かぶリッジ主催株式投資セミナー|アーカイブ動画公開中

5月7日(水)☆先週の日経平均は前週末比1125円高で終了!住友ファーマは25年3月期の業績上方修正を発表で大幅高、トランプ大統領は2週間以内の医薬品関税を発表

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

先週の日経平均は前週末比1125円高、TOPIXは37P高でした。

個別銘柄は、豊田自動織機(6201)が週間で25%高でした。トヨタ自動車の豊田章男会長を含むトヨタ創業家が、同社に対し非公開化を前提とした買収提案を行った事がポジティブ視されました。
この報道を受け、以下などトヨタ自動車を主要取引先が物色されました。

  • 豊田通商(8015)
  • 愛知製鋼(5482)
  • 豊田合成(7282)

住友ファーマ(4506)は、25年3月期の業績上方修正を発表し、コア営業利益を従来予想の300億円から432億円に引き上げが好感され大幅上昇となりました。北米セグメントにおいて進行性前立腺がん治療剤「オルゴビクス」などが想定を上回るとしています。
信越化学工業(4063)は、取得上限2億株(自己株式を除く発行済み株数の10.2%)、または5000億円とする自社株買いが評価され買われました。

小松ウオール工業(7949)は、26年3月期は40.6億円で同11.7%増の見通しと、同時に株主還元方針の変更を発表、これまでのDOE3%下限から6%を目安にするとしており、26年3月期年間配当金は130円を計画がポジティブ視され大幅高でした。
スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684)が、上場来高値を更新しました。3Dインベストメント・パートナーズが、新たに5%を超えて保有している事が評価されました。

一方で、商船三井(9104)が大幅安でした。26年3月期の連結経常利益は前期比64.3%減の1500億円に大きく落ち込む見通しが嫌気されました。また、今期の配当を前期比210円減の150円に大幅減配すると公表しました。大幅な減益・減配予想をネガティブ視されました。
ニコン(7731)は、25年3月期の連結最終利益を従来予想の160億円→45億円(前の期は325億円)に71.9%下方修正が嫌気され売られました。映像事業とデジタルマニュファクチャリング事業で販売計画を下回ったとしています。

村田製作所(6981)が週間で10%安でした。26年3月期は2200億円で同21.3%減の見通しとしており、3450億円程度のコンセンサスを大きく下振れが嫌気されました。製品価格の値下がり継続や円高の進行、固定費の増加などが利益を圧迫するとしています。

今朝のNYダウは389ドル安、ナスダックが154P安、S&P500が43P安でした。
トランプ米大統領が、2週間以内に医薬品への関税について発表した事を受け、ファイザーやメルク、イーライ・リリーなどの薬品が売られました。また、FOMCの結果公表を7日に控えている事で利益確定売りが広がりました

トランプ大統領が原発開発の迅速化を目指すと伝わり、コンステレーションエナジー、オクタ、セントラス・エナジーなどが原発関連が買われました。
パランティアは、好決算も大幅安でした。現在の株価を正当化するには物足りない内容となりました。

今日の予定

●5/7(水)
【決算】
JT、LINEヤフー、川崎汽船、横河電機、メルカリ、DMG森精機、マクニカホールディングス、ノジマ、JMDC、キッセイ薬品工業、ガリレイ、日本ライフライン、プリマハム、アクシアル、新明和工業、東計電算、インソース、日本電技、日東富士、イリソ電子、矢作建設工業、スパークス・グループ、HENNGEなど

【海外】
パウエルFRB議長会見

【米決算】
ウーバー・テクノロジーズ、ウォルト・ディズニー、フォーティネット

【欧州決算】
アーム・ホールディングス

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資