【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
昨日の日経平均は前日末比312円高、TOPIX 14P高、グロース250は5P安で終了しました。
個別銘柄は、ソフトバンクグループ(9984)が買われました。同社と米OpenAI、米オラクルが共同出資で新会社を設立し、米国で約78兆円規模の巨額のAIインフラ計画が引き続き好感されました。
フジクラ(5803)が5連騰となりました。生成AIで必須のインフラとなるデータセンター向けに、光ファイバーケーブルや光関連部品を手掛ける同社に買いが向かいました。
サンリオ(8136)が上昇しました。SMBC日興証券が中立の「2」から強気の「1」に格上げし、目標価格を4000円から6200円に引き上げた事が評価されました。
ハイデイ日高(7611)が9%高でした。自社株買い発表と期末配当予想の増額修正が好感されました。
塩水港精糖(2112)が大幅高でした。 主力の砂糖事業でインバウンドや観光需要の回復、夏場の猛暑を追い風に飲料ユーザー向けが好調なことから、今期業績・配当予想を上方修正が材料視されました。
三菱製紙(3864)が買われました。旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスが、同社の筆頭株主である王子ホールディングス(3861)の大株主に浮上したことが材料視されました。
一方で、フジ・メディア・ホールディングス(4676)が大幅安でした。同社へのテレビCMを差し止める動きが広がる中、中居氏が芸能界からの引退を表明し、益確定売りが強まりました。
ビットコインなどの下落が影響し、以下など仮想通貨関連の下げが目立ちました。
- メタプラネット(3350)
- フィスコ(3807)
電通グループ(4324)が昨年来安値を更新しました。企業のテレビCM出稿を控える流れが続けば、広告代理店大手の同社への業績に悪影響をもたらすとの懸念が広がりました。
今朝のNYダウは408ドル高、ナスダックが44P高、S&P500が32P高でした。
S&P500は昨年12月6日に付けた最高値(6090)を上回り過去最高値を更新して終了しました。
トランプ米大統領は23日、急速に発展する人工知能(AI)を巡り、中国との激しい競争を踏まえ、AI企業が「ほぼ即時」に関連施設の建設を開始できるよう、非常事態宣言を発令しました。
ビストラやコンステレーション・エナジーなどが買われました。
一方、アメリカン航空グループは、決算受け下落しました。第1四半期の1株損益が予想外の赤字見通しが嫌気されました。
日銀利上げ報道
日銀が24日の金融政策決定会合で利上げする方針であることが23日、分かった。
利上げは昨年7月以来で、政策金利を現行の0.25%から0.5%に引き上げる。
0.5%の政策金利は、2008年10月以来約17年ぶりの高水準。
今日の予定
●1/24(金)
【国内】
植田日銀総裁記者会見 日銀、経済・物価情勢の展望を公表
12月全国消費者物価指数(CPI)(8:30)
【決算】
オービック、オービックビジネスコンサルタント、東京製鐵、HIOKI、ブルドックソース、令和アカウンティング・ホールディングス、アクシーズ
【海外】
米12月中古住宅販売件数(24:00)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資