【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
昨日の日経平均は前日比776円高、TOPIX 30P高、グロース250は6P高で終了しました。
個別銘柄は、SOX指数の大幅上昇や台湾の鴻海精密工業の好決算などから以下などが大幅高となりました。
- 東京エレクトロン(6857)
- アドバンテスト(6857)
- イビデン(4062)
- レーザーテック(6920)
トヨタ自動車(7203)が買われました。米半導体大手エヌビディアが、同社の次世代車両向けに、自動運転の開発に適した最新の半導体を供給すると発表した事が好感されました。
世界トップの半導体企業から高性能の半導体を調達することで、自動運転技術の開発を進める狙いがあります。
富士通ゼネラル(6755)が20%を超える上昇となりました。ガス給湯器大手パロマの持ち株会社であるパロマ・リームHDが同社を完全子会社化すると発表が材料視されました。
京セラ(6971)は、電子部品や半導体関連部品などで採算が悪化している事業の売却を検討、2026年3月期までに連結売上高の1割に相当する、売り上げ2000億円規模の事業を外部に売却する方針が好感され買われました。
エヌエフホールディングス(6864)がストップ高でした。米国株市場で量子コンピューター関連株が物色された流れを引き継ぎました。
反面、半導体関連に資金が奪われた形となり、以下のペロブスカイト太陽電池関連株の下落が目立ちました。
- 伊勢化学工業(4107)
- フジプレアム(4237)
アズワン(7476)が大幅安でした。338万4600株の売出、50万7600株を上限とするオーバーアロットメントによる売出の実施を発表が嫌気されました。
その他、以下などの海運株が売られました。
- 商船三井(9104)
- 日本郵船(9101)
- 川崎汽船(9107)
今朝のNYダウは178ドル安、ナスダックが375P安、S&P500が66P安でした。
12月の米ISM非製造業景況指数が54.1と予想の53.4%を上回りました。米景気の強さが意識され金利が上昇し、ハイテク株を中心に売りが広がりました。
個別銘柄では、シティグループやバンク・オブ・アメリカの銀行株が堅調に推移した反面、エヌビディアやブロードコムなどの半導体関連の下落が目立ちました。
今日の予定
●1月8日(水)
【国内】
12月消費動向調査(14:00)
【海外】
米12月ADP雇用統計(22:15)
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12/17~18開催分)
【決算】
エービーシー・マート、ウエルシアホールディングス、サイゼリヤ、マニー、サンエー、アークなど
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資