【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
昨日の日経平均は587円安、TOPIX 28P安、グロース250は9P安で終了しました。
個別銘柄は、野村マイクロ(6254)がストップ高となりました。昨年末から上昇が続き、信用売り残が増加し、踏み上げ的な動きとなりました。
同社の値上がりを受け、以下など昨年大幅に売られた半導体関連も物色されました。
- TOWA(6315)
- ジェイ・イー・ティ(6228)
ミガロホールディングス(5535)が大幅高でした。引き続き株式2分割と株主優待の拡充策が好感されました。
東京応化工業(4186)が買われました。27年12月期を最終年度とする新中期経営計画を発表し、最終年度に売上高2700億円(24年12月期予想1934億円)、営業利益480億円(同293億円)が材料視されました。
ホンダ(7267)が上昇しました。自社株買いの期間入りとなり、株式需給面での買い安心感が広がりました。
スズキ(7269)は、マルチ・スズキの12月乗用車販売台数は前年同月比24%増と好調推移となっており、株高材料となりました。
反面、以下メーカーなどの下落が目立ちました。
- サッポロホールディングス(2501)
- アサヒグループホールディングス(2502)
- キリンホールディングス(2503)
米国でアルコール飲料のがんリスク警告に向けた勧告を嫌気されました。
勧告では、アルコールの摂取が米国においてタバコと肥満に次いで、予防が可能ながんの原因として第3位に位置し、アルコールの摂取に伴うがんの死者数は、飲酒運転による交通事故の死者数を上回っていると指摘されています。
ディー・エヌ・エー(2432)が急落となりました。直近公表されている信用買い残は1034万株程度となり、需給悪化が嫌気されました。
今朝のNYダウは25ドル安、ナスダック 243P高、 S&P500 32P高でした。
個別銘柄は、以下などの半導体関連や仮想通貨関連の上昇が目立ちました。
半導体関連
- エヌビディア
- ASML
仮想通貨関連
- コインベース
- マイクロストラテジー
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資