先週の日経平均は前週末比785円安の38787円、TOPIXは51P安の2737Pで終了しました。
今週はパナソニック ホールディングス(6752)が上昇しました。10-12月期営業利益は1323億円で前年同期比3.8%増となり、コンセンサスを約100億円上回った事が好感されました。生成AIサーバー向けの電子デバイス・材料が好調に推移しています。
バンダイナムコホールディングス(7832)は2025年3月期の営業利益を1600円から1800億円に上方修正した事や配当予想を22円から71円に増配及び自社株買いを公表した事で週間で22%高となりました。
コナミグループ(9766)は25年3月期の連結業績予想について営業利益を845億円から1000億円に上方修正し、期末配当予想を66円から89円へ引き上げた事で上昇しました。デジタルエンタテインメント事業が好調に推移しています。
FOOD & LIFE COMPANIES(3563)は10~12月期営業利益56%増が材料視されました。キャンペーンや出店などが奏功し、国内、海外スシロー事業とも好調でした。
note(5243)は米Google社と資本業務提携契約などで上昇、Terra Drone(278A)は自社開発の屋内点検用国産ドローン「Terra Xross 1」を日本・アメリカで同時発売などがポジティブ視されました。
反面、ダイキン工業(6367)は10-12月期営業利益が721億円で前年同期比2.0%増でしたが市場予想の870億円を下回った事で下落しました。
コニカミノルタ(4902)は25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終損益が133億円の赤字(前年同期は41.4億円の赤字)で赤字幅の拡大が嫌気されました。
日ハム(2282)は食肉事業において飼料価格などのコスト高が継続していることや、豪州牛肉事業において生体価格の上昇による調達コストの高止まりで業績を下方修正した事で売られました。
クシム(2345)はCAICADとの提携解消や会計監査人から退任通知受領などが嫌気されました。
バリューコマース(2491)は、LINEヤフー向けサービスの終了や営業利益が41.6億円で前期比20.4%減がネガティブ視されました。
今日の予定
●2/10(月)
【国内】
1月景気ウォッチャー調査(14:00)
【決算】
ソフトバンク、オリックス、フジクラ、大林組、オムロン、資生堂、エムスリー、明治ホールディングス、飯田グループホールディングス、王子ホールディングス、メディパルホールディングス、京王電鉄、小林製薬など
【海外決算】
マクドナルド、ロウズ・カンパニーズ、オン・セミコンダクター
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資