【無料】4/30(水)19:00~|投資歴12年のお笑い芸人に聞く『堅実派のための高配当株・日本株投資』の始め方【オンライン配信】申込受付中 >

4月14日(月)☆先週の日経平均は前週末比195円安で終了し、連日1000円超の動きに!ベイカレントは自社株買いなど好感され上場来高値を更新

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

先週の日経平均は前週末比195円安、TOPIXは16P安でした。
週間では小幅安となりましたが、毎日、日経平均は1000円以上動きました

  • 4/7  2644円安
  • 4/8  1876円高
  • 4/9  1298円安
  • 4/10  2894円高
  • 4/11   1023円安

個別銘柄は、以下など防衛関連の一角が上昇しました。

  • 日本製鋼所(5631)
  • 三菱重工業(7011)
  • シンフォニアテクノロジー(6507)

世界最大級の政府系ファンドで、運用資産が約270兆円に上るとされるノルウェー政府年金基金を巡り、ノルウェーの主要野党が防衛関連企業への投資を解禁するべきだと主張していると、海外メディアが報じた事などが材料視されました。

ベイカレント(6532)は、26年2月期は20%営業増益で38円増配と、自社株買いが好感され上場来高値を更新しました。DXに加えて生成AI関連を中心とした旺盛なコンサルティング需要の継続を見込むとしています。
スギホールディングス (7649)も上場来高値を更新しました。26年2月期は2ケタ営業増益で3期連続最高益更新見通しを発表した事がポジティブ視されました。ドラッグストア事業で107店舗、調剤薬局事業で前期比12店舗の純増を見込むとしています。

クオリプス(4894)は週間で19%高でした。同社は厚生労働省に虚血性心筋症による重症心不全を適応としたヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの製造販売承認申請を行った事がきっかけとなりました。
また、以下などにも銘柄などにも波及しました。

  • ケイファーマ(4896)
  • セルシード(7776)

一方で、以下など薬品株の下落が目立ちました。

  • 第一三共(4568)
  • 住友ファーマ(4506)
  • 武田薬品工業(4502)

トランプ米大統領が医薬品への大規模な追加関税を近く発表すると述べた事が嫌気されました。
スター精密(7718)は、米国に拠点を置き日本企業向け投資に特化するタイヨウ・パシフィック・パートナーズが運営するファンドを割当予定先として、第三者割当増資を実施がネガティブ視され週間で13%安でした。

以下の石油関連株は、原油価格が大幅安になる場面があり売られました

  • INPEX(1605)
  • コスモエネルギーホールディングス(5021)

マニー(7730)は9~2月期最終減益がネガティブ視され、週間で12%安でした。中国市場の減速やダイヤバー自主出荷停止に伴う影響が響きました。

今日の予定

●4/14(月)
【海外】
中国3月貿易収支

【決算】
東宝、コスモス薬品、J.フロント リテイリング、高島屋、クリエイト・レストランツ・ホールディングス、イズミ、マネフォワード、松竹、いちご、アークス、ディップ、ドトール・日レスホールディングス、ハローズ、パソナグループ、S FOODS、ウエストホールディングス、TKPなど

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資