【無料】日本株セミナー動画公開中

3月28日(金)☆昨日の日経平均は前日比227円安で終了!トランプ大統領の輸入自動車に対する最大25%の関税発表を受け、トヨタなど自動車株が下落

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前日比227円安、TOPIXは2P高、グロース250は2P安でした。

個別銘柄は、トプコン(7732)が大幅高でした。ロイター通信が米投資ファンドのKKRによる同社の買収について、合意に近づいていると報じた事が材料視されました。協議が成功すれば数日以内に契約が締結される可能性があるとしています。
大阪ソーダ(4046)は、肥満薬向け需要増でシリカゲル増産が報じられ7%を超える上昇となりました。肥満症治療薬向けの需要拡大に追いつかないとし、新たに27年度ごろの完工を想定した増設の検討に入ったとしています。

岡三証券グループ(8609)が買われました。株主還元強化を中心とする中長期的な株主向け施策の方針を発表しました。来期以降の株主優待などの新たな施策を検討するほか、25年4月から28年3月の3年間で総額100億円以上の自己株式取得を実施するとしています。
地銀株の一部が昨年来高値を更新しました。千葉銀行が同県3位の千葉興業銀行の株式20%弱を取得する方向で最終調整に入ったとの報道をきっかけに、地銀再編への期待が材料視されました。

note(5243)が一時ストップ高となりました。横浜市教育委員会と管轄の全小中学校計480校がnoteを開設したとの報道がポジティブ視されました。

一方で、トランプ米大統領が、輸入自動車に対して最大25%の関税をかけると発表した事を受け、以下などの自動車株が売られました。

  • トヨタ自動車(7203)
  • ホンダ(7267)
  • マツダ(7261)

また、マイクロソフトが米欧のデータセンター計画から撤退した事や、人工知能(AI)を開発する中国スタートアップのDeepSeekが、基盤モデルの最新版「V3-0324」の提供を始めた事などから、以下などの半導体関連や電線株が下落しました。

半導体関連

  • アドバンテスト(6857)
  • ディスコ(6146)
  • レーザーテック(6920)

電線株

  • フジクラ(5803)
  • 古河電気工業(5801)

なお、東京株式市場で前日に続き、低位株が不自然に乱高下する事例が相次ぎました。市場関係者からは、一部のオンライン証券で発生した不正取引との関連性を疑う声が上がり、市場に対する信頼性を損なう可能性も警戒されています。

不自然な売買銘柄

8143、3647、7831、7063、3372、6307、4766、4484、7919、6548、6662、9760など

買い上がるだけ買い上げて、その後売り気配(ただ、非貸借銘柄や売り禁止銘柄ばかり)

今朝のNYダウ155ドル安、ナスダック94P安、S&P500が18P安でした。
トランプ米大統領が26日夕、輸入自動車に25%の追加関税を課すと発表した事を受け、フォードやGMなどの自動車株が売られました。

マイクロソフトが米欧のデータセンター計画から撤退した事などからブロードコムや台湾積体電路製造(TSMC)の半導体関連が続落となりました。

今日の予定

●3/28(金)
【国内】
日銀金融政策決定会合の主な意見(3/18~19開催分)
3月東京都区部消費者物価指数(CPI)(8:30)

【海外】
米2月個人所得(21:30)
米2月個人消費支出(PCE)(21:30)
米2月個人消費支出(PCEデフレーター)(21:30)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資