しています。

保有株式数に対する受け取れるギフトカードの金額は以下のようになっています。

スクロールできます
2月末日の保有株式数イオンギフトカード金額
1,000~1,999株2,000円
2,000~2,999株4,000円
3,000~4,999株6,000円
5,000株以上10,000円

長く株を保有しているだけで優待内容が充実していきます。

また、2025年2月期の1株配当予想は40.00円と、前期から4円の増配。

配当利回りは1%程と数字だけ見ると物足りなさを感じるかもしれません。

しかしながら、 単元37万円前後で日ごろの買い物で5%還元される点や、上記優待内容である点を考えれば十分にお得であると言えるでしょう。

普段イオンで買い物をしている人ほどお得だワン!

メルマガバナー

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

イオンをお得に利用する方法

イオンをお得に利用する方法

イオンは、自社オリジナルブランド「トップバリュ」を高粗利・安価で提供する点に定評があります。

ですが、物価が高騰し続ける中もっとお得に買い物をしたいと思うのが消費者心理です。

ここでは、もっとお得に買い物をする方法を3つご紹介します。

イオンカード(クレカ)を利用して買い物をする

イオンカードの特徴は以下の通りです。

スクロールできます
年会費永年無料
還元率0.5%~1%
貯まるポイントWAON POINT
ブランドVisa/Mastercard/JCB
即日発行可能
(イオン銀行受け取り)
還元率は交換先により異なります。

電子マネーWAONにオートチャージすれば0.5%分のポイントが貯まるため、イオン系列店での買い物でポイントの二重取りができます。

イオン経済圏で生活してる人にとってはもってこいだね!

基本の還元率は0.5%と一般的ですが、毎月10、20、30日に使うと5%割引やポイント還元を受けることができるので食料品などのお買い物がお得になります。

毎月10,20,30日の買い物はイオンで

毎月10日は、「ありが10デー」、20、30日は「お客様感謝デー」となっていて、それぞれ以下の通りかなりお得です。

ありが10デー

ありが10デー
公式HPより

毎月10日は、イオンカード(クレカ)やWAON(電子マネー)による支払い、もしくはWAON POINTカードを提示した上での現金支払いに対してポイント還元率がお得に。

通常200円(税込み)に対して1ポイントの還元があるところ、5倍の5ポイント還元となり、実質還元率は2.5%となります。

お客様感謝デー

お客様感謝デー
公式HPより

毎月20、30日は、イオンマークの付いたカードの利用などで5%OFFとなります。

ただし、オーナーズカード利用でWAON払いした場合、WAON払いの感謝デー5%引きと、オーナーズカード感謝デー5%引きの重複はできないよ!

イオンお買い物アプリでクーポンを活用

イオンお買い得アプリ
公式HPより

イオンお買い物アプリ(九州地区のイオンはイオン九州アプリ)を入れておくとお得に買い物出来ます。

アプリ内に様々なクーポンが配信されているのでぜひ活用しましょう。

クーポンはあらかじめ「お気に入り」に入れておき、レジでハートマークをタップするとまとめて表示して使うことができます。

また、ニュース配信アプリの「スマートニュース」のクーポンにもイオン、イオンスタイルのクーポンがかなりの頻度でアップされるので、両アプリを活用するとさらにお得にお買い物ができます。

割引クーポンやお買い得品の情報が配信されるため、両アプリを入れておくと良いでしょう。

アプリを使ってお得に買い物するワン!

【まとめ】イオンに株主優待はある?

【まとめ】イオンに株主優待はある?

これまで、イオンの株主優待やお得に買い物をする方法を解説してきました。

最後に、本記事の重要なポイントをまとめます。

  • イオンにはお得な株主優待がある!
  • イオン経済圏で生活している方ほどお得に買い物ができる!
  • イオンでのお支払いはイオンカード(クレカ)がお得!

株式投資では株主優待のある企業を狙って投資するのも良いですが、事業内容や収益性などの総合的な判断も必要となってきます。

もっと詳しい投資の判断基準について知りたい人は、「株式投資の判断基準とは?PERやPBRなどの株価指標を分かりやすく解説!」もあわせてご覧ください。

メルマガバナー

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

よかったらシェアしてね!
目次