本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。
インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前日比235円安、TOPIX30P安、グロース250は2P高でした。
一時、日経平均の下げ幅は1000円を超え、取引時間中としては2024年9月17日以来、およそ半年ぶりに3万6000円を割り込む場面がありましたが、急速に戻し高値引けで終了しました。
個別銘柄は、オルガノ(6368)が買われました。SBI証券が新規「買い」でカバレッジし、目標株価は現値を55%上回る1万円とした事が評価されました。
クオリプス(4894)が一時ストップ高まで上昇しました。10日放送のテレビ東京のワールドビジネスサテライトで、iPS細胞を活用して同社が開発を進める心筋細胞シートが取り上げられた事が好感されました。
エターナルホスピタリティグループ(3193)は、子会社鳥貴族が5月1日から「焼鳥屋 鳥貴族」全店で販売価格を値上げすると発表が材料視され買われました。
AIフュージョンキャピタル(254A)がストップ高でした。総額5億円をメドにビットコインを購入すると発表が好感されました。
フルッタフルッタ(2586)が25%高でした。「セブンイレブン」が、3月18日(火)から期間限定で、人気の「セブンカフェ スムージー」の新商品「アサイーバナナスムージー」を、全国で順次販売すると好評が材料視されました。
反面、以下などの銀行株が売られました。米国の金融株の下落が影響しました。
- みずほフィナンシャルグループ(8411)
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
- 三井住友フィナンシャルグループ(8316)
トヨタ自動車(7203)が2.6%安でした。仕入れ先の部品メーカーで起きた爆発事故の影響による生産ラインの停止が嫌気されました。中央発條で発生した爆発事故の影響で、部品が調達できず、10日午前から11日夕方まで一部の生産ラインを停止するとしていましたが、さらに11日いっぱいまで延長すると公表しました。
学情(2301)が大幅安でした。前日に第1四半期の決算を発表し、営業損益は4億円の赤字となり、前年同期0.6億円の赤字から、赤字幅は拡大が影響しました。
ギグワークス(2375)は、前日に第1四半期の決算を発表し、営業損益が2.4億円の赤字転落が嫌気され10%安となりました。
今朝のNYダウは478ドル安、ナスダックが32P安、S&P500が42P安でした。
NYダウは下げ幅を一時700ドルまで拡大する場面がありましたが、米国とウクライナの両政府は11日、ロシアによるウクライナ侵略を巡り、米国が提示した30日間の停戦案をウクライナが受け入れたが好感されました。
個別銘柄では、テスラが買われました。トランプ米大統領は11日、株価が急落した同社を支援するため「新しいテスラ車を1台購入する」と表明した事がきっかけとなりました。
また、ビットコインが上昇した事で、マイクロストラテジーやコインベースが買われました。
反面、携帯加入者の見通しが慎重と受け止めらたベライゾンが売られました。
今日の予定
●3/11(火)
【国内】
春闘集中回答日1-3月期法人企業景気予測調査(8:50)
2月国内企業物価指数(8:50)
20年国債入札
【決算】
GENDA、ANYCOLOR、テンポスHD、gumi、ファーマフーズ、サムコ、ステムリム、
pluszero、神島化学工業
【海外】
米2月消費者物価指数(CPI)(21:30)
米2月財政収支(2/13 3:00)
米10年国債入札
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資