インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前日比286円高、TOPIXが33P高、グロース250は5高でした。
個別銘柄は、以下など防衛関連の上昇が目立ちました。
- 三菱重工業(7011)
- 川崎重工業(7012)
- IHI(7013)
- 日本製鋼所(5631)
2027年度に防衛費をGDP比2%とする日本の計画を巡り、トランプ米政権が28年度以降に一段と積み増す方向で目標値を設定するよう要求した事が好感されました。
三菱重工業は上場来高値を更新しました。
ドイツ政府が債務抑制策の緩和や投資拡大方針を示した事や、ユーロ・円相場も一段と上昇する展開がポジティブ視され、以下などの工作機械関連が買われました。
- マキタ(6586)
- DMG森精機(6141)
- オークマ(6103)
- 竹内製作所(6432)
セブン&アイ・ホールディングス(3382)は、大規模な自己株取得を実施する方向で調整とブルムバーグが報じた事が好感されました。記事によれば自社株買いの規模が2兆円としています。
ウインテスト(6721)がストップ高でした。国内大手の半導体ICメーカーから、量産現場向け装置として汎用ロジックIC検査装置を受注したと発表が材料視されました。
すかいらーく(3197)が連日の上場来高値でした。2月度の既存店売上高は前年同月比10.6%増と前月からプラスを継続が好感されました。
反面、SHIFT(3697)が6%安でした。前日に日経平均の入れ替えが発表されましたが、同社は、採用候補となっていましたが、採用されなかった事が嫌気されました。
三菱倉庫(9301)は、日経平均株価の構成銘柄から除外された事で4.8%安となりました。チヨダ(8185)が売れました。月度売上高速報で、既存店売上高が前年同月比8.9%減と7カ月ぶりに前年実績を下回ったことが嫌気されました。
ワールド(3612)が下落しました。国内小売事業の月次売上概況を公表しました。2月の既存店売上高は前年同月比8.4%減がネガティヴ視されました。
今朝のNYダウは427ドル安、ナスダック 483P安、S&P500 104P安でした。
前日決算を発表した半導体のマーベル・テクノロジーが20%安などが影響しました。アナリストから目標株価の引き下げが相次ぎました。
米政権による関税政策を巡る不透明感なども売りを誘いました。
今日の予定
●3/7(金)
【決算】
クミアイ化学工業、日本駐車場開発、ソフトウェア・サービス、ハイレックスコーポレーション、アイル、サトウ食品、エターナルホスピタリティグループ、日本スキー場開発、ファースト住建、日本ハウスホールディングス、アスカネット
【海外】
米2月雇用統計(22:30)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資