読者のギモン
「iDeCo受給者の8割は元本割れしている」と聞いたことがあります。
本当であればiDeCoを始めるメリットはなさそうだと思うのですが、実態はどうですか?
編集部の回答
「iDeCo受給者の8割は元本割れしている」という噂はデマです。
実際、iDeCoの実施機関である国民年金基金連合会は、このようなことは発言しておりません。

情報の出どころはきちんと確認しないとね!
しかし投資であるiDeCoは、元本割れが絶対にないとは言い切れません。
ほぼ確実に元本を保証したい方は、iDeCoの「元本確保型」を選ぶとよいでしょう。
iDeCoには2種類の運用商品がある
iDeCoには以下の2種類の運用商品があります。
- 元本確保型:定期預金や保険
- 元本変動型:主に投資信託
それぞれの特徴について確認していきましょう。
元本確保型
元本確保型は、ほぼ確実に元本が保証されている商品です。
代表的な商品は、ローリスク・ローリターンの定期預金や保険。
掛け金を預けることで得た金利が利益となります。
ただ、手数料が利益を上回るとき元本割れが発生するため、注意が必要です。



リスクを負いたくない人におすすめなのが元本確保型なのね!
元本変動型
元本確保型の他に投資信託を扱う、元本変動型の商品も選択可能です。
こちらは元本割れするリスクもありますが、その分リターンも期待できます。
投資信託は、投資のプロであるファンドマネージャーが個人の資金を使って運用します。
そのため投資初心者の方でも、比較的安心して運用をすることができるといえるでしょう。



自分に合ったポートフォリオを作ることが重要だワン!
筆者の見解まとめ
iDeCoは老後資金を蓄えるためのお得な制度です。
投資の基本は「長期・積立・分散」ということで、iDeCoもなるべく早く始めることがカギとなります。
まずは証券口座を開設して、iDeCoを始める準備をしましょう。
いろはにマネーではiDeCoについての記事も複数ご用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。


執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント


※登録後、メール画面から登録解除も可能です。