7/19(木)19:00~ ガーデン川島社長 x たけぞう氏対談セミナー 申込受付中

5月9日(金)☆昨日の日経平均は前日比148円高で終了!NTTデータはNTTが完全子会社化の方針発表でストップ高、トヨタは今期純利益を34.9%減と予測

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前日比148円高、TOPIXは2P高でした。

個別銘柄は、NTTデータ(9613)がストップ高でした。NTTが同社を完全子会社化すると報じられた事がきっかけとなりました。報道によるとTOB価格は足元の株価に3~4割のプレミアムが加えられるとされており買いが膨らみました。NTTグループの上場子会社に対する投資家の関心が高まり、以下銘柄も物色されました。

  • ネットイヤーグループ(3622)
  • NTTデータ イントラマート(3850)

タカラスタンダード(7981)が大幅高でした。26年3月期の連結業績予想を開示し、今期は過去最高益となる見通しを示したほか、増配計画と自社株買いの実施も公表し、ポジティブ視されました。
鳥居薬品(4551)は、塩野義製薬(4507)がTOBを実施すると発表しました。買付価格は1株6350円でサヤ寄せする流れとなりました。

日本郵船(9101)は、発行済み株式数約11%相当の4800万株、金額ベースで1500億円を上限とする自社株買いを公表した事が好感され4%高となりました。

一方で、以下銘柄が大幅安でした。

  • ネクステージ(3186)
  • FPパートナー(7388)

金融庁が両社に対し、保険業法に基づく行政処分を科す方向で検討に入ったと東洋経済が報じネガティブ視されました。

東邦チタニウム(5727)は、26年3月期の連結経常利益が前期比40.2%減の33億円に落ち込む見通しを公表し売られました。
ソフトバンクグループ(9984)は、同社傘下で半導体設計を手掛ける英アーム・ホールディングスが、時間外取引で急落した事が嫌気され2%安でした。

トヨタ自動車(7203)は、26年3月期の連結純利益予想を前期比34.9%減の3兆1000億円と見通した事がネガティブ視されました。今期の想定為替レートは1ドル=145円としています。
JFEホールディングス(5411)は、26年3月期の連結最終利益が、前期比18.4%減の750億円に減る見通しを公表し売られました。同時に、今期の年間配当は前期比20円減の80円に減配としています。

今朝のNYダウ254ドル高、ナスダックが189P高、S&P500が32P高でした。
トランプ大統領が、計145%の対中関税を最低50%まで引き下げることを検討していると発言した事や、英国との貿易協定合意を発表が好感されました。

個別銘柄では、ボーイングが買われました。米英の貿易合意に伴い、英国が100億ドル程度のボーイング機を購入することが明らかになった事がポジティブ視されました。
量子コンピューティングのディー・ウェイブ・クワンタムが50%を超える上昇となりました。

1-3月期決算(第1四半期)を発表し、売上高が予想を上回った事が好感されました。
一方、サイバーセキュリティのフォーティネットは、期待が高まっていた分、物足りない内容との受け止められ大幅安となりました。

今日の予定

●5/9(金)
【国内】
オプションSQ3月家計調査(8:30)
3月毎月勤労統計調査(8:30)
3月景気動向指数(14:00)

【決算】
NTT、リクルートホールディングス、三菱重工業、三井不動産、パナソニックパナソニック、日本製鉄、ユニチャーム、クボタ、川崎重工業、旭化成、SBIホールディングス、マツキヨココカラ、スクリン、明治ホールディングス、SGホールディングス、住友金属鉱山、ミネベアミツミ、しずおかフィナンシャルグループ、日本マクドナルドホールディングス、JX金属、京成電鉄、東急不動産ホールディングスなど

【海外】中国4月貿易収支

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資