【無料】日本株セミナー動画公開中

2月17日(月)☆先週の日経平均は前週末比362円高で終了!トレンドマイクロはベインなど複数ファンドが買収乗り出しとの報道が好感され、週間で27%高

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

先週の日経平均は前週末比362円高の39149円、TOPIXは22P高の2759Pで終了しました。

個別銘柄は、エムスリー(2413)が30%高でした。第3四半期累計決算は増収減益も10~12月期は増益に転換が好感されました。医師向け及び薬剤師向けの求人求職支援サービスが好調に推移しました。
フジクラ(5803)が買われました。10~12月期営業利益は411億円で前年同期比99.0%増、通期予想は従来の1040億円から1240億円が材料視されました。2/13に一時上場来高値を更新しました。

ディー・エヌ・エー(2432)が大幅高でした。ゲーム事業は昨年10月30日に新規リリースしたスマートフォン向けポケモンカードゲーム「ポケポケ」が好調に推移しました。
トレンドマイクロ(4704)が週間で27%高でした。ベインキャピタルやアドベント・インターナショナル、EQTなどが買収に乗り出していると報道が好感されました。

三井海洋開発(6269)が大幅高でした。今期の年間配当予想は前期比40円増配の120円とした事や25年12月期連続最高益が材料視されました。
西川ゴム工業(5161)が買われました。通期の業績・配当予想の上方修正しました。また、新たな配当方針をもとに、今期の期末配当予想について従来の見通しから152円増額して178円に引き上げたが好感されました。

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)が上昇しました。新たな配当方針では配当性向が50%以上となる配当金額を目指す姿勢を示し、今期の年間配当予想を前期比60円増配の87円にしたことがポジティブ視されました。

反面、タカラトミー(7867)が週間で19%安でした。10~12月期営業増益率の鈍化をマイナス視されました。
エクサウィザーズ(4259)が大幅安でした。4~12月期連結決算を発表し、営業損益は2億3800万円の赤字に転落が嫌気されました。損益面では人件費やシステム利用料の増加が響きました。

トライアルホールディングス(141A)が売られました。25年6月期第2四半期累計の連結決算を発表。経常利益は同11.3%減となった事がネガティブ視されました。積極的な出店による先行コストがかさんだほか、パート・アルバイトの単価の増加と電気代の上昇が要因でした。

コメ兵ホールディングス(2780)が下落しました。25年3月期営業利益予想を下方修正が嫌気されました。売上総利益率が低下し、変動費などの増加が響きました。
高速(7504)が大幅安でした。既存株主による77万9400株の売り出しが嫌気されました。

今日の予定

●2/17(月)
【国内】
10-12月期GDP(8:50)
12月第三次産業活動指数(13:30)

【海外】
米休場(大統領の日)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資