8/25(月)19:00~生配信 DAIBOUCHOUがトップに聞く!公開Q&Aセミナー|株式会社豆蔵デジタルホールディングス(202A) 申込受付開始!

ダイワUSリートはどこまで下がりますか?

読者のギモン

ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)を購入しました。

価格が下がっていいるのですが、これからもっと下がってしまうのでしょうか。

編集部の回答

下落の要因として、ダイワUSリートは毎月分配型の投資信託である点が挙げられ、今後も価格が下がっていく可能性は高いです。

そもそも分配金とは、投資信託を運用した利益などから、資産の一部を投資家に支払うお金のこと。

そのため、資信託の資産から支払われることになり、支払われた金額分、投資信託の価格は下がります

長期投資をする際に毎月分配型を選択すると、複利の効果が感じにくいです。

2025年8が月25日自社開催 かぶリッジセミナー 株式会社豆蔵デジタルHD

📅 2025年8月25日(月)19:00~20:00
📍 YouTube Live(無料)

投資系インフルエンサーのDAIBOUCHOUさんが「個人投資家の代表」としてかぶリッジ企業対談セミナーに登壇!

豆蔵デジタルホールディングスは、AI・クラウド・モビリティ分野に強みを持ち、先端IT技術のコンサルティングや開発を幅広く手がける企業です。

本セミナーでは、同社の成長戦略や新たな市場価値創造への取り組みについて、DAIBOUCHOUさんがその真価に迫ります。

分配金を過度に出し過ぎなのも懸念材料

また、この商品は基準価格が下がっていても、毎月分配金を出しています。

このように分配金を過度に出し続けると、投資信託の資産は減り、価格も下落

今後の成長はあまり期待できないといえるでしょう。

筆者の見解まとめ

価格が下がる要因の一つとしてあげられるのが、毎月分配金を出しているということ。

長期投資をする際は、効率的に資産を増やすことが期待できる「再投資型」の商品を選ぶことをおすすめします。

分配型と再投資型についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

メルマガバナー

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

かぶリッジのお悩み質問箱【一問一答で丸わかり】TOPはこちら >

みんなが気になっている他の質問を見る