【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
昨日の日経平均は前日比102円安、TOPIX 16P安、グロース250は2P高で終了しました。
個別銘柄は、アシックス(7936)の上昇が目立ちました。野村の目標株価引き上げが好感されました。日米欧での利益拡大がけん引から目標株価を3120円→3430円と引き上げました。
エターナルホスピタリティグループ(3193)が買われました。日本経済新聞朝刊にて、居酒屋「鳥貴族」を運営する同社が海外の出店地域を大幅に広げると報じた事材料視されました。
コメ兵ホールディングス(2780)が反発しました。昨年12月度の月次売上高を発表し、前年同月比34/6%増の114億1700万円と引き続き高い成長が続いており、これが好感されました。
Chordia Therapeutics(190A)がストップ高でした。米食品医薬品局(FDA)が1月8日付で、同社のCLK阻害剤をオーファン・ドラッグ(希少疾患薬)に指定したことが明らかになり、材料視されました。
半面、以下の海運大手3社が売られました。
- 商船三井(9104)
- 日本郵船(9101)
- 川崎汽船(9107)
米国で行われていた海運会社側と労働者側との労使交渉が、米国時間8日に暫定的な合意に達し、これにより米国東部などで実施される可能性があったストライキが回避される事で、海上輸送運賃が上昇するとの思惑が後退しました。
以下などの量子コンピューター関連が大幅安となりました。
- フィックスターズ(3687)
- 日本ラッド(4736)
- エヌエフホールディングス(6864)
エヌビディアのジェンスン・ファンCEOがアナリスト説明会で、有用な量子コンピューターの開発には20年くらいの期間が必要という見解を示し、米国市場で量子コンピューター関連が暴落した事が嫌気されました。
KLab(3656)が15%安でした。業績下方修正や新株予約権発行による潜在的な希薄化が材料しされました。
マニー(7730)が大幅安でした。第1四半期減益決算をネガティブ視されました。
本日の米国市場は、カーター元米大統領の逝去に伴い休場でした。
今日のニュースから
セブン&アイ・ホールディングスは9日、カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールによる買収提案受諾の可否について、5月の株主総会に向けて一定の判断を下す方針を示しました。
今日の予定
●1月10日(金)
【国内】
11月家計調査(8:30)
11月景気動向指数(14:00)
オプションSQ
【海外】
米12月雇用統計(22:30)
【決算】
安川電機、良品計画、コスモス薬品、ローツェ、竹内製作所、吉野家ホールディングス、ライフコーポレーション、ジンズホールディングス、ベルク、コメダホールディングス、コシダカホールディングス、イオン九州、ワキタなど
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資