昨日の日経平均は前週末比459円高、TOPIXは24P高、グロース250は5P高で終了しました。
個別銘柄は、先週末のSOX指数が堅調だった事が好感され、以下など半導体関連が強い動きとなりました。
- アドバンテスト(6857)
- ディスコ(6146)
- 東京エレクトロン(8035)
ミガロホールディングス(5535)が大幅高でした。2月28日割当の1→2の株式分割及び株主優待の拡充が好感されました。
マーケットエンタープライズ(3135)が再びストップ高でした。従来は6月末100株以上の株主に対して、500円分のクオカードを贈呈していたが、25年6月末以降は、500株以上の株主に対して、6月末、12月末に25000円分のデジタルギフトを贈呈する事が材料視されています。
セレス(3696)が買われました。24年12月期業績予想及び配当予想を上方修正した事が好感されました。
ファンペップ(4881)が一時ストップ高でした。皮膚潰瘍を対象疾患として開発中の機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験を開始を公表した事が材料視されました。
反面、KADOKAWA(9468)が大幅安でした。ソニーグループへの第三者割当増資を発表が引き続き嫌気されました。一部報道で「ソニーよるTOB」と報道されたこともあり期待が剥落しました。
REVOLUTION(8894)がストップ安でした。25年10月期は7.9億円の赤字と、再度赤字に転落する見通しが嫌気されました。
日本新薬(4516)が大幅下落でした。サレプタ・セラピューティクスとの米国訴訟の公判の評決結果について開示を行いました。
サレプタ社が西オーストラリア大学から取得した特許が有効であるとしたうえで、日本新薬によるデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬の販売行為に基づき、サレプタ社の損害額が1億1520万ドルとなるとの陪審評決が下されました。
今朝のNYダウは66ドル高、ナスダックが192P高、S&P500が43P高でした。
ブロードコムやエヌビディア、AMDなどの半導体関連の上昇が目立ちました。
反面、マイクロストラテジーなどの下落が目立ちました。
今日の予定
●12月24日(火)
【国内】
日銀金融政策決定会合の議事要旨(10/30~31開催分)
11月百貨店売上高(14:30)
【海外】
米11月耐久財受注(22:30)
米11月新築住宅販売件数(24:00)
米5年国債入札
【決算】
高島屋、瑞光、YE DIGITAL、ニイタカ
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資