7/19(木)19:00~ ガーデン川島社長 x たけぞう氏対談セミナー 申込受付中

6月3日(火)☆昨日の日経平均は前週末比494円安で終了!日本ヒュームなど下水道関連が買われる、SOX指数が2%安でアドバンテストなど半導体関連は下落

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前週末比494円安、TOPIXは24P安で終了しました。

個別銘柄は、以下などの下水道関連銘柄が買われました

  • 日本ヒューム(5262)
  • NJS(2325)
  • 大盛工業(1844)

政府は老朽化した大規模な下水道の更新工事を2030年度までに全国で完了させる方針が引き続き注目されています。
アドウェイズ(2489)が大幅上昇でした。「TikTok」が日本国内でローンチ予定のeコマース機能「TikTok Shop」の店舗運営支援サービスを開始すると発表がポジティブ視されています。

東京計器(7721)は、野村證券が投資判断を新規に「バイ」とし、目標株価を4400円を掲げました。防衛費増額の恩恵を享受できるとしています。
住友ファーマ(4506)は、2型糖尿病を適応とする週1回皮下投与のGLP-1受容体作動薬である「オゼンピック皮下注2mg」について、ノボノルディスクファーマと日本国内におけるプロモーション提携の契約を締結し上昇しました。

日本通信(9424)は、ウェルネットが提供するスマートフォン決済アプリ「支払秘書」について、同社の「FPoSライブラリ」による本人認証機能が7月より実装が好感され買われました。

一方で、パーク24(4666)が大幅安でした。6月16日に予定していた25年10月期第2四半期決算発表の延期、および半期報告書の提出期限延長申請の検討について決議が嫌気されました。
三菱ケミカルグループ(4188)は、CLSA証券が「アウトパフォーム」から「Hold」に1段階格下げし、目標価格を1000円から800円に引き上げた事で売られました。

SOX指数が2%安で終了し、以下などの半導体関連の下落が目立ちました。

  • アドバンテスト(6857)
  • 東京エレクトロン(8035)
  • ディスコ(6146)

今朝のNYダウは35ドル高、ナスダック 128P高、S&P500が24P高でした。
レビット米大統領報道官は2日、「トランプ米大統領と中国の習近平国家主席が週内にも協議する可能性が高い」と述べた事で、貿易交渉の進展期待から買いが入りました。

ニューコアやセンチュリー・アルミなど鉄鋼とアルミ株が上昇しました。
トランプ大統領が鉄鋼とアルミの関税を25%から50%に引き上げることを発表したことを好感しました。

今日の予定

●6/3(火)
【国内】
5月マネタリーベース(8:50)10年国債入札
植田日銀総裁が内外情勢調査会において講演

【海外】
韓国大統領選挙
中国5月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:45)
米4月製造業新規受注(23:00)
米4月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(23:00)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資