インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前週末比68円安、TOPIXは13P安、グロース250は1P安でした。
個別銘柄では、住友不動産(8830)が大幅高でした。米ヘッジファンド運営会社エリオットが株式取得と報じられた事がきっかけとなりました。エリオットは住友不と株主価値の向上策について協議しているとしています。
以下などの不動産株も物色されました。
- 三菱地所(8802)
- 三井不動産(8801)
太陽HD(4626)は、前引け後に、利益還元方針の変更、並びに増配の発表を行い、28年3月期までは、ROE改善に向け総還元性向100%を目安とした株主還元を実施が好感され15%高となりました。
伊藤米久HD(2296)は、伊藤ハムと米久の経営統合10周年を迎えるにあたって、記念配当を実施を発表し、26年3月期に総額約100億円となる1株当たり175円を実施するとして買われました。
HENNGE(4475)が大幅高でした。投資事業を手掛けるサンブリッジコーポレーションとの共同出資により、米国に合弁会社を設立すると発表が好感されました。
ケイファーマ(4896)がストップ高でした。同社が進める亜急性期脊髄損傷を対象とした再生医療に関する臨床研究について、共同研究先の慶応大学医学部から新たな成果発表が材料視されました。
一方で、アンビスHD(7071)がストップ安でした。有料老人ホーム「医心館」のうち複数のホームで、併設の訪問看護ステーションが入居者への訪問について実際とは異なる記録を作り、不正に診療報酬を請求していたとみられること分かあったとの報道が嫌気されました。
ゼンショー(7550)が大幅安でした。「すき家」で提供したみそ汁の中にネズミの死骸が入っていたとする報道などを受け、客足離れ警戒されました。
交換できるくん (7695)は、25年3月期通期業績予想の下方修正を発表が嫌気され5%安でした。
日清オイリオ(2602)が続落でした。油脂セグメントで販売価格の改定に時間を要していることから、利益は想定を下回るとして25年3月期業績予想を下方修正となりました。
今朝のNYダウは597ドル高、ナスダックが404P高、S&P500が100P高でした。
トランプ米大統領が近く導入予定の関税を巡り、対象となる国や品目を限定するとの報道を手がかりに上昇しました。WSJは自動車や半導体など品目別の関税は「4月2日には公表されない可能性が高い」と報じました。また、米金融当局に金利引き下げをあらためて求めました。
個別銘柄は、テスラの上昇が目立ちました。年初来から32%下落しており、マグ7の中でも断トツに売られている事から下値では個人投資家の押し目買いが入りました。
オクロは、米原子力規制委員会(NRC)と申請前準備評価を行っていると発表が好感され買われました。
今日の予定
●3/25(火)
【国内】
日銀金融政策決定会合の議事要旨(1/23~24開催分)
2月百貨店売上高(14:30)
【海外】
独3月Ifo景況感指数(18:00)
米2月新築住宅販売件数(23:00)
米3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(23:00)
米2年国債入札
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資