【無料】日本株セミナー動画公開中

1月29日(水)☆昨日の日経平均は前日比548円安で終了!SOX指数下落などを受け東京エレクやアドバンテストが大幅安、エヌビディアは8%を超える上昇

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
メルマガバナー

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

昨日の日経平均は前日比548円安、TOPIX 1P安、グロース250は8P高で終了しました。

個別銘柄では、ACCESS(4813)がストップ高でした。ガバナンス委員会の活動報告を発表、疑義にかかわる一部取引先に対する債権全額相当 2700万ドルの入金を確認を発表し、材料視されました。
グリーンズ(6547)が大幅高でした。野村証券が新規「Buy(買い)」でカバレッジし、目標価格を2430円としました。東海圏地盤に全国展開する宿泊特化ホテルのオペレーターである同社について、好業績で財務基盤の再構築が進む為としています。

シャノン(3976)がストップ高でした。オンラインメディア運営やクラウド型マーケティングツールのイノベーション(3970)との資本・業務提携に向けた協議を開始した事が好感されました。
オービックビジネスコンサルタント(4733)が8日続伸となりました。岩井コスモ証券は27日、同社株の投資判断「A」を継続するとともに目標株価を8000円から8600円に引き上げた事などが引き続き材料視されました。

半面、以下など半導体関連が大幅安でした。

  • アドバンテスト(6857)
  • 東京エレクトロン(8035)

SOX指数が9%を超える下落となった他、エヌビディアの株価は17%の急落した事が要因となりました。
中国の生成AI「DeepSeek」台頭でAI投資の先行き懸念が引き続き嫌気され、以下の電線株も売られました。

  • フジクラ(5803)
  • 古河電気工業(5801)

ソシオネクスト (6526)は、モルガン・スタンレーMUFG証券が強気の「オーバーウエート」から中立の「イコールウエート」に格下げした事で反落しました。
クレハ(4023)は、みずほ証券が「買い」から「中立」に格下げ。目標株価は3200円から2800円へ減額が嫌気されました。

今朝のNYダウは136ドル高、ナスダック 391P高、S&P500 55P高でした。
米国の人工知能(AI)開発への不透明感から前日に大幅安となった、エヌビディアが8%を超える上昇となりました。

AIのコスト低下の恩恵を受けられる、アップルやセールスフォースが買われました。

今日の予定

●1/29(水)
【国内】
日銀金融政策決定会合の議事要旨(12/18~12/19)
1月消費動向調査(14:00)

【海外】
パウエルFRB議長会見
休場:香港(~1/31)
ASML決算(欧州)

【国内決算】
三井住友フィナンシャルグループ、信越化学工業、アドバンテスト、カプコン、マキタ、MARUWA、サイバーエージェント、キヤノンマーケティングジャパン、四国電力、松井証券、日本航空電子工業、コメリ、十六フィナンシャルグループ、住友理工など

【海外決算】
メタ・プラットフォームズ、IBM、エム・エス・シー・アイ、マイクロソフト、テスラ、ナスダック、コーニング、オーティス・ワールドワイドなど

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資