【無料】日本株セミナー動画公開中

3月19日(水)☆昨日の日経平均は前日比448円高で終了!FFRIなどサイバーセキュリティ関連が物色される、JX金属はきょう東証プライム上場

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

日経平均は前日比448円高、TOPIXは35P高、グロース250は1P高で終了しました。

個別銘柄では、以下の商社株が買われました。

  • 伊藤忠商事(8001)
  • 丸紅(8002)
  • 三井物産(8031)
  • 住友商事(8053)
  • 三菱商事(8058)

ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイの子会社ナショナル・インデムニティー・カンパニーが保有割合を増加させたことが判明して好感されました。
以下などのサイバーセキュリティ関連が物色されました。

  • FFRIセキュリティ(3692)
  • トレンドマイクロ(4704)
  • ソリトンシステムズ(3040)

石破首相が衆院本会議で、「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法案を巡り「国家を背景とした高度なサイバー攻撃への懸念の拡大を踏まえると、サイバー対処能力の向上は喫緊の課題だ」と述べた事が材料視されました。

丹青社(9743)がストップ高でした。25年1月期の決算を発表し、営業利益は51.5億円で前期比32.5%増となり、第3四半期決算時に上方修正しました。また増配が材料視されました。
レオパレス21(8848)が大幅高でした。SBI証券が新規「買い」でカバレッジし、目標株価は690円に設定しました。施工不備対応一服、法人・外国籍需要背景に受注再開が要因としています。

エス・サイエンス(5721)は、新たな事業として暗号資産投資事業を始めると発表が好感され上昇しました。
アウンコンサルティング(2459)がストップ高でした。顧客の海外販路の開拓・拡大支援を強化するため、アリババとビジネスマッチング契約書を締結したと発表が材料視されました。

一方で、ギフトホールディングス(9279)が大幅安でした。24年11月~25年1月期連結決算を発表し、営業利益は同14.7%減の7億7400万円が嫌気されました。キャベツや米などの想定外のコスト増加したとしています。
プロレド・パートナーズ(7034)は、24年11月~25年1月期連結決算を発表し、営業損益は1億6100万円の赤字がネガティブ視されました。採用費など販管費の増加が損益面で重荷となりました。

今朝のNYダウは260ドル安、ナスダックが304P安、S&P500が60P安でした。
18日にはイスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を再開し、中東の地政学リスクも意識されました。

また、トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は18日の電話協議で、ウクライナを侵略するロシアがエネルギー施設やインフラへの攻撃を30日間停止することで合意しましたが、米国がめざした即時の全面的な停戦には至りませんでした。
個別銘柄では、シェブロンなどが買われましたが、エヌビディアやテスラ、メタなどが売られました

今日の予定

●3/19(水)
【国内】
植田日銀総裁会見1月機械受注(8:50)
2月貿易収支(8:50)
2月訪日外国人客数(16:15)

【海外】
パウエルFRB議長会見米1月対米証券投資(3/20 5:00)

【新規上場】
JX金属

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資