【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
昨日の日経平均は前日比102円安、TOPIXは16P安、グロース250は2P高でした。
個別銘柄は、昨日に続き半導体関連の上昇が目立ちました。アドバンテスト(6857)が上場来高値を更新しました。 野村證券が目標価格を9300円から10500円に引き上げました。今年もAI関連のテスト需要は拡大する見込むとしています。
以下などの半導体銘柄が、売買代金を増やしながら買われました。
- ディスコ(6146)
- 東京エレクトロン(8035)
- レーザーテック(6920)
キオクシア (285A)も上場来高値を更新しました。米ピュア・ストレージが最先端メモリー調達の報道を材料視しています。
その他では、以下などの上昇も目立ちました。
- TOWA(6315)
- 日本マイクロニクス(6871)
- トリケミカル (4369)
ジンズホールディングス(3046)が7.6%高でした。国内アイウェアショップの既存店売上高が前年同月比24.4%増と、23カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されました。
チェンジホールディングス(3962)が買われました。グループのふるさと納税事業の進捗状況を公表し、24年の年間寄付取扱額(速報ベース)が23年並びに22年を上回る額になったとしていることが好感されました。
めぶきフィナンシャルグループ(7167)はJPモルガン・チェースがレーティングを引き上げた事が好感され、上昇しました。
反面、丹青社(9743)が大幅安でした。45万5500株を上限とするオーバーアロットメントによる売出の実施を発表が嫌気されました。
アダストリア(2685)が大幅安でした。12月既存店売上高は2カ月連続前年上回るも伸び鈍化が嫌気されました。
その他、以下などこれまで上昇率が高かった銘柄が売られました。
- 野村マイクロ・サイエンス(6254)
- リベルタ(4935)
今朝のNYダウは106ドル高、ナスダック 10P安、S&P500 9P高でした。
個別銘柄では、エヌビディアのフアンCEOが以下のように述べた事が嫌気されました。
非常に実用的な量子コンピューターが15年後に登場すると言った場合、それは恐らく早い方だろう。30年後は恐らく遅い。20年後であれば、われわれの多くは納得すると思う
それに伴って、以下などの量子コンピューター関連が大幅安となりました。
- ディー・ウェイブ・クワンタム(QBTS)
- イオンQ(IONQ)
- クアンタム・コンピューティング(QUBT)
今日の予定
●1月9日(木)
【国内】
12月毎月勤労統計調査(8:30)
12月都心オフィス空室率(13:00)
【海外】
カーター元米大統領の逝去に伴い、1月9日の米国市場は休場
【決算】
ファーストリテイリング、セブン&アイ・ホールディングス、キユーピー、スギホールディングス、イオンモール、久光製薬、イオンフィナンシャルサービス、イオンディライト、フジ、OSG、いちご、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス、ベルシステム24ホールディングス、オンワードホールディングス、マルゼンなど
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資