インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前週末比1502円安、TOPIXは98P安、グロース250は17安でした。
個別銘柄は、アイダエンジニアリング(6118)が上昇しました。前週末の取引終了後、350万株(発行済み株数の5.66%)、または30億円を上限とする自社株買いを実施する事を発表し、材料視されました。
トプコン(7732)は、米投資ファンドのKKRや産業革新投資機構と組み、経営陣が株式の一部を取得するMBOを実施すると発表し好感されました。買付価格は1株3300円としています。
富山第一銀行(7184)は、前週末の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことがポジティブ視されました。Synspective(290A)は、内閣府宇宙開発戦略推進事務局の「令和7年度小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証」に採択されたことが好感され上昇しました。
松屋(8237)が買われました。前期の期末配当予想をこれまでの7円から9円に2円増額が材料視されました。
プライム市場の値上がりは3%の52銘柄でした。
一方で、SOX指数の大幅下落を受け、以下などの半導体関連が軒並み売られました。
- ルネサスエレクトロニクス(6723)
- ディスコ(6146)
- アドバンテスト(6857)
ENEOS(5020)は、25年3月期連結業績予想について売上高を14兆円から12兆6000億円へ、純利益を2200億円から1100億円へ下方修正を行い下落しました。
ゼンショーホールディングス(7550)は、傘下のすき家が、31日午前9時から4月4日午前9時の間、害虫・害獣の外部侵入や内部生息発生撲滅のための対策を行うため、ショッピングセンター内などの一部店舗を除いて全店を一時閉店する事が嫌気され売られました。
三菱倉庫(9301)は、日経225から除外された事でリバランス売りへの影響から売られました。
メタプラネット(3350)が大幅安でした。暗号通貨も軟調な展開が続いており、関連銘柄に売りが出ています。
今朝のNYダウは418ドル高、ナスダックは23安、S&P500は30P高でした。
月末・四半期末で機関投資家による資産配分を調整するための株買いが入りました。
個別銘柄では、ユナイテッドヘルスやウォルマート、マスターカードなどの内需株中心に買われました。
反面、ワクチン責任者辞任を受け、モデルナやノババックスなどが売られました。
金先物相場は続伸し、過去最高値を更新しました。
今日の予定
●4/1(火)
【国内】
2月失業率(8:30)
2月有効求人倍率(8:30)
3月日銀短観(8:50)
【海外】
中国3月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:45)
米2月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(23:00)
米3月ISM製造業景況指数(23:00)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資