【新着記事】注目企業インタビュー|ちょる子氏xシンデン・ハイテックス鈴木社長

お金を預けるなら銀行と郵便局どちらがおすすめ?

読者のギモン

まとまったお金を預けたいのですが、銀行と郵便局のどちらがお得か分かりません。

最近は預金金利が低いと言われているので、なるべく利息のもらえるものを選びたいです。

編集部の回答

まとまったお金を預ける際には、郵便局よりも銀行がおすすめです。

銀行の方が郵便局よりも預金金利が高いため、お得に利用できます。

ネット銀行は普通預金金利が高いのが特徴だね!

預金額が大きい人ほどもらえる利息が増え、お得に感じられるでしょう。

普通預金金利を比較してお得度を確認

ここでは、どのくらいお得かをみるためにネット銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行の普通預金金利を比較します。

普通預金金利を以下の表にまとめたのでご覧ください。

銀行普通預金金利
UI銀行
(ネット銀行)
0.2%
楽天銀行
(ネット銀行)
通常:0.02%
300万円以下の普通預金残高:年0.28%
300万円を超えた分:年0.22%
SBJ銀行
(ネット銀行)
最大0.3%
三井住友銀行
(大手銀行)
0.200%
ゆうちょ銀行
(郵便局)
0.200%
2025年5月時点 最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。

この表から分かるように、ネット銀行と他とでは普通預金金利に大きな差があります。

そして、この差は預金額が大きければ大きいほど広がっていくので、自分に合った銀行を吟味していくことが大切です。

筆者の見解まとめ

お金を預ける際には、普通預金金利の高いネット銀行がおすすめです。

金利が高いほど、もらえる利息も増えるのでお得さを実感できるでしょう。

また、ネット銀行は預金金利の高さ以外にもポイントや特典などの魅力を兼ね備えているので多くの方におすすめできます。

預金先を迷っている方は、ネット銀行の利用を検討してみてくださいね。

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

\アンケート回答でAmazonギフト券1,000円当たる/
企業トップ×著名投資家 スペシャル対談

シンデン・ハイテックス株式会社×ちょる子

📍 YouTube(無料)
📅 アンケート受付期間 9/30(火) ~ 10/31(金) ※アンケートURLは動画概要欄に記載
2児の母であり、元本240万円から2億6,000万円以上に資産を増やした実績を持つ個人投資家ちょる子さんが、個人投資家を代表してシンデン・ハイテックス(3131)鈴木社長にインタビュー!

かぶリッジのお悩み質問箱【一問一答で丸わかり】TOPはこちら >

みんなが気になっている他の質問を見る