インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前日比6円高、TOPIXは3P高、グロース250は14P安で終了しました。
個別銘柄は、エイチ・アイ・エス(9603)が大幅高でした。25年10月期第1四半期の決算を発表、売上高は前年同期比16%増の933億3300万円と2ケタ増収を確保した事が好感されました。海外旅行を軸とする主力の旅行事業が欧州方面を中心に好調に推移しました。
オープンハウスグループ(3288)が年初来高値を更新しました。25年9月期の連結業績予想について、売上高を1兆3000億円から1兆3100億に、純利益を820億円から1000億円に上方修正が材料視されました。
フジ・メディア・ホールディングス(4676)は、元タレントの中居正広氏を巡る一連の問題に関し、第三者委員会の調査報告書を受領したと発表、ガバナンス体制も改善に向けて前進するとの見方がポジティブ視された他、選択(雑誌)でSBIがフジテレビを買収?との報道がきっかけとなりました。
しまむら(8227)が買われました。26年2月期の業績予想を開示した。今期の最終利益は前期比2.3%増の428億5800万円と、前期に続き過去最高益の更新を計画が好感されました。
キッズウェル・バイオ(4584)がストップ高でした。最終損益を9億5000万円の赤字から2億円の赤字へ上方修正が材料視されました。
- 「NTTデータがNRIを傘下に取り込めないか、水面下で野村ホールディングス(8604)に打診している」
- SBI 北尾氏がフジテレビを買収?放送業界進出の絶えない噂
- 日本調剤に「身売り説」が浮上 業界再編と争奪戦の高まる機運
一方で、象印マホービン(7965)が大幅安でした。25年11月期第1四半期の決算を発表、営業利益は同4.2%減の33億7600万円が嫌気されました。販管費の増加が重しとなりました。
オイシックス・ラ・大地(3182)が売られました。「10-12月期(3Q)経常は12%減益」が嫌気されました。
ペルセウスプロテオミクス(4882)がストップ安でした。25年3月期単独業績予想を発表し、営業損益を8億4300万円の赤字がネガティブ視されました。
今朝のNYダウは11ドル安、ナスダックは150P高、S&P500 は21P高でした。
トランプ大統領が、医薬品にもトランプ関税を適用するとの発言から、ファイザーやメルク、イーライリリーなどが下落しました。
また、ジョンソン・エンド・ジョンソンは、タルク(滑石)を原料とするベビーパウダーの健康被害を巡る集団訴訟に関する和解案が却下された事で大幅安となりました。
今日の予定
●4/2(水)
【国内】
3月マネタリーベース(8:50)
【海外】
米3月ADP雇用統計(21:15)
米2月製造業新規受注(23:00)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資